• 締切済み

デザインが偶然似てしまいました

擬人化苦手な人はすみません。 ポケモンの擬人化を見るのも描くのも好きな人です。 一年位前にハマり一番大好きなポケモンを擬人化して、そのデザインがすごく気に入ってよく描いてたんです。他の人も気に入ってるって言ってました。 で、何ヶ月か前にいつものように他の人のポケ擬を見てたんです。そしたら、私がデザインした擬人化にものすごく似たのを見つけたんです。 今までその人とは接点が一切なく、私自身もその擬人化を広い範囲で公開とかはしたことがなかったし、調べて真似するとかも一回もした事ないんです。パクリとかでは一切ありません。 なので全くの偶然だと思いますが、これってデザイン変えるべきなんでしょうか?

みんなの回答

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1936/3398)
回答No.7

擬人化のもとになるものが同じなら似たようなデザインになる可能性は高いですよね。 基本的に変える必要はありません。 たとえデザインが似てても絵柄が違うなら全く問題ないでしょう。 また、たとえフォロワーが少ない状態でもSNSやPIXIVで公開したらそれは全世界に公開したのと同義です。 あなたの画像を参考にした可能性もゼロではないです。 どうしても心配ならとりあえずその方の画像をGoogle画像検索で検索していつ頃描かれたものなのかを推測されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.6

ご当地キャラでも無断で複製は許されていません、似ている のなら疑われます、許されているのは既に公開されている 限定デザインのみは、無断で使用できる。 つまり似ているとすれば、権利者に訴えられる可能性が有り ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmtm77985
  • ベストアンサー率18% (97/520)
回答No.5

あなたはパクってないのだから堂々としていればいいと思いますよ。ただ何かのトラブルが起きた場合、周りの人は公開時期の早い作品の作者を信じるだろうと思います。実際にパクったかどうかは関係なくて、いくら自分が主張しても、公開の早い人が信じられるだろうと思います。ですから、公開がいつなのかをまずは調べたほうがいいですね。そのうえでデザインを変えるかどうかを考えたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17757/29660)
回答No.4

こんにちは あるのはその前のポケモンで、その人が何らかの許可をとって 申請していれば別ですが 偶然というのは強ちないとは言えないので、 気にしなくて大丈夫です。 あなたがどうしても気になるのなら変えてくださいね。 その程度のレベルのお話です。 それよりも大元からクレームが来る可能性はあります。 https://sumari.jp/chosakuken-shingai/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

変えた方がいいかもしれません。 パクっていないのにパクってると誤解されると思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 公開時期はどちらが早いのでしょう?  モチーフが同じなので似てしまうことはあるでしょうから偶然の可能性もありますが、向こうがあなたの絵を気に入って真似したという場合もありますから・・・。  公開時期が向こうの方が早く、向こうが相当有名で、本人かフォロワーがあなたのことを見付けて難癖付けてきそうなら、心の安寧のために変えるのもアリだと思いますが、実際はそこまで神経質にならなくても大丈夫です。  どうせパクリの証拠なんて出してくるわけないから言い掛かりでしかないし、何か言ってきたら「初めてあなたの作品を見ましたが、似てますね!趣味が合いそうです。お友達になりませんか?」といった友好的な返事を返せば良いと思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.1

先に公表されてしまうと偶然が偶然でも悲しいことに疑われますね。変更する方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポケットモンスター ダイヤモンド パール

    よくポケモン今のポケモンのデザインは 「ロボットっぽいから糞」とか言われますが 明らかにロボットっぽいのは伝ポケくらいですよね そのくせしてハッサムはかっこいいなど矛盾だらけです。 しかもカバルドンやドサイドンなど野生っぽいポケモンは 「ダサイ」 「ダサさを砂と口でごまかしている」 などあきらかにDP登場のポケモンだから叩かれてるとしか 思えません。ドサイドンやカバルドンが初代で登場だったら 野生っぽくて神デザインなど絶賛されていると思います みなさんは今のポケモンを馬鹿にする人達をどう思いますか?

