• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の安全装備って実際に役に立つことありましたか?)

車の安全装備、役に立った経験はある?

このQ&Aのポイント
  • 車の安全装備は実際に役に立つことがあるのか疑問に思っています。
  • カタログで見ると、セーフティやサポート機能がある車が多いですが、実際に役に立った経験はあるのでしょうか?
  • 運転者の安全運転も大切ですが、安全装備の助けも必要なのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259815
noname#259815
回答No.10

使い方次第では便利なようだが お間のところありがた迷惑の方が多い たとへば 車1台がすれすれ通る道で、モニターには左右前後に赤の警告灯 ブザーが鳴り、狭い道であることを知らせてくれますが 慣れている道であればほんと迷惑で逆にこすりそうになります。 高速でも、ちょっとでも白線を踏むと、ハンドルに衝撃が伝わります 最近は慣れましたが最初はびっくりしてプレーキを踏んでしまいました。ほかにも警告灯が鳴りっぱなしで、なんだなんだと思っているうちに次の警告がなりだし、わけがわからず走行することも度々です。安全装備という事で購入しましたが、私は高齢で最新機能になれるのが大変でした。高齢者で使いこなしている人はいないのではと思ってしまいます。今の安全装備では高齢者は逆に危険なような気がします。 自動車学校ででも安全装備の高齢者の講習指導があればなと思いました

eyukimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問趣旨の役に立ったことは無いでよろしいですか? 最近の車は機械より電化製品のようで、操作に混乱しそうです。 >今の安全装備では高齢者は逆に危険なような気がします。 同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

今現在付いてないですし特に先進設備に助けられたことは無いですね。バックモニターとオートクルーズコントロール(単純なやつ)だけでもかなり便利かなとは思いますが。 加齢して体の反応が遅れて行ったとき、自動ブレーキとかレーンキープの出来るクルーズコントロールには助けられるようになるのかなとは思いますが…。 これらが標準装備になったときの価格は…確かに上がるでしょうね。まぁ、オプションでなく強制なら仕方ないでしょ?と、買うときに説得する材料になるかなとは思いますが(笑)

eyukimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実際に役に立った。ことは無いということですね。 やはり、高齢者しかメリットがなさそうに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.2

うちの本社の女社長(70過ぎ)スバルのアイサイト付き乗っていましたが、色々便利でしたね。(何度も同乗してます) 人間50年運転していても、自分では気がつかないフラつきやブレーキの遅れがあります。又、バックでの障害物もうっかり見落としが多くなり、回避出来ました。 100%ではなくとも事前にある程度お知らせしてくれる機能は良いですよ。

eyukimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 価格分を考えると高齢者だけは有効かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

ABSには何回か助けられたことありますね。 ブレーキを踏みすぎると滑ってブレーキが効きにくくなるのは わかっていてもついつい踏み込んでしまった際に、 最適なブレーキングをしてくれる。 雪の日、ついつい車間を詰めすぎてブレーキを踏んだ日、など

eyukimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 住まいは雪が路面に積もるような日は年に1~2日あるかないかの地域なので、私にとってはあまり必要なさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『アイサイト』はドライバーを自堕落化しません?

    EyeSightはたしかに画期的な機能だと思います。 ですが、逆にドライバー自身を自堕落なものにしてしまわないかと不安です。 【機能(メーカーHPより)】 1.プリクラッシュブレーキ(よくCMでやってる機能) 2.AT誤発進抑制制御 (前方に障害物があるとエンジン出力を制御→コンビニ突入などが予防できる) 3.全車追従機能付クルーズコントロール (前車との速度と車間距離をセットすると、渋滞では車間距離を維持して、前車が停止すれば止まる。前が開くと設定速度まで加速) 4.車線逸脱警報、ふらつき警報 (車線を認識して逸脱しそうになると警報。同様にふらつきを認識すると警報) 5.プリクラッシュブレーキアシスト (万一の緊急ブレーキの際、踏み込む力が弱くてもフルブレーキまでアシスト) 実際に使われている方、どうですか? つい、システムに頼ったりおまかせになってしまうってことはないのでしょうか? 個人的には、オートライト(自発光式メーターにも原因あるかも)の普及が、悪天候や夕暮れどきなど、早めの点灯を妨げているように感じます。 (ON・OFFが面倒になって機械任せ) 特に(というか、これだけ)3はこのシステムには不要だと感じるんですが…。 それに、別ページには『運転負荷軽減機能』として、先行車発進お知らせまであるようです。 (信号待ちで、前車が発進したことに気が付かないで停止し続けていると警報が鳴る) それに、一番の問題は、現実にドライバーとしての義務や責任を放棄して、努力すらしないで機械に頼ろうとする人間もいる…ということです。

