- ベストアンサー
- すぐに回答を!
自動車保険の等級引継ぎについて
先日、弟が居眠りで自損事故を起こしました。 乗っていた車は、父の名義で購入し家族で使っていたのを、 弟が家を出て別居する際に持って行ったものです。 保険も父の名義でした。 保険の等級は7Fで、対物賠償で保険を使いました。 (車両保険には入っていませんでした) 車は修理不可能で廃車になり、新しく車を購入することになりました。 新しい車は弟の名義になります。 この場合、父名義の保険を解約して弟名義で新規に契約すると、 等級はどうなるのでしょうか? 事故を起こしたのは弟なので、引き継がれてしまうのでしょうか。 過去の質問で同居家族では引き継がれるようなお話がありましたが、 弟は別居しているので、質問させていただきました。 どうぞご回答よろしくお願いします。
- lirmis
- お礼率76% (23/30)
- 回答数4
- 閲覧数387
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

こんばんわ~(^ω^) 今回、弟さんは別居中の身ですので、新規で加入すれば6等級という扱いになります。 ただし、lirmisさんのお宅で何方かが13ヶ月以内に新規で加入したい場合には4等級(7等級から3等級ダウンした)にて加入しなくてはいけません。同居親族の等級は引き継がなければいけないんですよ。 (ま、昔は裏技があったみたいですけどね/汗) もしも、等級下がっちゃったからって解約して新規(本来は4等級なのに6等級)で加入できたら保険会社は保険料を損しちゃいますので。 また、もし弟さんが結婚していて奥さんが一緒に住んでいた場合。奥さんに11等級以上の契約(同じ保険会社じゃなくてOK)があれば、今度弟さんは7等級から始められますよ。 あと、今回弟さんは保険の名義をお父さんのままにしてあったので3等級ダウンはまぬがれたのですが‥ (そのかわり新規の時は家族が引き継ぎする) 基本的に別居する時に保険をもって行く場合、同居の親族であるうちに契約者の名義を変更しておいたほうがいいですよ~。 (等級は同居親族でしか引き継げないので) ではでは、参考になれば幸いです。
関連するQ&A
- 自動車保険の等級引継ぎのない保険について
半年前に事故を起こし、車を廃車にしました。今度新しく車を買おうと思っているのですがまた新しく任意保険に入る際、保険会社間で情報開示による等級の引継ぎがあるといわれました。後9ヶ月まてば、開示の無効により6等級からと言われたのですが、13ヶ月以内でも等級引継ぎのない保険会社はないものでしょうか?もしくは自分名義の車に親が被保険者としてほけんはかけられるものでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- 損害保険
- 自動車保険の等級
新しく買った車で自動車保険に新規に加入すると等級が6か7から始まる場合があります。 この場合はそれを適用することはできますか? 先日まで乗っていた車 名義は父親 自動車保険の名義も父親 主に運転しているのは私 私は両親とは別居中で一人暮らしをしている 保険の内容 家族+別居中の未婚の子が保険の適用に入る 等級は5 先日まで乗っていた車で、1回事故を起こしたため、次回の等級は2になります。 新しく買った車 名義は私 前の車の自動車保険で車両入替手続きを行った(名義は父親のまま) この場合、次の満期日に、新規で私名義で保険に入り、保険の対象を本人のみにした場合、等級は元に戻りますか?
