• ベストアンサー

時計ナシで時間を計るには

buminの回答

  • ベストアンサー
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.2

昔、家庭に時計が無かった頃、 料理書などでは、 「線香一本燃える程の時間」なんて表現をしてあるものがありました。 そこで、あらかじめ線香や蚊取り線香の燃える時間を調べておいて、必要な時間分に切って持って行くなんていうのは如何でしょうか? (ただし、風の状況などで変わるでしょうから、その辺は上手くやる必要がありますね) あと、何も使わずにという事でしたら、 日頃歌いなれた歌一曲分歌いきる時間を計っておくなんていうのはどうでしょう?

c-chan
質問者

お礼

歌や演奏時間は使えそうですね。線香もよさそう。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カップめんを食べる時

    カップめんを食べる時のお湯の温度について 質問ですが、我が家の電気ポット(容量3リットル)の保温設定は 90度になっていてカップめんを食べる時は沸騰させて 100度にするまで数分必要ですが面倒なので 90度のお湯で作ってしまうこともしばしばです。 インスタントみそ汁などでしたら「猫舌」ですから 水でうすめるので100度の必要はありませんが カップめんを作る時は100度が理想です。 そこで皆さんはカップめんを作る時のお湯の 温度はどの位ですか? 「沸騰したお湯」に拘りますか? 私は時間に余裕がある時以外は90度でも 気にしませんが・・・。

  • カップヌードルの塩分について

    カップヌードルの塩分5,0g中、めん、かやくに含まれるもの2,75g、スープに含まれるもの2,25gとしますと、お湯を注いでスープを残して食すと、塩分を何グラム取ったことになるでしょうか。めん、かやくの塩分はお湯に溶けて少し薄くなるでしょうか。それとも、粉末スープが溶けてそれがめんにつく分、濃くなるでしょうか。厳密に摂取塩分を知りたいのでよろしくお願いします。

  • カップラーメンの3分を正確に計るか、計らないか

    カップラーメンの場合は大抵「熱湯3分」等の注意書きがあり、3分待つ必要がありますが、 みなさんはその際の3分を正確に測りますか? (1)時間を計れるもの(キッチンタイマー など)で3分を正確に計る (2)あの時計の長針が9になったら… など、秒単位までは気にしない (3)ま、大体こんなもんでしょ… と、感覚で3分ぐらい待つ (4)3分待たないといけないなんて知らなかった (5)3分という指示を知っておきつつ、いつも無視していた (6)カップラーメンを食べたことがない (7)その他 カップめんでも、ノンフライのラーメンは4分、うどんは5分であることが多いみたいですが、 その場合も同様に考慮した上でお願いします。 できるだけ多くの方の実態(?)を聞いてみたいので、皆さんのご回答をお待ちしてます。

  • 新幹線内でおいしくカップラーメン

    いいかえれば、新幹線は、お湯が出ないので、 普通に、水(常温ミネラルウォーター)でカップラーメンを おいしく食べる方法ですが、何かいいアイデアないでしょうか? 適当に30分、40分、長くても1時間ふやかせていれば、食べられるものは 食べられるのですが、 脂っこいものは、結構脂っこいものになってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 男のシャンプー時間は1分間は短いですか?

    私はシャワーで手桶三つにお湯をためながら シャンプーをします。 その手桶にお湯がたまる時間はだいたい一分ていどです。 男のシャンプーはみなさんは どのくらいかけて洗っているのでしょうか?

  • かけうどんの作り方

    ゆでうどんをスーパーで買いました。 作り方で、 (1)沸騰したたっぷりのお湯にめんを入れ、3分ゆでる (2)めんが茹で上がったら湯を切り、どんぶりに移す。 とあったのですが、湯を切るのはどうやるのでしょうか?

  • あなたの省エネ実践法

    私は 例えば カップラーメンなどのお湯を沸かす時も、必要な分だけ水を計量カップで計って沸かします。 そうすれば、お湯が沸騰するまでの時間も短縮できますし、ガス代の節約にもなります。 そこで質問です。みなさんは、日頃 どんな方法で省エネに努めていますか? ただし、電灯は使わない時はこまめに消すとか、エアコンの温度を1,2度高めに設定する みたいな ありきたりのものではなくて、あなたが思いついたちょっとしたアイディアを教えてください。

  • 指先のやけど、病院は?

    恥ずかしながら、カップめんを運ぶ途中に手を滑らせてしまい、中のお湯がこぼれ中指と薬指の第一関節にやけどしてしまい、ぴりぴりと痛みます。 ネットで調べて、今患部をアイスノンで冷やしているのですが、熱湯?の場合、この程度でも病院に行った方がいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 昼メシ

    私は今、夏休み中です。 昼メシはだいたいカップめんやレトルトカレーですが、さすがに食い続けて来たので飽きました。 そこで、カップめんライフから卒業したいなと思って、明日から昼飯を作ろうと思います。 誰か、俺に手頃で簡単な美味い昼飯を教えてください。

  • カップヌードルのシールの不思議!

    毎度お世話になってます。 昼食に+カップめんを時々食べてます。 (だから太るって、笑) 前々から不思議に思っていることをひとつ。 カップヌードルには剥がしてまた貼れるバーコードのシールが付いていますね、これはお湯を入れてからふたを留めて置くのに重宝しています。 ただ、なぜドンベエなど他のカップめんには付いていないのか?同じ日清の製品にも関わらず。。 実用新案などのしがらみなら同メーカーでは使っても良さそうな気がしますが、どなたかご存知の方(いるのかなあ)お願いします。