• 締切済み

法学部ってキツいと言う人がよくいますが

それって目標もなく何となく選んだからキツいしつまらないと感じるのでしょうか。 例えば高校生の時点から法律の本を読んで独学でやっていてもキツいのですか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17205)
回答No.3

法学部ってキツいと言う人は,法学部以外に進学していたとしても同じようにキツいと言うでしょう。他と比較しての発言ではないので,気にすることはない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5500)
回答No.2

>法学部ってキツいと言う人がよくいますが それは法律系以外の職業の選択の幅がほかの学部に比較して狭いという意味ですね。 法律系の職業に就きたいならそれは関係ありません。 ただ大学に入ってからいろんな見識が広くなってやっぱり法律系には進まないとなった時に難しいという意味です。 大学に入学時から目指す職業がずっと変わらないならいいですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

目標が司法試験の人はキツイなんて言いませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法学部 勉強量

    法律って多いですし、普段使わない日本語も多いですし そう思うと目標もなくなんとなく法学部を選んだ学生って途中でついていけなくなると思います。 逆に公務員試験とか司法試験を意識している学生は法律の本を自分で読むと思います 私は公務員試験や司法試験は受けないですが、それでも意識して法律の本を読んでおいた方が講義についていけないなんてことにはならないでしょうか?

  • 法学部

    法学部って何の勉強をするんですか? ってそれは法律の勉強なんでしょうけど・・・。 高校でやった勉強を使ったりするんですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 法学部じゃないのですが。。。

    法学部出身じゃない私ですが、民法709条の改正前と改正後の違いや今後どのような変化が起こるのか調べなければならなくなってしまいました。民法の本やネットなどで調べたのですけど載っていませんでした。法律に詳しい皆さんでしたらどのように調べますのでしょうか??ご教授お願いいたします。

  • 法学部へ行くためには

    ボクは今法学部を目指している高校三年生です。偏差値的には問題ないのですが法学についての知識はまったくありません。小論文や面接の為にそういった本を読もうとおもいます。お勧めの本を教えてください。

  • 法学部なのですが・・・

    法学部なのですが、成績があまり優れませんでした。憲法、民法、刑法で簡単で読みやすい(極端な話を言えば高校生でもわかる)本を教えてください。返信よろしくお願いします。

  • 大学一年、法学部在学中ですが・・・

    このカテゴリを数ページ遡って同じような質問があまりなかったので、質問させていただきます  私は、私立大学の法学部に今年から通っている大学一年生です。 今の夏休み、友人に「行政書士の試験を一緒に勉強してうけないか?」ともちかけられました。 4年間の大学生活をだらだらと過ごすことは嫌だったので、 何か難しい大きな目標を目指して法律の勉強をするというのはいいことだと思い、一緒に勉強することにしました。 しかし、今まで受けてきた資格試験といえば「英検」(つまり、薄っぺらい問題集と単語さえ覚えてれば良い、という単純な試験)しかなく いざ行政書士、という目標に向けて何をすればいいのかさっぱりわかりません 現在は ・授業をしっかり受ける ・新聞を読む ・「行政書士の初歩の初歩(東京リーガルマインド)」という本を「へぇ、こういうアクシデントを解決するのに、こんな法律があるのかー」と読書感覚で読んでいる という「法律に触れてみる」程度のことしか行っていません まだ法律を学びはじめて少ししか経っていませんが、 大学の授業外で、もっともっと勉強を進めたいです! まずは一つ一つの法律(憲法、民法、行政法など)について理解していくのが先か・・・ さらりとでも全体をなぞるように何度も何度も基本書を読んで広く法律に触れることが大事なのか・・・ 初めてずくしで、質問が読みにくいかと思いますがよろしければ回答お願いいたします

  • 法学部の方教えてください。

    私は現在大学4年生、社会学(福祉・教育)を専攻していました。けれど卒業を前に「法学って面白い!」と知り、独学で勉強していきたいと思い始めました。 そこで、大学の法学部ではどんな勉強をしているのか、法学を勉強する上で必要な基礎的な知識をどう学べばいいのか、モチベーション維持の為に資格を目指すとしたらどんなものがあるのか、など教えていただきたいのです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、こういう本を読めば取っ掛りが見つかるのでは?というアドバイスも嬉しいです。 卒業後は行政事務の仕事に就きます。そのため少しでも役に立てばと、(福祉のテキストで)障害者基本法を勉強したりする中で、法律の作られた過程、法律によって何が変わったのか、文言一つに込められた意味の重要性など、いろんなことをもっと深く(法学の視点から)知りたいと思いました。いずれは、放送大学の大学院:政策経営プログラムで修士号を取るのを目指せたらいいなぁと夢を描いています。それにはまず、基礎の基礎を固めたい!!公務員試験の勉強では過去問中心に一通り勉強しましたが、テストのための勉強ではなく、純粋に法学の楽しさを味わえるような勉強がしたいのです。 こんな私に何か、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 法学部か、経済学部か

    高2で文系のものです。 大学の学部について、法学部か経済学部のどちらにしようか迷っています。分野でいうと、労働問題(かなり大雑把ですが)に興味があります。 ただ、これから興味がかわるかもしれない(今の時点でも、「情報教育」についても関心があります)ので、今の時点で決め付けるのも難だと思いますが・・・。   経済学部だと、数学をよく使う、と聞いたことがあるので、それについていけるか心配だし、法学部だとたくさんの法律を覚えていけるかどうか心配です・・・。実際には、どうなのでしょうか?  あと、大学が国公立か私立か、あるいは就職の際などでは、法/経済学部によって違いはあるのでしょうか?  今の時点では、司法試験などを受けるつもりはないんですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 慶応法学部と早稲田法学部

    今高校三年生で、将来法曹界に入りたいと思っています。 早稲田法か慶応法で迷っています。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、具体的なことがあまり分かりませんでした; 私の通う高校は大学もついているため、学校の先生はあまり受験に協力的でなく聞く事ができません; そこで、早稲田法と慶応法のそれぞれの特徴や違い等を教えていただけると嬉しいです。 特に、法律も勉強したいですが英語にも興味があるので英語教育の事も教えていただけると嬉しいです。

  • 法学。

    いつもお世話になっています。 現在、法律を勉強したいと思い始めております。 公務員として勤務しておりますが、どこへ行っても法律はまず基本的だと思っています。 そこで、法律を独学で勉強した方、通信教育で大学などで勉強した方、そのほかなにかオススメの方法があったら教えていただけませんか? ざっくりした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。