- ベストアンサー
- その他(保険)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- IQ-Engine
- ベストアンサー率50% (93/184)
弟さんが保険を契約する時点で別居であれば等級は引き継がれず、新規(6等級)で契約することができます。 仮に、事故を起こした時点で同居していたとしても、申し込み時点を基準にしていますので、事故発生時点での住所は新たな契約には影響しません。 但し、住民票の異動がまだの場合は注意が必要です。新たな契約(6等級)の保険期間中に事故が生じた場合、免許証の写しを提出しなければならないケースが多いので、住所表記が異なる場合は住民票の提出を求められます。この時、旧住所のままであれば等級訂正(事故あり)を求められることになります。 尚、公共料金の納付書や納税証明書などで、実際に新住所で独立生計していることが立証できる場合は、これらの公的書類の写しを以って別居であることが認められます。
質問者からのお礼
わかりやすいご回答ありがとうございます。m(_ _)m 細かな疑問点まですっきりしました。新規契約時の住民票が別であれば良いのですね。 弟の場合は別生計になってもうすぐ2年になりますので、問題ないようです。 どうもありがとうございました。
- 回答No.2
- yr1
- ベストアンサー率22% (189/822)
こんにちは 住所も車の名義人も違いますので弟さんが新規に契約をすれば事故 および無事故割引の継承はできませんので新規契約で普通に契約をすれば問題がありません。
質問者からのお礼
相談にのっていただいてどうもありがとうございます。m(_ _)m 住所が違えば大丈夫なんですね。
- 回答No.1
- Faye
- ベストアンサー率24% (601/2496)
別居でも同居でも、解約→新規なら、新規(6等級)になるでしょう。 年齢制限(21歳以上、26歳以上、…)とか、本人限定をつければ、以前より安くなるかも?
質問者からのお礼
相談にのっていただいてどうもありがとうございます。m(_ _)m
関連するQ&A
- 自動車保険の等級が下がらない場合
昨年末に両親が自損事故を起こし、廃車になりました。 警察と保険会社には届出をしましたが、車両保険の内容が 車両エコノミーですので車両保険はおりませんがフロントガラス代と 称し8万ほど頂けるそうです。 母親の方があばらを数本骨折し、健康保険を使って通院しているのですが こちらの費用も負担して頂けるようです。 上記の内容ですが、保険会社が等級は下がらないとの事ですが どのような場合、等級が下がらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険等級について
先月追突事故をおこしてしまい、全労済\37,100(年間13等級-55% 対人対物無制限 車両保険に入っていない)で処理しました。次回の保険料と等級はどれくらいになると予想できますか?
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 自動車保険の等級の引継ぎ
父親名義の車と保険を引継ぐ(名義変更)前に私が嫁に出てしまい、更新を機に、父親から旦那へ名義変更しようとしたら「別居の親族からは等級の引継ぎはできません」と保険屋さんに言われてしまいました。 もともとは15等級だったので、6等級に下がると保険料が約2倍になってしまいます。ちゃんとルールを知らなかったとは言え、今までと同じ車で同じ保障内容なのにこれはキツイです。 こういう場合、もう等級を引継ぐ方法はないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 自動車保険の割増等級の継承について
知り合いが、自損事故を起こして車両保険を使用したそうです。今の等級が7等級ですので、今度の継続時には4等級になると思いますが、どこから話を聞いてきたのか、この保険を継続しないで、同居の親の名義で入り直すというのです。(現在は息子である本人の名義です。)車は保険を使った車のままですし、もちろん名義も変更しないと思いますので、これはできないと思うのですがどうでしょうか???
