締切済み 検知器の適正配置に関して設置基準はありますか。 2022/09/01 16:07 会社事務所の間仕切り改修工事で、1個の煙感知器で警戒できる部屋内ですが、小部屋ごとにあった煙感知器を外さなくてよいい工事基準規定はありますか。 みんなの回答 専門家の回答 (1) 専門家の回答(1) カテゴリ 生活・暮らし住まいリフォーム・リノベーション 関連するQ&A 会社事務所改修工事で煙感知器が多く残ってもよい法令 会社事務所改修工事で、煙感知器1個で警戒面積が取れる区画ですが、間仕切り撤去前にあった小会議室、打合せ室で3個の煙感知器は残したままでよいのではとお客様が言っています。理由はその分の天井補修費を含めた工事費を抑えたいとのこと。天井はすべてフラットで、空調吹き出しにも影響ありませんが、感知器の適正配置、適正数を考えても3個並んで配置されている煙感知器を1個残し、計2個では申し上げたのですが聞いてくれません。感知器1個当たりの警戒面積や設置工事基準はわかりますが、逆に多すぎる場合はどうしたらよいのでしょうか。教えて下さい。 火災感知器未警戒についてなんですが、 火災感知器未警戒についてなんですが、 (1)パーテーションで間仕切りする場合天井部分から何センチ開けたら未警戒にならないんでしょうか? 未警戒にならない場合は、煙感知器の場合でしょうか? (2)マンション住戸等の押入れは設置されているところとされていないところがありますがなぜでしょう か?何m3から感知器設置基準ですか? すいませんが回答お願いします。 煙感知器の設置場所について 煙感知器の設置場所の条件として、調べてみたところ壁から60cm離すというのと空調の吹出口から150cm離すというのがあると分かりました。 事務所等で細かく間仕切りしてあり、両方の条件を満たす事が出来ない場合、どちらを優先するのでしょうか? 消防設備|防災|煙感知器 消防設備・防災 オフィスに煙感知器を付ける工事を依頼しました。 内容は ・煙感知器を設置 ・ア○ソックに自動でお知らせ ・何とか手続き申請 の3つです。 その申請は友人曰く「書類書いて申請出すだけだから9割手間賃みたいなもんだよ」と言われました。 あとの工事は業者によって違うと思います。 今回の見積りは約10万 その内申請が6万、工事は4万でした。 これは妥当? だいたいの金額を教えて下さい。 ★2フロアあって、その間には間仕切り工事をしたため、片方には煙感知機がない感じです。 見てもらった時には「あーこれは上から1つの感知器の線を引っ張って4m先の所と…」みたいな事を言われました。 多分新規工事ではないと思います。 建築基準法 間仕切壁 建築基準法の質問です。 建築のプロからすれば基本的な事だと思いますが、教えて下さい。 準耐火建築物の場合、間仕切壁を準耐火構造にしなければいけないそうですが、この場合の「間仕切壁」とは、共同住宅等の界壁(住戸間の壁)の事を指しているのでしょうか? それとも、住戸内の部屋と部屋(例えば寝室と居間を分ける壁)の間の壁を指しているのでしょうか? 建築基準法の解説本(?)を、自分で読んでみましたが、「間仕切壁=界壁」と解釈してよいのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。 煙感知器の感度試験について 煙感知器の感度試験について 煙感知器の感度試験なのですが、点検要領には警戒区域ごとに試験を実施と書いてあるのですが、 これは、1つの警戒区域のなかから代表で1つ試験をすればいいという事なのか、 それとも順番に警戒区域内の全感知器の試験を実施するのかわかりません。 全数やるべきと思いますが、どちらが正しいのでしょうか? オフィスビルに設置されている煙感知器は音を出すの? オフィスビルなどの部屋の天井などに設置されている煙感知器は煙を検知すると、 建物の防災センターや管理室などに設置されている受信機(自動火災報知設備)に火災信号が届き、 この受信機本体が警報を発しますが、煙感知器自体は音を鳴らさないのですか。 工務店選び、選考とするべきの基準を教えてください 自治体の「耐震改修工事等補助制度」を利用して、耐震改修工事を始めていくことを考えております。 役所で渡された工務店のリストから、記載されている工務店のHPを閲覧して選んでいきたいのですけれども、選考とするべきの基準(選考時のポイントとなる点)を教えてください。 よろしく、お願いいたします。 IH調理器を設置 ガスと違い煙が出ないと聞きましたがキッチンや部屋の汚れは少なくなるのでしょうか。業者に依頼する場合どのような工事になるのでしょうか?200Vの線がきていませんが工事費用はいくらくらいかかりますか? (賃貸)事務所改修工事の勘定は? はじめまして。 先日、私の会社では隣同士の事務所を2室借りて 部屋を区切ってある壁や、元からある仕切りを取り払ったり 2室を1室として使用できるような工事をしました。 その事務所の改修工事代金をどの勘定で処理したらいいのか 分からなくて悩んでいます。 賃貸の事務所のため“建物”で入れるのもおかしいかとも思いますし 金額が全部で500万近くあるので修繕費でも入れられないかとも… 初歩的な質問で申し訳ありませんが ご回答の方、よろしくおねがいいたします。 労働基準に違法してるか? 今年の4/28からGWに入る会社も多いと思うのですが、私達夫婦もそろそろ計画たてようとしていた矢先に、主人の会社で全体会議にて社長が『蓼科のいまある保養所の向いに、もう一つ(ログハウス)購入しました。よって改修工事を4/28~30日も間で、課長以上は工事にでるように!』と、言われてしまったようです。もちろん、無償ですし振り替え休日などありません。これって違法行為!?ですよね・・・。日々の業務で、どうしても仕事が間に合わずにやむを得ず出勤になるのなら、目はつむりたいと思いますが、かってに購入したログハウスの為に、勝手に労働者の休日をうばっていいのでしょうか?