• ベストアンサー

スーパーカブ90カスタムのことで

1992年製HA02のカブをカスタムして、しばらく問題なく乗れている状態なのですが、ふとバラす前の動画を見ていると気になるところが見つかりました。写真のドライバーを刺しているホースです。位置を見て頂きたく差し込みましたが、どこに繋がっていたのか見当がつかなく困っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そのホースはクランクケース内に入り込んだ未燃焼気、いわ ゆるブローバイの大気開放(垂れ流し)ホースです。 エンジンオイルと水分、ガソリンを含んだドロドロした液体 が出てきます。 元々、どこにも繋がっていなかったので安心してください。 手元に同じバイクがあるので現車を確認しました。 そのまま、ブラブラで終了です。

seasoda
質問者

お礼

ブローバイを調べていたのですが結局どこにつなげるのかわかりませんでした。 バッテリーケース付近にホースを通す輪っかがあるのですがそこに通してただけだったんですね。スッキリしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.2

ホースの太さから判断すると、キャブのオーバーフローホースではなく、ブローバイガスの還元ホースに見えます・・・ 本来はエアクリに接続されて吸気側に戻すモノです。 まぁ年式から大気開放でも問題ありませんが。

seasoda
質問者

お礼

ブローバイガスって言葉を初めて知りました。調べてみたのですが、そのようなものみたいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (520/944)
回答No.1

キャブのドレンホースですね。 クランクケースカバーの前の方にクランプがないですか? なくてもその辺に指してブラブラしなければOKです。

seasoda
質問者

お礼

違うホースでドレンしていたので、余ってしまった写真のホースがなぞですが、問題なさそうです。おっしゃるようにクランクケースカバーの前にぶら下げています。 早々のご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古スーパーカブ90カスタム購入について

    現在新車で買ったホーネットを余り乗らなくなったのと東京で暮らす為 買い換えようと思っていた所、スーパーカブ90カスタムを勧められました。 現物を見ていない友人にも相談した所カブは燃費が良くていいよと言われました。 中古は初めてですし「良いよ良いよ」と言われると懐疑的に成ってしまいます。 おおざっぱな状態は下記です。 *2007年製 *距離:5,000キロ *価格:15.5万 *改造はなし *セルとキック併用 質問1 これは買いでしょうか。(一般的な意見で) 質問2 中古のカブを買う場合の注意点を教えて下さい。 例:バッテリーの状態、タイヤの状態など

  • スーパーカブ50のサスペンションについて

    カブのサスペンションを交換したいと思い、調べていたら「キタコのショックアブソーバーN350S」という商品が自分的には気になりました。この商品の情報を見てみると、[古いタイプのスーパーカブはショックの長さが異なりますので装着出来ません]と書いてありました。 自分が乗ってるのは、スーパーカブ50カスタムでシート裏に C50CMY と書いてあったので00年式だと思います。 このカブに装着可能でしょうか? 素人ですみませんが教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • スーパーカブ90 エンジン異音について

    20数年落ちのカブ90(カスタム)を最近メンテナンスしながら乗っています。 父の遺品で、およそ9年まともに動いて来なかったものですが、ここに来てキャブ清掃、オイル交換を行い、何とかエンジンが掛かるところまではこぎつけたのですが、色々と問題が...。 低回転の際、エンジンがバタバタ(ボコボコ?)言うときがあります。 少し走ってエンジンが温まってからの方が多い気がします。 燃費も悪いことから、なにやら問題があるのだと思いますが、何から手をつければいいやら分からず、こんなつたない説明でも分かる方が居たら、アドバイス願いたいと。 説明不足、情報不足などありましたら、ご指摘頂ければと思います。

  • レスポールカスタム カスタムショップ移行 時期

    久しぶりにギターを新調しようと物色していたら、 レスポールカスタムがカスタムショップに移行と なっていました。 いつ移行したのでしょうか? 今10年前の物を使ってますが、 その時は普通のギブソンだったと思います。 10年前よりも値上がりしてる気がしますが、 当時大体いくらくらいだったかも、合わせて教えていただきたいです。

  • スーパーカブ110の購入を考えています

    現在HONDAのTODAYに乗っているのですが 元々メンテナンスには気を使ってないのも含め 購入してからは8年が経ち、走行距離は2万キロを超え とうとう信号待ちの度にエンジンの停止、不安定なアイドリングの症状がひどくなり 移動手段として機能しなくなりました バイクショップの方からバイクのオーバーホールによる3~4万の費用及び それをしたとしても経年によるものなので いつまで走れるか保障はできない旨を言われ 新しくスーパーカブ110の購入を検討しております 自らもネットで情報収集はしているのですが、気になる点をいくつか質問させて下さい ・メンテナンス面はどうなのか? オイル交換等の最低限のメンテナンスは気をつけるのですが 極力手のかからないバイクに乗りたいので、頑丈なカブの購入を考えているのですが バイクショップの方に聞いたところ、メンテナンスで一番楽なのはスクータータイプとの事 カブはチェーンの調整やオイル交換がスクーターに比べ手間がかかると言われました その点はどうなのでしょうか? ・盗難性が高いバイクなのか? これは住んでる地域によって大きく左右される問題なのですが TODAYの時は盗難など気を使ったこともなく、キーを挿しっぱなしで一日置いてたこともしばしば ただカブは需要が高く盗難の危険も高いとの事ですので それがデメリットのになるのか 積載性は前カゴと後ろにもボックスをつけようと思っています とりあえず私がバイクに望むべき点は あくまで実用的な移動手段です 積載性やメンテナンスのし易さ、丈夫さなどを踏まえた点で スーパーカブ110はいかがでしょうか? 他にも候補のバイクがあれば是非教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 中古購入 カブ90カスタムとメイト90

