• 締切済み

嫌なことを忘れたい

先日少し嫌なことがありました。 一応内容を言っておくと、ゲームセンターでとあるゲームをやっていた時に他人に理不尽にキレられたということです。しかもSNで悪口のようなことを書かれたので、いつももしまた会ってしまったらと考えてしまい忘れられないです。相手を恨んでいて復習したいとは思わないので早く忘れたいのですが忘れられません。 皆さんは嫌なことを忘れたい時どのようにしてますか?

みんなの回答

noname#258718
noname#258718
回答No.1

質問の場合だったら、もう二度とゲームセンターへは”行かない”です! (ゲームセンターは、元々、理不尽(?)な所。理不尽が嫌であれば、理不尽の要素が強い場所へは、行かないようにするのが、最善ではないでしょうか。ゲームセンターは、不良の溜まり場。 理不尽なのが正解。 二度といかないこと! に尽きます。)  もっと、健全な場所へ!(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめを辞めたくなる方法

    相手にいじめを辞めたくなるようにするのに効果的な方法はなんですか? パート先で理不尽に悪口や暴言を言われます。ひとりではできないのにみんなでは強気になる方がほとんどです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 器が大きくて得なことって何?

    「器が小さい」 これって発言の内容はかなり曖昧だけど言われたらめっちゃムカつく悪口ですよね? そもそも器の大きさってどうやって決めてるんですか?自分が損しても他人に尽くせば器が大きいの? それなら 「俺は19万円寄付した!どうだ器がデカイだろ?」って言えばいいんですか? 私は器が小さくて不自由したことはあまりありませんが、器が大きくなれば何か得なことってあるんですか? 金が儲かるとかモテるとか。 そのために理不尽を我慢したり、自己が損しても他人に尽くす貫く必要がありますが、そのコストを払っても器を大きくした方が良いんですか?

  • 死ぬことの意味、生きてることの意味を教えて下さい。

    凄く毎日がんばって生きていて、みんなに優しくて悪口とか全然言わない人が病魔に襲われて死んでしまう人がいる中、凶悪犯とかのさばって生きてる人もいる… 良い事も悪い事も結局どんな形であれ、いつしか自分に返ってくるって言いますが、これが結果?みたいな時があります。 理不尽な世の中なのに、生死の判別でさえ理不尽なのはどうしてなのかって凄く疑問に思うのですが… 生きてるっていう意味も知りたいです。 解答頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 理不尽に人をけなす心理

    理不尽というのはたとえばここのコミュニティーならば 1 質問内容:AはBですか? 回答内容:Bである<or>Bではない ※ただし参考内容やアドバイス内容でもAに関することBに関することが、AはBである<or>AはBではない<or>A<or>B、に傾向する内容である※ 2 質問内容:Aのことについて質問している 回答内容:Aは~~です。 ※ただし参考内容やアドバイス内容でもAに関することBに関することが、Aは~~です<or>Aに傾向する内容である※ 以外を理不尽と定義してください。 普段の会話でいけば会話が成立している状態以外の状態を理不尽と定義してください。 あいてが悪口を言ってキレるけなすというのは理不尽と捕らえないで下さい。 勿論ですが相手の~~が気に食わないというのは回答しないで下さい。 なぜなら回答者側の勝手な感情論だからです。・・・(この辺も不条理になります。) 勿論のことですが質問が気に食わないなどの不正論は1・2に正論か不正論かの議題になっていなければ理不尽とします。 また1・2の内容に沿っているが不正論が含まれていればそこの部分は不条理です。(ただし正論か不正論かの議題は別とします。) 個人の意見などが許されているアンケートなどは別とします。 (今回はアンケーに対する質問ではありません。あらかじめご了承下さい。) 以上のことを理不尽としたうえでそのうえで理不尽に人をけなす心理 もしくはキレる心理を教えてください。