  • 車の安全機能の関係で

    最近の車には(たぶん 高級車なんでしょうが)、「タイヤ空気圧警報システム」や「居眠り警報装置」など、新しいタイプの安全機能を備えたものが出てきているようですね。 その他にも、「トラクションコントロールシステム」や「スタビリティコントロールシステム」とかもあるそうですが、こういったカタカナになると、いったい何をどうコントロールしてどういう安全を図ろうとするものなのか見当が付きませんもので、教えていただければ幸いです。

  • 私は安全運転をしています

    車の後部に安全運転をすることを確約したようなメッセージが掲載 されており,名前がはっきりと掲載されている車を見かけます。 しかしその車がユーターン禁止の場所で反対車線にでて引き返して いきました。 交通ルールでいうと明らかに違反です 違反をしている車が安全運転をしているといえるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 車の横幅が大きくなくて出来るだけ安全な(受動安全性の高い)車を探しています。(長文です)

    車の横幅が大きくなくて出来るだけ安全な(大きな車にぶつけられても大丈夫な)車を探しています。(長文です) 希望は以下のとうりです。 1.ともかく安全性(特にぶつけられた時の安全)を第一に車を選びたい 2.横幅が広い過ぎない。(上限1810mm、できれば1700mm以下)  4、ベビーカーなど乗せるスペースもできれば広いほうが良い。 5、上記を満たす車(ワゴン、SUV、セダン) 車を買い替える予定ですが、持病や妻が二人目の子供を懐妊中である関係上、ともかく安全な車安全をと考えてます。 比較的安全運転(20年以上無事故)でスピードを出すことは殆どないと思うので、安全性能といっても受動安全(相手からの衝突や追突に対する安全)を特に重視してます。 また、駐車場の関係上、幅が大きいと(ドアが充分開けられず)幼児や乳児を抱っこしてチャイルドシートに乗せるのがすごく大変です。 (駐車場の1台の幅は約230cmで今の車は幅1695mmのセダンですが楽ではありません)。  スライドドアは横からの衝突に弱いと考えNG.  頑丈なのはやはり輸入車かなと当初車幅も考えボルボのV50を考えていたのですが、地方都市なので自宅から遠い取扱店の一ヵ所しかなく、お店の対応が信用できないその他の理由で断念。  SUVが衝突に対し運転者の死亡率が低いとのデータを聞き、最新のSUVであるフォルクスワーゲンのティグアン(幅1810mm)を考えましたが、実際に駐車場に置いてみると車幅が許容限度ギリギリという感じで考えこんでしまいました。  輸入車では殆どのSUVがティグアンより幅広ではないかと思いますのでそれ以外のワゴンやセダンとなる。  国産のハリアーも考えていたのですが、幅がNG。  最新の受動安全性が少しでも高い車を買おうと考えるので、(特に大きい車からぶつけられた時の事など考えると)新しい、大きな車になってしまい、必然的に幅も広くなってしまうジレンマに陥ってます。 ちなみにSUVでもあまり小さなものは大きな車とぶつかった時の安全性が低い気がして気が進みません。 それよりはワゴンで安全な車がわかればそれを選びたいです。 車種としては(クラッシャブルゾーンがとれるという意味で)、ワゴン、SUV,セダンなどの中から選ぼうと思うのですが・・・。 どうしてそんなに安全にこだわるのかとか、安全運転が大事とか、事故回避のアクティブセーフティのほうが重要だとかいう批評はあるかもしれませんが、そういう返事は無用です。 適当な車やそれに近い車、またそれを選ぶヒントになりそうなご意見など何でも結構ですので教えていただけましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 安全日って実際のところは?

    こんにちは。大学生の女です。 安全日について質問です。 よく、確かな安全日はない、といいますが、安全日という視点は全く役にたたないものなのか、一応役に立つのか教えてください。 安全日が確かでないのは、排卵日が定かでないからですよね? 仮に、排卵日が生理14日目に必ずくるロボットみたいな人がいたとしたら、少なくとも次の生理の前の数日は安全ということですよね?いってしまえば、排卵日が確実に過ぎているのに妊娠する、ということはないと言っていいのですか? なんだかネットの記事をみていたらよくわからなくなってきてしまいました。 そもそも私はコンドームによる避妊さえ信用できないのですが、まだ若いしなんとなくピルは怖いため、コンドームと安全日という避妊法を併用することで避妊の確率を上げたいと思っています。 私は生理はほぼ周期どおり(だいたい28日)です。 そして次の生理予定日の3日前に恋人と旅行にいきます。 なのでおそらく安全日だと思われるのですがこれでも危険でしょうか? もちろんコンドームも必ず使用します。 ネットを見ていると不安を煽る記事ばかりで、実際のところがよくわかりません。 私はまだ経験がほとんどないといっていいので、余計不安になってしまいます。しかし、経験豊富な友達はコンドームで十分だといいます。 実際のところどうなんでしょうか? そして、排卵日が2回くることなどはありますか? 生理直前にきたりすることもあるのでしょうか? まとめると、 ・「安全日」は避妊をする上で一応の目安になるか、それともよくネット上で言われるように避妊法としては役に立たないか ・ならない場合、それは排卵が生理直前にくることもあり得るということなのか をお聞きしたいです。 これだけを聞くのに長文になって申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • スバルEyeSightの「先行車発進のお知らせ」