    はじめまして。 現在乗っているフュージョンより乗り換えで、 カブとメイトの90ccで迷っています。 フュージョンは知り合いより借りたものなので返すためですが、 その使い勝手の良さに驚いて、次は実用性のあるものを、 と、自分の好みでこの2つになりました。 (以前は実用性<趣味だったので、エストレアに乗ってました。 というかカブを買いに観にきたら隣にメイトがあったということなのですが、 まだ試乗もしてないので正直状態は分かりません。 ただ、気になる点がひとつあって、走行距離と値段の関係なのです。 カブは33000km、メイトの方は11000km。 カブは90000円、メイトの方は93000円なんです。 セルがついてるしカスタムも出来るしでカブがいいかなあと思うのですが、 でも走行距離と値段!でも人気だし、しょうがないのかなあ…と。 しかしメイトの方が無難なのかなあ、と迷いに迷ってます。 以前ちょっと遠出した先にカブ90デラックスで20000kmで12万、というのも見ました。 仕様がちょっと違うけど、ざっと10000kmの差で30000円。 更にネットのお店を見てると、どんどん分からなくなります…。 相場が分からなくなったので、ここで色々伺えたらと思います。 中古を買う基本は、おかげさまでこの掲示板で色々読ませて頂いてある程度分かるのですが、 それでも経験豊富な方たちにお聞きしたいと思いました。 私はバイクメンテは基本オイル交換とかプラグ交換くらいまでしか、した事無いですが、 カブとかに関しては自分で色々やってみたいなあと思いつつある素人です。 宜しくお願い致します。

  • YAMAHAカスタムクラリネットの買い替え

    よろしくお願いします。 高校生の3年間妹が使用していたクラリネットがあります。YAMAHAカスタムクラリネットSEです。 当時の顧問の先生のお薦めでクランポンでなくカスタムを購入したそうです。 それから20年経つ今ですが、保存状態もよく音も問題なく鳴りますし、タンポも10年前に交換して綺麗な状態を保っています。 サックスをしていた私が新たにクラリネットを始めたのですが、楽団の周りの方は皆さんクランポンです。 やはりクラリネットはクランポンの方が良いのでしょうか?クランポンにも機種があるのは承知ですが、新たにクランポンを購入しようか悩んでいます。 カスタムクラスならまだ買い替えはいらないほど良い楽器なのでしょうか? グラナディラ材は20年前のもののほうが今より質が安定性しているならしばらく使用も考えております。 カスタムから買い替えならRー13かRC以上は欲しいところですが、、、昔はグラナディラ材の質がよくなかった時代もあったと聞きます。 詳しいかた、宜しくお願いします。

  • スーパーカブでのキャブ交換について

    エンジンはノーマルヘッドで75CCのキット(キタコ製)をつけています。そのカブに装着しようとオークションにてメーカー不明のPC20系のキャブを購入しました。 付属していたエンジン側のマニホールドの口径が、ヘッドよりも大きいのですが、この状態で装着して大丈夫でしょうか? わからないままに装着したところ、これが原因かわかりませんが、足がつるほどキックをしてやっとエンジンがかかったと思ったらフルアクセル状態の回転で、スクリューを回してもアイドリング回転が落ちませんでした。アクセルの回転角度がノーマルに比べて小さくなっていました。とりあえずノーマルキャブに戻したところ、問題なくアイドリングし、前と同じアクセル角度になりました。購入したキャブを使うのにはどうしたら良いでしょうか? お教えください。

  • スーパーカブのフロントブレーキが・・・

    ホンダのスーパーカブを数年前に知人から貰い 通勤に使って降ります。 非常に調子が良いカブなのですが フロントブレーキを握り掛けるとレバーが戻らなくなり 半ブレーキが掛った状態になってしまい 時間がある時に修理しようと しばらく放置しておりましたらフロントタイヤが 完全にロックが掛った状態になってしまいました。 外見はボロ車ですが手入れをして是非また使用したいと思っています。 ブランクが長いですが 昔は4駆車など自分で改造やメンテをしていたこともあり出来れば自分で やっていようと思っています。 これはブレーキケーブルを交換すれば直る物なのでしょうか? それともブレーキシューの交換を要するのでしょか? 具体的に教えて頂いたら幸いです。 宜しくご教授の程 お願い致します。

  • スーパーカブ50のキャブ調整で上手くいきません

    先日、知り合いからスーパーカブ50カスタムをもらってきました。 平成6年製で乗らなくなってから、15年程度経過していたのでキャブの清掃を行いました。 キャブを分解し、すべてをキャブクリーナーで洗浄、その後エアーで汚れを飛ばしました。 キャブを組み立て、取り付けを行いエンジンをかけたところ順調にエンジンはかかり、普通に走行は出来るのですが、ニュートラルの状態でアクセルを一気にあけると、回転数が落ちてしまいストールしてしまいます。 また、ゆっくりアクセルをあけるとエンジンの回転数は上がり順調です。 どこをどのように直したらアクセルを一気にあけても回転数が上がっていくのか教えてください。 (エアスクリュー・アイドリング調整スクリューを何回も調整したが駄目でした。エアスクリューは実際に走行していた時の位置にしてあります。)

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が、自分の業務内容や状況にマッチした「補助金の最新情報」をすぐに入手できる方法を探しています。
  • 補助金の検索サイトのUIが使いづらく、補助金を見落としている可能性があるため、各自に合った補助金情報をメールやSNSなどで自動通知されるサービスを探しています。
  • 自動通知のサービスが存在しない場合は、補助金の専門家と直接つながるか、検索サイトのUIに慣れて日々検索をすることをアドバイスしてほしいということです。
回答を見る