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険の等級継承について
今週に中古車を買う契約をしており、自動車保険について見当しています。 前の車の保険は、来月9月で切れ、現在11等級です。ちなみに車は既に廃車手続きをしています。 今入っている保険を継続しようと思いましたが、11等級をもう一年しないといけないということでした。 また、契約した中古車屋さん(ディーラー系?)が勧めてもらっている保険会社は、12等級にできるということです。 私としては、12等級になることは喜ばしいことなので、そっちにしようかと思いますが、他にもそういう保険会社があって、かつ費用の安い方が良いので、とりあえず探してみようと思っています。 どこかそういう保険会社ありますか?または、そういう保険会社を検索できるサイトをご存知の方教えてください。 ちなみに、現在の保険は、妻名義ですが、今回の中古車は妻の父名義になりますので、保険も妻名義から義父名義に変更しないといけません。(別居)
- 締切済み
- 損害保険
- 家族間の等級の引継ぎ
http://okwave.jp/qa3622854.html で質問させて頂いた者です。 自分で色々見ているとわからなくなってしまったので 再度質問させてください。 ・私自身は事故→廃車で任意保険契約解約する予定 解約せずに来年度の更新した場合、デメリット等級になる(1等級) ・母は自分名義の車で、自分で契約している任意保険で現在14等級 家族特約(私)を付けています。 お聞きしたいのが 1)母が保険料の安い保険会社に乗り換えたいそうなのですが 同じ等級、契約内容(家族特約あり)で乗り換え可能なのか。 私がいる事で家族特約がつけられない、契約できないなど ならないでしょうか? 2)同居している弟(現在は免許なし)が免許を取得し、弟名義で 車を購入、弟名義で弟が被保険者の保険に入る場合も私の デメ等級を引き継がなければならないのか。 以上2点です。 どなたか回答頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険の等級について
実は2年前に自動車事故を起こしてしまいました。その事故は単独事故だったのですが、車を保険で直そうとした際、ディーラーの方に、1か月分月々の保険の入金が未納なのでこの車は保険では直せませんよ、と言われてしまいました。実費ではとても直すお金も無く、直した所で乗れるかどうかわからない状態だったので、廃車にしてしまいました。その間ずっと今まで車を使う生活はなかったのですが、つい最近になり中古車を購入しました。そこで保険を新規でかけるのですがこの場合等級はどうなるのでしょうか?よく保険会社が変わっても等級は6には戻らず、そのままで持続すると聞きますが、本当ですか?私自身前回の保険会社さんの時点で3等級でしたが、やはり等級からかけなおしという事なのでしょうか? 長くなりましたが、どなたか早急のご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 保険等級の引継ぎついて
今回車を中古にて購入しようと考えております。 そこで自動車保険に加入しようと思うのですが、家族間内の保険等級の引継ぎについてお聞きしたいと思いまして投稿致しました。 今、家族の間で2台の車があり1台が両親の車、もう一台が主たる契約者と車検上の所有者が父親の名義で子供特約を入れており当方を含め子供が使える車があります。 子供特約を入れている車の方が事故で全損になってしまった為解約を考えております。(なお、今回の事故は当方の単独での全損です。また当然ですが、このまま保険を引き継げば保険等級も来年より3等級下がることは認識しております) 車に乗らずに、保険も加入せずに、13ヶ月間たてば家族の誰が契約しても6等級からスタート出来るかとは思うのですが、車がないと色々と不便なことが多い為購入を検討しております。 そこで今回、皆様にお聞きしたいのは、当方が新たに中古の車を購入し、当方名義で所有しようと思うのですが、保険を当方名義にて新規契約をした場合でも家族間の等級引継ぎが適用され、今回解約しようと考えている車両の等級での契約になるのでしょうか? また、等級継続せずに新規で契約出来たとしても、引継ぎ逃れと言われてしまう可能性はあるのでしょうか? こちらの過去ログなどを読ませて頂き、配偶者間では名義を変えても 等級が引き継ぎになるとのことではありましたが… ちなみに当方は両親とは別居ではありますが、本籍を現在在住している場所に移してはなく両親と同地にあり、未婚です。 現在21歳なので契約金は高くなってしまいますが、等級引継ぎの場合ですと、当方名義で車を購入する際いろいろと大変なことと、来年度の保険金が増えてしまうのも大変な為、新規契約を考えております。 どなたかご教授頂けないでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 損害保険
質問者からのお礼
わかりやすいご回答ありがとうございます。m(_ _)m 大変参考になりました。 そのまま更新するとずいぶん保険料が高くなるようですので、偶然の要素ですがまぬがれて良かったです。 別居する際の名義変更のお話もありがとうございます。 今回はたまたま吉と出ましたが、今後の参考にさせていただきます。