主人に、労働基準局に相談したらどうか話し合ったところ、会社を辞める覚悟で基準局に相談しなきゃならないから、次もちゃんと決まってないのに、相談しに行けないよ・・・と、言っております。 雇われの身だと、立場が色々弱いのでしょうか。 せっかくの休日なのに、家族と過ごす時間もあたえない会社って、どうなんでしょうか。今の時代、家族とのコミュニケーションが重要視されてるとゆうのに・・・。 何か、私に出来ること無いのか、教えて下さい。 【建設関係の方に質問です】工事の発注範囲について はじめまして。 工事の発注範囲について、建設関係のお仕事をされている方に質問があります。 ※その他のお仕事をされている方の回答も歓迎致します。 実際に、工事を請け負う建設関係の方が下記の状況を見た場合、下記(1)と(2)のどちらの発注の方が工事がやりやすい(請け負いやすい)でしょうか。 私の勤務している会社事務所が、近くの事務所に移転することになりました。 移転するにあたり、移転先の事務所の改修工事を予定しており、工事発注を予定しております。 なお、改修工事を発注する段階では、移転後の事務所のレイアウトは決まっていません。 この状況で、改修工事を発注するにあたり、下記(1)と(2)で社内で意見が二分しています。 (1)改修工事に、(現在の事務所で使用している)電話交換器の移設、社内LANの配線も含めて発注する。 (2)改修工事は改修工事で発注し、移転後の事務所のレイアウトが決まってから、電話交換器の移設、社内LANの配線を別途発注する。 以上、よろしくお願いします。 リフォームの用語について 改築工事と改修工事の違いがよくわかりません。たとえば2部屋を1部屋にする場合は改築工事になるのですか?それとも改修工事ですか? だれか教えてください。 ISO9001 規定と基準の違い ISO9001事務をしています。 社内には「○○管理規定」や「○○管理基準」などが存在していますが、規定と基準の違いはなんでしょうか? 社内の暗黙のルールとして、『規定類』と呼ばれる文書には、規定も基準も様式も含まれておりますので、私の勝手なイメージで、規定の方が上位文書のような気がしていましたが、間違って理解しているように感じ始めました。 来年度よりマニュアル統合などがあり、再度勉強し直し中で、頭が混乱しています。どなたかすっきり明確に教えていただければ嬉しいです。 表彰基準について 私は、建設業に勤めています。社内にはいくつかの大会があり、その際に例えば工事成績優秀者や永年勤続者等への表彰を行っています。主な表彰は施工部署が対象となりますが、今回、新に事務職への表彰基準及び賞のネーミングを考える事となり頭を悩ませています。 今現在の表彰基準には、交通事故が年間を通してゼロ、会社業務での改善や考案・発明等功績のある者等があり、事務職にも該当はしますが、もう少し明確なものが何かないかと考えています。何かアドバイスお願いします。 マテリアル 建築基準法違反(容積率) 記事にもなっているのですが、 自分の住んでいるマンションが建築基準法違反になっていました。 7階建てのはずが9階建てになっております。 http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161108-OYO1T50017.html 住民への回覧では近々改修工事がなされるとのことです。 工事が始まる前に 退去しようと思うのですが、記事にもある通り 引っ越し等の費用は家主に請求できるのでしょうか? またいわくつき物件ではないという説明を受けて 入居を進めた不動産会社はどうなるでしょうか? どなたか教えて下さい。 防火シャッターと煙感知器について ちょっと聞いた話ですが、防火シャッターに煙感知器を連動させる場合、一般的に3種の煙感知器をつけるのでしょうか? 非火災での誤動作を防ぐために多少感度を落としているのでしょうか? 工事業者ではないので、はっきりとよくわかりません。 実際に携わっているかた、よろしくご教授お願いします。 工事進行基準及び工事完成基準について教えて下さい。 工事完成高において、工事進行基準及び工事完成基準のいずれの認識基準を適用するかの判断基準についてご教示ください。 中規模建設業で経理を担当している者です。従来、私の勤務する会社では、契約したすべての工事について、各々の工事が完成し目的物の引渡しを行った時点で工事収益及び工事原価を認識する工事完成基準を適用してきました。これまでの工期は長くても6ヶ月ほどの契約でしたが、近年大手の下請負をするようになり1年以上に及ぶ作業を請け負い、途中、出来高報告を上げ、出来高払いを受けることも出てきました。 そこで、今後の工事完成高の計上について教えてください。いずれの認識基準を適用するかの判断を「その進捗部分について成果の確実性が認められる場合には工事進行基準を適用し、この要件を満たさない場合には工事完成基準を適用する」というように工事契約毎に認識基準を変えてもいいものでしょうか。 ご教示ください。 マンション改装、火災報知器設置について 既存マンションの1区画を解体し、改装します。 1区画22平米 その区画に3部屋+台所 それぞれの部屋を間仕切りします。 火災報知器を設置する際に、各部屋に火災報知機(乾電池)を設置し 各部屋のみで鳴らすのでしょうか? 火災報知器を設置する際に、各部屋に火災報知機(乾電池)を設置し 集中警報盤設置し、それぞれを連動させ鳴らすのでしょうか? 集中警報盤を設置し、各部屋に感知器のみ置いて 集中警報盤だけで鳴らすのでしょうか? すみません、分かり辛い部分もあると思いますが 適切な判断を御願いします。 火災警報器と仏壇の線香 家庭用火災警報器(けむり感知式)を仏壇のある部屋に設置した場合、線香の煙にはどの程度反応するのでしょうか? 設置メーカー・機種と、線香の煙の感知の実態を教えてください。