• ベストアンサー

埼玉県人は一番、日本人の標準的な印象がある?

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

地方から出てくる人はまず新宿にくる そして渋谷か池袋か新宿にでる沿線に住むようになる。 渋谷、新宿に出る線は圧倒的に神奈川県民 千葉県民は新宿が多い そして池袋は埼玉県民が多い すべてがそうだとは言えませんが 昔から埼玉は人気がない地味な県です。 神奈川や千葉は明るいが埼玉はなんとなく・・・。 今は大分変りましたが。 ご質問の意味を考えると埼玉でしょうね。 でも私はあまり好きではありません。 前に感じた事 神奈川に住んでいると東京も一緒と思うのですが 東京に住むと多摩川を渡る時なにか神奈川が地方だなと一瞬思う 東京に入ると車の流れも違うような気がする 東京と横浜ではやはりちょっと違いを感じます。 そして 神奈川から埼玉に行くとやはり埼玉は地方だなと感じてしまう。 これは私の独断と偏見ですので埼玉の方ごめんなさい。 ただ土地は広々としていますね。 地価が安いので家賃も安いと思います。

samusamu2
質問者

お礼

purimuro-zuさんお晩でございます。 >>渋谷、新宿に出る線は圧倒的に神奈川県民 千葉県民は新宿が多い >>そして池袋は埼玉県民が多い なるほど。神奈川県や千葉県はじゃあ新宿寄りで、埼玉県は池袋が近いわけなのですね。 職場などによって、神奈川県に住むか千葉県に住むか埼玉県に住むかって感じで分かれるのでしょうね。 >>昔から埼玉は人気がない地味な県です。 >>神奈川や千葉は明るいが埼玉はなんとなく 千葉県だと、ディズニーランドがあって、神奈川県だと横浜や鎌倉や箱根がありますもね。 でも埼玉県は特に浮かんでくるものってあまりありませんもね。なので地味な印象があるのでしょうか。 >>神奈川から埼玉に行くとやはり埼玉は地方だなと感じてしまう。 >>これは私の独断と偏見ですので埼玉の方ごめんなさい。 神奈川県民から見ると、埼玉県ってじゃあちょっと田舎に感じるわけですね。 私は子供の頃に一度だけ埼玉県に行ったことがあるのですが、微かな記憶しかなくて、モグラの穴が空地に沢山あったってのがすごい記憶に残ってます。 >>地価が安いので家賃も安いと思います。 じゃあ埼玉県はきっと神奈川県より地価は安いのですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 埼玉の印象

    東京・大阪・名古屋圏以外の地方の人達は、埼玉県やさいたま・川口地域を「田舎」「ベッドタウン」といって、バカにする人たちも多いですが、 実際に行かれると、都市化に皆だいぶ驚かれるようです。何故ですか?

  • 埼玉、東京の方言って何?

    テレビCMで、「埼玉、東京にも方言があるんだよ」と放送されています。 どんな方言があるのでしょうか? 埼玉県民ですが、方言があれば面白いと思っています。 方言なしの、標準語と思って生きてきましたので。 方言って大事で、自分も方言を持っていたらうれしいなぁと思っています^^

  • やはり県を国に例えると

    やはり県を国に例えると以下の感じでしょうか? :東京、埼玉⇒アメリカ (やはり東京と埼玉は人口が集中してますし、方言もなく 標準的なイメージがあって、日本の中心ですしアメリカに近い感じがするので) :大阪、兵庫⇒イギリス :愛知県⇒フランス :九州全域や沖縄⇒アフリカ、ブラジル

  • 埼玉県の言葉

    どうして埼玉県をはじめいわゆる「一都三県」は方言がないのでしょうか?方言に強い憧れがあるので何か話してみたいのです。対策はありますか? 後方言がなくて良い点は何かありますか?

  • 標準語に憧れる!

    方言が直りません。 自力でなんとか直そうと頑張っているのですが周囲からは… 「なに気取った喋りかたしとん?」「気持ち悪いから止めや」とか言われます。 私は讃岐うどんが有名な…というかそれしかない県なんで周囲はさぬき弁使いよるんですが、 自分が標準語を頑張ってやろうとしてるのに回りがさぬき弁やからすぐに戻るというか(T_T ・・・んだって~アニメもドラマも標準語多いやん!カッコええやん! 別に声優にも俳優にもましてやアナウンサーになりたいわけでもないですが…アラサーに入っちゃったし。。 方言が嫌なんやわ! なんか劣っとる気がするんですよ。 テレビ見とっても地方の人が喋っとる内容をわざわざ直した文面を流れとるんですけど、そんなんせんでも分かるんちゃうの!? って思えるほど軽度でも直しとるんがイヤ!! 既に負けとるわ( ̄□ ̄;) 昨日テレビを見てたら、東京生まれは特徴ある方言に羨望の眼差しがある、標準語はつまらないって捉えてる。って大学の教授のインタビューで言よったんですけど、マジですか? マジやったら・・・ちょっとは嬉しいんですけど・・・方言使う人って生粋の東京都民からすると、どうなんですか? 将来は標準語が話せる奥さんが欲しいです(^^;

  • 埼玉県ってどんなイメージ?

