• 締切済み

法学。

いつもお世話になっています。 現在、法律を勉強したいと思い始めております。 公務員として勤務しておりますが、どこへ行っても法律はまず基本的だと思っています。 そこで、法律を独学で勉強した方、通信教育で大学などで勉強した方、そのほかなにかオススメの方法があったら教えていただけませんか? ざっくりした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

通信制大学(法学部)は、確かに体系的に学べますが、あくまでも学説を中心とした学習なので、より実践的な内容を求めているのであれば、場違いな感じを受けるかもしれません。 それと、正規の大学教育ですから、履修すべき分量も半端ではありません。通学課程の学生と同レベルの理解力が求められるので、レポートと単位修得試験の合否判定基準も相当に厳しいです。このため、卒業できる割合は全体の1割程度で、その卒業年数も平均8年程度を要します。なお、大卒者の場合は、3年次編入ができるので、その負担は半減されますが。 ただ、公務員の方の場合は、有給休暇の完全消化?が基本なのでしょうから、スクーリング等は受けやすい環境にあるように思います。実際に、通信制大学の学生の職種で公務員の占める割合は相当に高いです。 通信制大学で学ぶ上でのポイントは、自分のモチベーションの強さに加えて、家庭や職場の理解の有無にあります。どの大学でも夏季スクーリングが集中的に行われますが、その際に託児所を設ける所も多いです。毎朝若いお母さん方が小さな子どもの手を引いて登校し、子どもを託児所に預けてからスクーリングを受講して、夕方には子どもを引き取って帰るという光景も多々見受けられます。 上述のように、種々の困難を承知しつつも、やる気があって家庭や職場の事情が許すならば、ネット等で入学案内を入手して検討されてもよろしいかなと思います。 その他で法律を独学する際は、ただ漠然と勉強するよりも、法的資格の取得を目標に据えて進めるのが一般的です。 その点で入門編とでもいえる資格が、「宅地建物取引主任者」(宅建)です。これを受験勉強することによって、民法上の具体的な素養が身につきます。その際は、ユーキャン等の通信講座を利用する場合が多いです。 宅建に合格したら、次のステップとしては「行政書士」を受験するケースが多いです。これは、民法に加えて主に公法(憲法、行政法)に関する幅広い知識が必要になります。ただし、公務員の方の場合は、行政事務を通算で17年以上経験すると試験免除でこの資格を取得できるので、さほど受験勉強をする価値がないかもしれません。 そうすると、もっと難関になりますが、「司法書士」等を目標にすることになるのでしょうか。近時は、「社会保険労務士」も人気の高い資格になっています。ここでも大概は通信講座を利用します。 公務員の仕事は、「法律による行政」が大前提でしょうから、日常的に法律に接している環境に身を置いていると言えます。その点で、民間企業に比べると、法律的な事柄を学ぶ手段を心得ている方がたくさんいらっしゃると存じます。まずはご自分の周りを見回して、適切にアドバイスしてくれる方を見定めるのが先決かと思います。

関連するQ&A

  • 法学部の方教えてください。

    私は現在大学4年生、社会学(福祉・教育)を専攻していました。けれど卒業を前に「法学って面白い!」と知り、独学で勉強していきたいと思い始めました。 そこで、大学の法学部ではどんな勉強をしているのか、法学を勉強する上で必要な基礎的な知識をどう学べばいいのか、モチベーション維持の為に資格を目指すとしたらどんなものがあるのか、など教えていただきたいのです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、こういう本を読めば取っ掛りが見つかるのでは?というアドバイスも嬉しいです。 卒業後は行政事務の仕事に就きます。そのため少しでも役に立てばと、(福祉のテキストで)障害者基本法を勉強したりする中で、法律の作られた過程、法律によって何が変わったのか、文言一つに込められた意味の重要性など、いろんなことをもっと深く(法学の視点から)知りたいと思いました。いずれは、放送大学の大学院:政策経営プログラムで修士号を取るのを目指せたらいいなぁと夢を描いています。それにはまず、基礎の基礎を固めたい!!公務員試験の勉強では過去問中心に一通り勉強しましたが、テストのための勉強ではなく、純粋に法学の楽しさを味わえるような勉強がしたいのです。 こんな私に何か、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 「独学で法律関係の資格を取りたい」

    「独学で法律関係の資格を取りたい」 現在、経済学部の大学2回生です。 かなり厳しいとは思いますが、予備校や通信教育などを受けずに独学で、法律関係の資格をなにか取得したいと考えています。   法律に関する知識はゼロなのですが、法律初心者の私に… (1)法律関係の資格(例えば行政書士など) (2)それを勉強するためのテキスト(問題集) これらについて、なにかオススメがありましたら教えてください。甘い考えだとは思いますが、するからには本気で勉強しようと思ってます。よろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    初めまして。現在26歳の大卒、女子です。この年齢になってからでは遅いかもしれないのですが、地方公務員試験を受けたいと思っています。独学で勉強したいと思うのですが、どのような参考書や問題集を選択したら良いのか迷っています。オススメの参考書や問題集をどうか教えてください。また、公務員試験対策の講座が行われている予備校とか通信教育などありましたら通った法が良いですか?よろしくお願いします。

