• ベストアンサー

和歌山県紀美野の虫とり

昆虫採集について質問です。 週末、和歌山県北部の田舎の方に泊まりに行くことになりました。 貴志川や紀美野町など山が近いのでカブトムシ等大本命で虫とりをしに行きたいなと思うんですが、やっぱり山道に入っていかないと採れないものですか?自然が多い所なので公園などでも採れますか? 木をガンと蹴れば落ちて来ると聞きますが、そういうものですか? 子供も長袖長ズボンで行きますが山に入るとなると蛇にも遭遇する可能性もありますが、何か注意する点などあれば教えていただきたいです。

  • koh39
  • お礼率66% (6/9)
  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1144/3431)
回答No.1

カブトムシ、クワガタはナラの木に居ます 昔(50年~60年前)にはナラの木が沢山ありましたが、今では広葉樹のシイの木が多くなり、カブトムシの居る木が少なくなっています 朝早く行って木を蹴飛ばせば落ちてきたものです 毒蛇のマムシが多くなっています(昔は夏に山の下草刈りをしていてマムシを見つけると捕獲して居ました) 今は山に入る事は余りしていない様に感じます(貴方が行こうとして居る所から都会に出て来た者です) スズメバチとマムシには要注意です、草むらに飛び込む等なさらない方が良いと思います 貴志川の支流の方に行くと、夏河原でキャンプしている人達を見ますが、大抵の田舎の家はトイレは自家浄化槽から谷に流して居ると思います 余り感心しないなと感じて居ます

koh39
質問者

お礼

ご丁寧に回答くださりありがとうございました。台風の影響もあり、また時期的にカブトムシには遅かったようで気分だけは探して来て田舎探検に満足しています。 まだ小さい蛇しか見ていませんがカエルも多く蛇も多い地域のようですね。 また今度機会があれば遊びに行ってみます。

関連するQ&A

  • 泉北の陶器山ってどんな所?

    行かれた方、どんなところか教えて下さい。 堺、泉北の山なんですが昆虫採集に行きたいと思ってます。 特にカブトムシやクワガタなどの甲虫です。 長居公園の「自然史博物館」に展示コーナーがありました。 大阪でもこんなところがあるんだと感動しました。 宜しくお願いします。

  • 大阪・奈良・和歌山でカブトムシの採れる安全な場所。

    質問です。 大阪、奈良、和歌山のどこかでカブトムシの採れる安全な山はありませんか? (絶対、ヘビとか出ないような…。) できたら、私は初心者なんで多く採れるところがいいんですが、安全なら何でもいいです。 お願いします。

  • 昆虫採取できる場所(さいたま市)

    さいたま市で昆虫(カブトムシ、クワガタ)を採取できる場所があるそうですが、なかなか具体的な情報が得られません。子供が昆虫にすごく興味があって、近郊の公園等に行っても、昆虫採集しに来てる方がいるのですが、見つかりません。見沼区、緑区、岩槻区等でよく昆虫が取れる場所があると聞きますが、詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御一報ください。

  • 虫や爬虫類の所有権

    暖かくなってくると里山には蝶、トンボ、甲虫などの昆虫や蛇やトカゲなどの爬虫類が出てきますが、他人の土地の山でそれらを捕ったら何か罪になるのですか。 当然、野生のモノです。

  • 昆虫採集、今の子供はしないのか?

    要旨は表題の通りです。 実は昨日、姪の子供(小1)にせがまれて、近所の野山に「虫取り」にいきました。 そうしたら、三十年ほど前にはあちこちにあった子供道(?)というような、林に分け入っていく小道がぜんぜん見当たらない。それでもなんとか雑草の薄めのところから入って行き、手近にあった木を覗いて見ると、いきなりカブトムシのオスが一匹。 喜んで姪の子供の持参した籠へ入れました。それから直ぐ横の木を見てみると、げっーーーー、なんと雄五匹に雌一匹。おまけにクワガタの雄一匹。そのあと、二本の木をあたって、合計16匹のカブトムシをゲット。 午後四時頃で、ほんの十分程のことです。しかも場所は神奈川県横浜市のど真ん中。うちの近所は、けっして緑が多いところではなく、古い住宅地の中に僅かに残る小さな雑木林の出来事です。 それで思った事。 僕の子供時代「虫取り」と言えば、野山に分け入り二時間も三時間も過ごし、友達同士何匹採れたか競い合ったもの。毎日行っても一匹も取れないことがしょっちゅうだった。それが、思い付きの行き当たりばったりで、16匹のカブトムシ…ありえない…なぜだ… 塾や習い事でそんな暇がなくなったのか?僕らの世代は「虫取り」をいっぱいした。それは、子供たちに伝えられていないのか?輸入解禁で、世界的に見ると貧弱な我が国のカブトムシは、子供にとって魅力がないのか?……… というわけで、お伺いします。(前文長くてスミマセン) (1)今の子どもは、昆虫採集をしないのでしょうか。 (2)お父様達は、ご自身の経験や技術を、お子さんに伝えないのでしょうか。 (3)もし、そんな経験をHPにしてあったら、参考にしちゃうと思いますか。 (4)日本のカブトムシって、もう魅力が半減しちゃったのでしょうか。 自分は現在未婚状態で、子供も持たなかったので、特に親御さんの立場の方、 ご回答を下さると嬉しいです。