  • yanko designへの投稿について

    yanko designなどプロダクトを中心としたデザインを紹介するサイトに私も投稿したいと考えております。 http://www.yankodesign.com/ みんな製品化前のデザインを投稿しているようですが、特許出願や意匠登録など事前に済ませているのでしょうか? それともデザインを世界に知らしめることを目的として、真似されても構わないという姿勢なのでしょうか。 そのあたりがちょっと気になっています。 ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。

  • キャラデザイン料について教えてください

    この度マイキャラクターのデザイン創作を個人の方にお願いしようと思っています。 利用目的は個人名刺やSNSのアイコンなどです。 pixivというサイトで趣味としてイラストを公開している方なのですが、 その方の画風が気に入りまして今回依頼しようと思っています。 似顔絵ではなく、私の考えるイメージからキャラクターを作ってもらう流れになります。 もちろんお願いする以上はタダとは考えておらず、デザイン報酬は支払おうと思います。 私はこのような事が初めてで相手の方も初めてなので、デザイン料をどれくらい お渡しすれば良いのか悩んでいます。 (少なすぎても失礼ですし、多すぎても相手の方にプレッシャーを与えるだけですし…) デザイン料の相場も知りたいのですが、デザイン料の交渉については(1)と(2)の どちらが良いかも教えていただければ幸いです。 個人的に1万円までの範囲が妥当だと考えていますが…いかがでしょうか? ((1)(2)何れにしても相場を知らないとなかなか成立しにくいと思いますので) (1)先方にデザイン料の希望報酬額を聞いてみる(先方も依頼は初めてで相場は分かりません) (2)私の方からこちらで回答していただいた範囲でデザイン料を先に提示する よろしくお願い致します。

  • 工学系デザイン科について

    千葉県在住の高2です。デザイン系の学校に進みたいと思っています。高校は普通科なので美術は全然接点がないので困っています。関東圏で実技がない工学系デザイン科のある大学は千葉大とか千葉ぐらいだと思うのですが、他にどのような所がありますか?美大は実技あるので無理ですが、拓殖大学とかは実技があるけど易しい(?)とか聞くので、実技有りでも独学で学べる範囲なら可能です。まだ大学に絶対進もうと思ったわけではないので、短大・専門学校なども考えています。あと1年しかないので今から美術を学んでも遅いです。大学入試にこんなに実技試験があるとは思ってなかったので、高校進学時に考えていればと後悔しています。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • HPデザインの悩みです。

    あるTVゲームのHPの管理人をしているんですが、 HPデザインというものに困り果てています。 (管理人歴は半年といったところでしょうか・・。) トップデザインはHPの「顔」ですから良くしたいのは どの管理人でも同じ事でしょう。 しかし、「あまりにも」時間がかかりすぎて、 結局のところ不本意なデザインとなってしまいます。 トップページ一つ作るのに、15時間ほどかかりました。 訳あって、HPのアドレスは公開できませんが、 物凄く悩んだ末、書きこませていただきました。 http://www.yin.or.jp/user/moriya99/atoz/index.htm ↑AtozHP作成体験 http://www.gun.dyn.to/~hp60/index.html ↑個人計算機倶楽部 http://www.annie.ne.jp/~sheepers/komain.html こういうページを参考に頑張りましたが、 やはり見ていてグッタリしてしまい、 参考になりませんでした。 シンプルかつ軽くて、お客様の目線から見て、 目に優しく、読みやすい・・・・・贅沢ですね。 他の方に聞いても皆さん誉めていただけるのですが、 自分では不本意です。 皆そう思っている、悩んでいるのは貴方だけではない! とそう思う方も多い事かと思います。 しかし、無理を承知でお願いします。 皆さんはどうやって自分のHPを「かなり」満足のいく トップにしたでしょうか? 「満足した」HPを出来ればそこで終わりかと思います。 進歩もしないし・・・。 今まで何千というサイトを見てきましたが、 なかなかヒントが見つかりません。 真似になってしまいます。 まあ・・デザインは真似から、とも言いますが・・・。 やはりHPデザインは「参考書」など買って一から 勉強すべきでしょうか・・・。 何かアドバイスをお願いします。

  • デザインがうまくなる努力って何ですか?