    スバルのEyeSightについて教えてください。 (1)「先行車発進のお知らせ」機能について、  これに同じような機能をもった他社メーカーの車はありませんか? ※先行車発進のお知らせ・・・信号待ちなどで、前車が発進したことに気がつかず停車し続けた場合、メーター内ディスプレイ表示とアラームで発進を促します。(スバルHPより) (2)「全車速追従機能付クルーズコントロール」について、  渋滞などで前車にあわせて停止した場合、停止から発進の際は  ボタンを押す必要があるようですが、停止状態から前車の動きを  感知して自動発進までしてくれるシステムはあるのでしょうか? (3)EyeSight以上に高性能な運転支援システムはあるのでしょうか。  国産、輸入車問いません。 よろしくお願い致します。

  • 6人以上乗れて安全性の高い車

    以下の条件に合う車を教えて下さい。 ■家族構成=60代じいじばあば、30代夫婦、5歳児、1歳児。 ■運転者は主に妻(私)。たまに夫かじいじ。 ■平日は妻が買い物や幼稚園の送迎に使います。 ■週末は六人全員で買い物か外食か遊びに行きます。 ■現在は私か夫がライフを運転、じいじがフーガを運転して二台で出掛けていますが、ライフを処分して6人で乗れる車に買い替えたい。 ■フーガは処分しない。 ■見た目、メーカー、燃費、新車にはこだわらないし、住宅ローンがあるので安ければ安いほど良い。 ■年に2~3回6人で片道3時間程度の旅行に行きます。コンドミニアムに行くことが多いので、荷物もそれなりに積みます。 ■旅行の時は基本的にじいじが運転しますが、年齢的に判断力が鈍ってきた感がある&私自身も突発的な出来事に弱い&夫は拘束時間の長い仕事なのもあり車内では基本的に寝るので、スマートアシストのような物がついた、安全性の高い車が欲しい。 ■乗り慣れていない車は怖いので、旅行の時だけレンタカーという選択肢はナシ。 安全性に特にこだわりたいのですが、車のことは全然分からないので、カタログを見ても何が安全なのかよく分かりませんでした。 ド素人でも分かるように教えて頂けたら助かります!

  • アイドルストップしてない時に坂道で下がらない車

    アイドルストップ機能付き車に乗っていました。 アイドルストップしていても、坂道でも車が下がりません。 すばらしいと思いました。 次に坂道で止まった時は、アイドルストップしませんでした。 発進しようと、ブレーキから足を離したら、バックしてびっくりしました。 アイドルストップ機能付き車両で、アイドルストップしてない時でも、坂道で下がらない機能が付いた車ってありますか?

  • 安全運転向上委員会

    あなたが運転をする際に気を付けていることを教えてください わたしは前車のブレーキの踏み方 はじめ軽く徐々に強く踏む車(前に飛びそうなブレーキング)は いざという時に危険だと思うので必要以上に車間距離をとるか車線変更します。 挙げたらキリがないと思いますのでオーソドックスなものは省いてくれると嬉しいです。

  • 安全性の充実した車は ?

    お世話になります 親類の70歳男性用の自動車えらびで わたしとしても いろいろと検討中です (生活上 車が必要な状況 遠距離運転は 不要) (乗員数は 1人の場合がが60% 2人が30% 1人が10% 程度) 最近 高齢者運転の車が ブレーキとアクセルを間違えての事故 という例が多いです そのため 今回の自動車えらびでは 安全設備を重視したいと考えます 例として トヨタ・アクアなどは 良いと思うのですが 安全設備説明がカタログにはありません ニッサン・ノ-トは 対照的に 自動ブレーキなどがいろいろとついているようです 質問ですが 高齢者に向いた車名・車種を参考までに 挙げていただけたら ありがたいです ・メーカーは 問いません ・1500cc以下 ・価格 およそ 250万円ぐらいまで 宜しくお願い致します

Fantom8とum-onemk2のmidi接続
このQ&Aのポイント
  • 先日購入したum-onemk2のmidiインターフェイスを使って、Roland Fantom8をパソコンのcubeseソフトにmidi出力しようとしていますが、うまくできません。
  • 鍵盤を押しても、midiインターフェイスの点灯はFantom8の設定の問題だと思われますが、インターネットで調べても解決できません。
  • この問題について詳しい方、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると助かります。
回答を見る