  • コールセンターで注文受付として、働いてますが社員が威圧的でビルの外まで

    コールセンターで注文受付として、働いてますが社員が威圧的でビルの外まで聞こえるほど大きな声で怒鳴っています。次々とやめていくので常に新人が働いていて、わからない人ばかりなので、誤案内をすることが多くなるので長く働いている人は年中クレームの処理をしなくてはなりません。理不尽なこともあり、お客さんが電話の途中で宅急便が来たからと保留され、しばらく待たされ注文がとれずにいると、注文をとるのが遅いんだよと事情を知らない社員に怒鳴られ、アルバイトの身分なので、すみませんというしかなく理不尽です。間違っていることは社員相手でもはっきり言っていいんでしょうか?理不尽な内容を激しく罵られるのでもし言うなら、バタバタと忙しいこともあり、こちらも言い方がきつくなるかもしれないです。 だから次々とやめていくのかもしれませんが。

  • 親に「出ていけ」と言われた時の言い返し方

    皆さんも人生で一度は親から理不尽に「家におるな」とか「言うこと聞けんかっから出ていけ」とか「出ていけ」とか言われたことありませんか?言われた理由はどうであれ、これを言われた時って自分が悪くても、相手が悪くてもかなり理不尽に感じたり、腹立たしくなったりしませんか?自分は言われた時ものすごく腹がたちますが何も言い返せません、自分は学生で出ていっても行くあてがないっていうのがわかっていての言葉なのでいっそう理不尽さがましてきます、そこで質問なのですが、上記に書いた事を言われた時、どう言い返せれば親を返り討ちにできるのでしょうか?

  • 社会出たらやはり相手が悪くても、ぺこぺこしないといけないんでしょうか?

    社会人やってます。 まだまだ未熟者です。 相手が絶対に悪いのに、ぺこぺここっちが謝ったり・・・ 私は悪くないのになぜか謝ったり・・・・ なんでするんだろ?って思いました。 先日も、予定組んであるところへ出向いたのに(そこには事前に言っておいた)、「いきなりこられても困るんですよね」って言われたんです。そこで「ないってるんだ!こっちは事前に言っただろうが!」って心のなかで思って、相手の言うように事前に連絡してなかったことにしてあげて「申し訳ございませんでした。」とか言ってる自分がなんだかよくわからなくなってきました。 やはり社会出たら理不尽な経験って皆さんもありますか? どんな理不尽な経験ありますか? 私の場合はしょっちゅうあるんです。向こうが悪いのに。 たまに、先日の上記例のときも、一瞬相手を指導して説教してやろうかとも思いましたけど。

  • 社会という現場での悩み

    悩んでおります。 自分の性格何ですが。 自分に厳しく人にも厳しいのです。ですから、他人自分関わらず、道理から外れれば厳しく律します。 もちろん、いつもそんな態度をとっているわけではありません。 今日でも、あまりにバイトさんに対する、上の理不尽な対応に苛立ってしまい、職場で吠えておりました。 ただ、自分は猪突猛進でして、いつも冷静になるとその時の自分を恥ずかしく感じます。 ホントに、筋道が通ってないことだけには納得がいかないのです。 いつも、そんなに吠えているわけではありません。 やはり、どんなに理不尽な事でも黙ってじっとしておくのが、賢明なのでしょうか ?

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。

  • 受け流すにはどうしたら良いですか?

    理不尽に他人から攻撃をされたり、嫌がらせをされることがあります。 私はその度に相手にはっきりと嫌ことは嫌だと言うようにしています。 決して感情的にはならず、諭すように話してます。 しかし、最近思うのがいちいち反応するだけ時間の無駄なのかなとも思うようになりました。 受け流す、気にしないという方法もあるのではないかと考えるようになりました。 皆さんはどう思いますか? どちらがいいのか答えが出ません。

このQ&Aのポイント
  • 直線縫いはできるが返し縫いができないとお困りですか?【製品名】の使用方法やトラブルの原因・対処法を徹底解説!
  • 【製品名】で返し縫いができずにお悩みの方へ。パリエが簡単な解決策を提案!直線縫いもばっちりできるようになる方法とは?
  • ブラザー製品の中でも【製品名】の返し縫いができないというトラブルについて解説します。パリエが詳しく教えます!
回答を見る