    私は埼玉に住んでもうすぐ2年になります。 そこで、みなさんに埼玉についてどんなイメージがあるかお聞きしたいのです。 自分の思っているイメージ 1 北関東なのか南関東なのかよく分からない。 2 やたらと市の数が多い。(全国でも市の数は1位のはず) 3 とにかく夏が暑い。(特に熊谷) 地域性では東京寄りの南西部は普通ですが、群馬に近い北部では群馬に近いイントネーションだったり、茨城に近い東部では茨城に近いイントネーションだったりと一つの県なのにこれだけ違うのは面白いですね。 また、はなわには「空港も名所もないダサイタマ」などと歌われ、揶揄される始末です。 かなり昔のテレビでやっていたことですが、埼玉が日本のどこにあるのかを答える問題でも、関東地方の県の中でも一番低い正解率でした。交通事故やひったくりなどが多いのも悲しいですね。 そう考えると、埼玉ってかなり不思議なところのように思えてきます。 みなさんは埼玉についてどんなイメージがありますか?

  • やはり埼玉県生まれや埼玉県育ちの人って

    やはり埼玉県生まれや埼玉県育ちの人って、埼玉県を気に入っていて、進学とかで一度他県に出ても就職などで埼玉に戻ってきてずっと住むか、または進学も就職も埼玉県にするって感じで、埼玉県にこだわって永住なさる方が多い印象でしょうか?

  • 埼玉県はどっち?

    急にふと思いました テレビ番組とかで 北関東特集とか たまにありますよね そこには大抵 群馬県、栃木県、茨城県がでます では埼玉県は何処関東でしょうか? 北ですか?南ですか? 北とか南というのは あくまで東京を基準にみてるので そう考えると埼玉県は北関東の一部なのかなーとも思えるのですが 皆さんはどう思いますか?

  • 埼玉県について。

    こんばんわ。 埼玉生まれ、埼玉育ちのモノです。 良く埼玉と千葉というのは比較されがちですが、 どっちにも長所・短所があると思います。 便利さなどの住みやすさでは埼玉の方がいいように感じますが、 魅力的という面においては千葉の方がいいですね。 別に比較するものでもないと思いますが、 地方から東京に出てきた人間に、 埼玉は田舎だと東京人になりきられて、よく鼻で笑われます。 さすがにカチンと来ます。 田舎でも都会でも自分は気にしてないのでその地方を批判するつもりはありませんが、 自分の出身を棚に上げて言うことでもないだろ、って思います。 東京や千葉、神奈川の知り合いも多くいますが、 そこ出身の人間から埼玉は田舎だと言われることはないので、 きっと埼玉に訪れる機会もなくイメージで語ってることが原因だと思うのですが…。 前置きが長くなりましたが、 ・都会や田舎の定義って皆さんはどのようにしてますか? ・また埼玉を田舎だという根拠はどこにあると思いますか? ほんとに純粋な疑問です。 やっと埼玉生まれ埼玉育ちの人間が増えてきて、 郷土愛みたいなものが発芽してるように感じます。なので、 ・これから埼玉を魅力的にしていくとしたらどんなものがあるか? もし考えがある方がいらっしゃいましたら、合わせてお願いします。

  • 埼玉県民 舐められてませんか?

    少し感情的な質問で なんですけど 埼玉県民って 特に東京都民や神奈川県民から 舐められてませんか? 格下扱いされてませんか? そんな気がしてしょうがないんだけど 仕事の関係で東京都の北部 ◯袋とか行くのですが、 そこの郵便局とかで 手続きとかすると 局員が ああ この人 埼玉県民ね あーはいはい みたいな態度で接してくることがあります なんか、ぶん殴りたくなるんだけど 勿論 殴ったりしませんけどね 人間の醜い部分というか 変な差別意識というか優越感というか 皆様はこのような場合 どう対処しますか? 人間の差別意識や優越感について どう思われますか?