  • 保育士資格取得の為の勉強法について

    現在、大学2年ですが、来年 保育士資格をとろうと思っています。 そこで、勉強法を教えてください。 まず、独学か通信教育かで悩んでいます。 通信教育なら、どこがいいのでしょうか? 独学なら、参考書は何がいいか教えてください。 また、実技の勉強法について どういう風にやったらいいのか アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 早稲田の商学部→投資

     株、為替などを投資して、個人投資家として儲けたい場合は先ず大学で学んだほうがいいですか?(私はすごく初心者です)でもたまには思うのですが、大学4年間で生活費など1000万円を払うよりも、通信教育かどっかのスクールで勉強したほうが安いような気がする。本屋の本で勉強したら、もっと安いかもしれませんが。  皆さんに聞きたいですが、名門大学で勉強したほうがいいですか?それとも独学の方がいいですか?もし独学なら、オススメの通信教育!?あるいは本教えって下さい。  もう一つありますが、どうせ勉強するなら、資格を取ろうと思います。私が調べた限り、投資アナリストはこれに関連してるように感じますが、皆さんはどう思いますか?  長文でどうもすみません、どうかこの初心者に教えってください。(m__)

  • 早稲田大学の法学研究科と社会科学研究科では?

    最近、悩んでいることがあります。わたしは、学校に勤務しているものですが、法律の雑誌を読むうちに、「教育法」について、興味をもちました。 以前から、大学院への進学を考えており、(法学+教育) 両方の分野に関わっていると思い、教育学部のある大学で法学を勉強したいと思いました。  法律の中でも、憲法や民法などとは異なり、教育法を勉強できるところが少ないことは調べていくうちにわかりました。 検討している大学は、早稲田大学ですが、法学研究科と、社会科学研究科で学ぶときの、それぞれの特徴を詳しく教えていただけませんでしょうか。

  • 通信教育によって法学を勉強したい。

    わたしはこれまで医薬品の製造技術研究及び生産を担当してきましたが、4月より本社で品質保証を担当することとなりました。 これまでは、法律を担当する者と話をしていても、よく理解できなかった点がありましたが、今後は品質保証担当者としては法律、行政を理解し、研究や生産担当者に伝えていく必ことが私の役割と認識し、通信教育で一から法律を勉強しようと考えています。 通信教育で法学を学ぼうとすると、慶応、中央、日本、法政がありますが、東京に単身赴任をする40歳を過ぎた理系人間にとって、どの大学が学びやすいでしょうか。 理系出身者で同じような経験をされた方のご意見をお願いします。 また、通信教育を受講された方々の意見も伺えれば助かります。

  • 中央大学法学部通信教育課程について情報提供お願いします

     私は法律に興味があり、現在裁判所職員(裁判所事務官・書記官)を目指している社会人です。そこで来年4月から中央大学法学部通信教育課程に編入学し、法律知識を身につけようと考えています。編入学に関して、私は法律系の専門学校を卒業していて要件を満たしているので3年次編入が可能なはずです。因みに年齢は20代前半です。  しかし、通信教育は卒業が大変困難と聞きます。私としては、入学が許可された時点で今の職場を退職し、受験勉強+通信卒業に専念するつもりです。ですので、その困難な中央大学法学部通信教育課程をどのような勉強方法で突破したのか、また有効な参考書などどのようなことでもよろしいので情報提供のほど宜しくお願いします。

  • 通信課程-法学部

    4年制大学(教育学部)を卒業した社会人7年目の者です。現在、法律関係の仕事をしているのですが、さらに知識を身につけようと秋から法学部の通信教育課程に入学しようと思っているのですが、中央か慶応のどちらに行こうかとても迷っています。中央に行っている方/卒業した方、慶応に行ってる方/卒業した方、なぜその大学に行こうと選べれたのか教えていただけますでしょうか?それぞれの大学の良いところ、悪いところ等、教えていただけますでしょうか?また、選ぶ際に参考になるアドバイス等がありましたら、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 現在法学部政治学科に通う大学一年の女です。

    現在法学部政治学科に通う大学一年の女です。 将来は公務員になりたい(地元の市役所で戸籍を取り扱う仕事がしたいです)のですが、ダブルスクールなど考えたほうがよいのでしょうか? というのも、先日資格系予備校のDMが届いたからなのですが… 私個人の考えとしては、独学で何とかしたいという気持ちが強いです。 大学に通わせてもらって予備校代も、なんて親に申し訳なくて。 甘い考えなのは十分承知ですが、司法書士も視野に入れています。 また、公務員試験を目指すのであれば、一般企業への就職は勉強の両立などから考えて難しくなるのでしょうか。 私の意識が低いせいもありますが、いまいちよくわかりません。 これから夏休みを迎えるにあたって、私は何を勉強するべきなのでしょうか。

専門家に質問してみよう