  • カブトムシ・クワガタを採集できる場所or宿

    もう7月に入り、夏休みもすぐそこです。 実はわたしの長男小3から「夏休みにカブトムシやクワガタを捕りに 山に行きたいといわれています。 わたしは都内下町に住んでいますが、近場で昆虫(甲虫)を 採集や観察ができる場所を知りたいです。 夏休みのハイシーズンが迫っていますが、なかなか良い情報が 見つからず困っています。 やはり山梨や群馬辺りでしょうか。奥多摩はどうですか。 宿泊する場合は早めに予約確認もしなくちゃ・・・です。 情報をお持ちの方、何卒宜しくお願いします。

  • 今度昆虫採集に行くのですが場所が決まりません。いく

    今度昆虫採集に行くのですが場所が決まりません。いくつか候補はあるのですが時間が無いので一箇所しか行けません。皆様が自分と同じ立場なら何処にいつ頃行きますか?理由なども教えてくれたらありがたいです ・県内有数の心霊スポットだけどクヌギなども多 く”色々”いそうな割と近めの公園 ・先月散歩していたらカブトムシの死骸があった公園(死骸があったコナラ?の木の内部に頻繁にオオスズメバチが出入りしていたのでおそらく巣があると思います) ・グーグルマップで調べてたら見つけた小さめな都市部にある広葉樹林(熊などの心配はありませんが何もいなかったり近隣住民から変質者扱いされて面倒な事にならないか心配です) 心霊スポットの公園についてですが自分が心霊系は大の苦手なのと崖なども多いことから夜は無しでお願いします。 又、その次の日からまた忙しくなるので夜遅くなどはやめてほしいです。 狙いはノコとか大型カブトのペアが欲しいですがコクワの雄1匹でも捕まえれば満足です 語彙力なくてすみません。

  • カブトムシの成虫の死後、幼虫をそのままの環境で飼育していて大丈夫でしょうか?

    今夏に知人からいただいたり、近くの山で採集したりしたカブトムシの大多数が、秋になり死んでしまいました。 産卵しているかどうか気になっていたのですが、今日見ますと、幼虫がうごめいていました。 コバエシャッター(大)2個、(小)1個を使用しており、今も成虫がそれぞれのケースに1~3匹くらいいます。 成虫の死後も、ある程度大きくなるまでは、このままの状態で幼虫を飼育していて大丈夫でしょうか? それとも、幼虫飼育用の環境に変えたほうが良いのでしょうか? ちなみに、昆虫マットは、「新タイプビートルマット」(http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/mat_kabu/)というものを使用しており、今日見つけた幼虫は、しっかり食べているようです。 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • クヌギ・・・樹液が出る出ないは、何が原因??

    クワガタ採集の目的で、樹液の出ている木を探しています。最近では、仕事がえりに少し遠回りして、山の中に入ったり、雑木林をうろついたりしています。車の中には、いつも靴や長袖、長ズボン、軍手、懐中電灯など・・・を装備していい感じの雑木林があれば、そく捜索しています。そこで、最近やっと気がついたのですが(遅い・・)、樹液の出ている木って、山の奥よりも、道路に近い木に多いような気がするのです。例外的に、山の奥の方でも樹液の出ている木はありますが、数少ないと思います。同じクヌギなのに、なぜでしょうか?樹液の出る条件のようなものがあるのでしょうか?品種?立地条件?または人為的なもの??ご存知の方が居られましたら教えてください。

  • クワガタの採集状況はどうですか

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(6月21日にやりました。オオミズアオなどが寄って来ました。蛾はまだ結構いるようです)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか?