• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライブの割り当てについてお聞かせください)

ドライブの割り当て・バックアップ方法について

Umasicaの回答

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.7

一台しか積めないのであれば、C:とD:ドライブに分割すべきです。 C:ドライブとして120Gもあれば事足りるかと思います。 もちろんユーザーデータはD:ドライブに保存します。 分割するメリットは、C:ドライブのシステムイメージバックアップ を作りやすくなることでしょう。データが別ですので、 イメージバックアップを復元してもデータに影響がないので、 些細なことでも気軽に復元できます。 D:ドライブのバックアップは、外付けHDDを利用してます。 システムイメージのバックアップは、Aomei Backupper Standard を、D:ドライブのバックアップはBunBackupのミラーリングコピー を利用しています。

関連するQ&A

  • ドライブの割り当て変更について

    再生PC、ESPRIMO D587Rを使用しています。Windows11です。 先日、Windowsが立ち上がったり、立ち上がらなかったりしましたので、販売元に修理を出しました。SSD(Cドライブ)を交換したとの事です。 修理後、SSD(Cドライブ)、HDD(Eドライブ)、DVD(Fドライブ)になっております(写真)。修理以前は、SSD(Cドライブ)、HDD(Dドライブ)、DVD(Eドライブ)だったように記憶しております。なお、USB(Dドライブ)になっています。販売元とは、連絡が取れなく困っています。 修理以前のSSD(Cドライブ)、HDD(Dドライブ)、DCD(Eドライブ)USB(Fドライブ)に戻すことはできますか。できるとすれば、方法を教えてください。あくまで想像ですが、SSD(Cドライブ)をUSB端子からクローンを作成して、新しいSSDにデータを移したのかと思われます。と言ううのは、新しいSSD(Cドライブ)には、修理以前のデータが全て移行されていました。 以上ですが、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ドライブの容量について

    富士通パソコン「FMVーBIBLOMG/A75」を使用しています。 Cドライブのディスク容量が残り10%になりました。 Dドライブの容量は80%も残っています。 このパソコンのCドライブの容量設定が間違っていませんか? 設定は下記の通りです。 C:49.9GB D:86.0GB

  • SSD換装後のドライブ割り当てについて

    パソコンに対して詳しくないのにHDDからSSDに換装しました... HDDだとドライブがCとDに分かれていて、CにはプログラムソフトがDには各種データを入れるという認識があります。 理由はCドライブがデータでいっぱいになると、動作が遅くなると認識しているからです。 SSDに換装したらCドライブしかないのですが、この場合やはりDドライブを作った方が良いのでしょうか? もし作るとしたらその方法を教えてください。 こんな事も知らないでHDDを交換してしまって浅はかだったなという気もしますが、よろしくお願いします。

  • CドライブのデータをDドライブにバックアップ

    LIFEBOOK AH 77 win8.1です。 バックアップを取りたいのですが質問です。 Q1. CドライブをDドライブにバックアップするのにバックアップナビが使えますか? Q2.Dドライブには昔取ったバックアップが入っていますが、新たにバックアップする前に消してからした方が良いのでしょうか?自動的に上書きされるのでしょうか? Q3.消した方が良いなら、消し方はどうしたらよいのでしょうか? Q4。Dドライブにバックアップするより、外付けHDDの方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Dドライブには何もないはずなのに…

    よろしくお願い致します。 私のPCはNECのPC-LW900DD1Tです。 ジャパネットオリジナルモデルなので、CPUとHDDの容量がPC-LW900DDとは違うだけであとは一緒です。 以前、説明書を見ながら、CドライブのバックアップをDドライブにしたのですが、 何かのサイトを見てこのPCはHDD一体型だから、HDD自体が壊れてしまうとDドライブにバックアップを取ったものも壊れてしまう、と言うのを見て、 だったら、Dドライブにバックアップを取った物を削除してしまおう、と言う考えにいたりました。 ですが、削除の仕方がわからなかったので、マイコンピューターから直接Dドライブのフォルダをあけて、中身を手動でゴミ箱へ移動させました。 現在、Dドライブのフォルダの中には何もありません。 ですが、デフラグ画面を見たら、Dドライブの容量6.52GB、空き容量4.48GB、空き容量の割合68%になっています。 何も入っていないはずなのに、なぜ68%なのでしょう? バックアップをとる前の数値を覚えていないので、これはごく普通なのかそれともおかしいのかわかりません。 フォルダに何も入っていないのに、2GBも一体何に容量をとられているのでしょうか? デフラグをかけてみると、移動できないファイル(緑色)が多数をしめていますが、移動できるファイル(青色)も少なからずあります。 よくわからないので、詳しく説明してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • CドライブのSSDからDドライブのHDDのマイピクチャーを観たい。

    CドライブのSSDからDドライブのHDDのマイピクチャーを観たい。 今までのデスクトップパソコンにSSDを追加してCドライブにして、いままでのHDDをDドライブに変更しました。 HD革命BackUp Ver10でバックアップ・復元して、BIOSでCドライブとDドライブを変更しました。 SSDのCドライブ、HDDのDドライブは認識されて、PCは稼働していますが、SSDの容量を減らしたくて、マイピクチャーの写真などの中身をDドライブのHDDに移動して、Cドライブから見に行きたいと思いますが、移動しても、スタートメニューのピクチャーからでは観れません。 スタートメニューからDドライブの写真や音楽へアクセスする方法はないのでしょうか? どなたかご教授下さい。

  • CドライブSSD破損時に備えて

    CドライブのSSD破損時に、DドライブのHDDから立ち上げたいと考えています。どのようにバックアップの設定をすればいいですか

  • ドライブの割り当てについて

    この前XPをインストールしたときドライブの割り当てでひとつのHDDをCとDに分けようと思っていました。 しかし、どこかを間違えたみたいでCは認識されDも認識されましたがDが容量の所が何も書いておらずただマイコンピューターにDと表示されているだけの状態になりました。 どうやったら直るでしょうか??  よろしくお願いします!!

  • Cドライブの容量がなく外付けHDDがつけられません

    Windows7のノートパソコンを4年使っています。 Cドライブの容量がなくなり、フリーズしたりインターネットがちゃんと表示されなくなったりしたので 外付けHDDを買ったのですが、cドライブの容量がないためバックアップがとれません。 cドライブの画像や音楽などはすべてdドライブに移したので、今入っているのは英語表記のものばかりで、どれを消していいのか検討がつきません。 CとDの容量を変更しようとしましたが、わたしのノートパソコンは元の容量が小さいもののためできないと書いてありました。 Ccleanerなども試しましたがあまり減りません。 隠しフォルダなども探すアプリでやってみましたが 減りませんでした。 パソコンをつかってやりたいことは、Microsoft(word,power point, excel)とインターネット(explorer),iPhoneとipodのバックアップです。 外付けHDDを買ったので、それを繋げられるくらいのcドライブの容量の空きを作りたいです。 どなたかお詳しい方、お助けください。よろしくおねがいします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクドライブについて。

    はじめまして。今回FMV SH76Hを購入しました。SSDは128GBあるものです。 ハードディスクドライブを開くと cドライブとDドライブに分かれており cドライブが64.9 Dドライブは25.9しかありません。 初期設定の状態でcドライブはすでに30GB以上くっています。 SSDはこの容量ということなのでしょうか? 店頭に飾ってある残り一つでなおかつ未使用出戻り品でした。 クリーンにその場でしてもらってから問題ないと言われたので購入したのですが。 もしもこのcとDドライブがSSDの容量だとしたら どうなっているんだ?と腑に落ちないいのです。 当方 このパソコンが2代目購入であまり知識がないもので どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。