    デザインがうまくなる努力って何ですか? 美大も出ていないし、完全にもの作り未経験の状態からスクールを卒業し、グラフィックデザイナーを目指し就活中です。 手探りで作品を作ってきましたが、ちっともうまくなりません。努力がたりないと言われるんですが、そもそも何をどう努力していいのやら、どこから手をつけていいのやらわかりません… 現場の人はみんなそんなの聞いてる時点でダメだからあきらめなとか、単純作業の仕事したほうがいいんじゃないの?とか言う人が多いと思いますが、口でいわないだけで絶対なにかデザインには法則があるはずです。 たくさんいろんなものを見ろとか真似して作ってみろとか言いますが、規則性がまだ見つけられません。一部の部品は作れても全体のデザインができないという感じです。どの要素をどのくらいの比率でおくかとか全体のなかでタイトルの大きさはこのくらいでいいのか?とか、何分割すればいいのか?とかとにかくバランスをとるのが苦手なんです。メジャーで分割の比率や全体の中で写真がどのくらいの大きさか?マージンは?とか片っ端からいいと思った印刷物を計っても、なんか自分は的外れなことをしている感じがします。あらゆる数値はみなさんどうやって決めているんですか?指定がなく自由に作る場合、みなさん感覚で決めているんでしょうか? なにか常識的な共通の認識があるんですか? デザインらしいデザインが作れるようになるにはどんな努力が足りないんでしょうか…才能がない、は なしでお願いします。

  • パズドラがポケモンのパクリにしか見えない件について

     パズドラというゲームが、ポケモンを参考にするのは良いんですが、ちょっとアカンレベルで真似していると思うのは自分だけですかね?  デザインテイストも似ているし、今回の3DS版パズドラの主人公もポケモンっぽいし、目指せドラゴンマスターとか言ってますし。同人ゲームじゃないんだからとか思ったりします。他の方のご意見もお聞きしたいです。お願いします。

  • ポケルスについて

    ポケモンパールをプレイしています。 今日初めてGTSでディアルガをパルキアと交換したら、ディアルガにポケルスがついていました。 さっき調べてみたらGTSは改造、コピーが出回ってる事があるという話を聞いたので、ちょっと心配しています。 どうも感染する状態だったようで、主力の手持ちポケに感染させてしまったので・・・バトル3回位やってから気付きました。 ・仮に改造の場合、新たに感染した私のポケモンも改造とみなされるのでしょうか? ・このまま持っていてもソフトに影響はないでしょうか? ・他の人と通信対戦や交換(普通ポケ同士)などをしても大丈夫でしょうか? この3点が気になっています。 ディアルガの詳細を見る限りおかしい所は見当たらないし、ポケルスは1匹感染すればその後は簡単に広まるということですが、どうも心配なので教えて頂きたいです。

  • 同じデザインの商品が他社からも発売されていました。

    はじめまして。 個人で服などをデザインして販売しているものです。 先日、他のアパレル店舗を回っていると、私が数ヶ月前に販売した商品とまったく同じデザインの商品が販売されていました。 商品はタイツで、プリントのデザインや色、質感なども全く一緒で、パッケージだけ違うものでした。 私が販売したときは、売れ行き好調で完売した製品です。 他社にデザインをまねされた場合に、とれる処置はございますでしょうか? 意匠等登録等はしておりませんでした。 以上、ご回答何卒宜しくお願いします。

  • プリウスのデザインについて

    僕はプリウスってデザインがいいと思ってたんですが、尻あがりな感じとか。。。 ここのアンケートで、デザインがいまいちって人がちらほら。 そんな人はどんなクルマをかっこいいと思ってるんでしょう? クルマには詳しくないので、ちょっと気になります。 ちなみにプリウスの前はボルボが好きでした。乗ってはいません。 (自分はトヨタとは何の関係もありません)