• ベストアンサー

お下がりを貰った場合のお礼

従兄弟の子供が使っていたチャイルドシートを譲ってくれるという話があります。もうすぐ3歳になるので、大きいサイズのチャイルドシートを購入されるようです。私の実父とそこの叔母が多少交流はありますが、私と従兄弟とは普段交流はありません。チャイルドシートを買わなければならないと思っていたので、譲ってもらえると助かります。ただ、どの程度のお礼をしたら良いものか?と考えていまいました。経験者の方などにアドバイス頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12377
noname#12377
回答No.2

私は、以前 主人の従弟にうちの子が赤ちゃんだった頃の 服をたくさん譲りましたが、お礼はありませんでした。 別に、お礼無しでも気になりませんでした。 今、そういえばお礼が無かったな~って思ったくらいです。 多分、主人のお母さんに「どうぞ」と渡してもらったので、お母さんが口頭で、お礼を言われていると思います。 私としては、もう使わなくなった洋服などは、だれかに 貰ってもらえるだけでも、嬉しいです。 譲ってもらったら、電話でお礼するだけでも、いいと思います。 これからもっと、お金が必要になってきますし。 でも、親戚同士なので、ご両親にも相談てみたほうが いいかもしれません。

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お下がりを譲ってもらうのがまだ初めてな経験です。そんな大げさに考えなくてもよいのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#12377
noname#12377
回答No.10

2度目です。 他の方の回答を読んでいて思い出しました。 捨ててもいいけど、貰って欲しい子供用自転車がありました。 でも、悩んだ結果、大型ゴミに出しました。 大型ゴミの日に「これ、貰ってもいい?」って わざわざ断りに来てくれた人がいます。 とても嬉しかったです。 あなたが、よろこんで貰ったと、相手に伝われば いいと思います。 以上です。

noname#8768
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。先方があまり交流がない親戚なのでお礼も堅く考えていましたが、お礼は深く考えず、その後に感謝を伝えるようにしていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

赤ちゃんの物って使用期間が短かいのに結構かさばったりして 家に置いておくのもなかなか大変なので 使っていただけるなら とても助かります 普段親しくしている人はもちろん 日ごろ疎遠な人でも お礼などは全く期待していませんが たいていは「すごく助かってる 有難う」みたいな感じで 電話やメールをくださいます 差し上げた物が お役に立っているのは嬉しいので そういう電話やメールをいただくと 「差し上げて良かった」と とても嬉しく思います

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まだお下がりを譲る戴くという経験がなかったので、参考になりました。いただいた後にも感謝の気持ちを伝える連絡をする事を忘れないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.8

壊れているわけじゃないのに、使用する側の都合で(子供が大きくなってしまった、など)捨てるのは、けっこう勇気がいることです。 それを、使ってくれる人がいたら、それだけで有り難いことです。 お礼が必要なら、譲るのではなく、最初から「安く売る」みたいな方向の話が出る気もします。 快く受け取り、ありがたく使わせてもらう。これが一番のお礼です。 何でもかんでも「お金を包む」という方法でお礼をするのが良いとは限りません。 でも、ま、気になりますよね。 これを機会に、従兄弟さんと交流が出てくるかもしれません。 お茶菓子みたいなのでも、喜んで受け取ってくれると思います。

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、何でもかんでもお金を包むお礼や形だけのお礼が良いとは限りませんよね。普段交流が少ない親戚だけに堅く考えてしまってました。気持ち程度のものを持っていく事にします。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kousei19
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.7

はじめまして。 先日、我が家で使わなくなったチャイルドシート(5年使用、しみ無しできれいな状態のもの)を子供専門のリサイクルショップに持って行ったら、1000円で買い取ってくれました。この金額をひとつの目安にして、御礼考えたら良いのではと思います。

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。綺麗な状態のものでも買取りは安いものですね、、今回は気持ち程度のお礼をする事にします。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.6

私は友人から譲ってもらいました。でも、私は「もしチャイルドシート使ってなかったらほしいんだけど」と、こちらからお願いしたので、先方から申し出てくれた場合とは違いますが・・・。 私は子供におもちゃなど(2~3000円のもの)をお礼に渡しました。 お金を掛けなくて手に入れたかったのに、お礼が高くついては意味がないので。 チャイルドシートも中古なら安く売っているし、相手がもし自分にくれるのではなくリサイクルショップに売りに行ったら、どのぐらいの金額で買い取られたのかなーっていうのを考えました。

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かにそうですね、、リサイクルショップで凄く安く売ってるのに、お礼でそれ以上かかっては逆に高くついてしまうな~とか考えてました・・ 気持ち程度のお礼をする事にします。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こん○○は。m(_ _)m こまちです。 私もよくお下がりをもらいます。同じ市内に住んでいる主人の妹の娘のものとか近所に住んでいるママ友からとか。 すぐにはお礼はしなくとも、どこかに行った時にお土産を買ってきたり、たくさん頂き物をした時にお裾分けをしたりといった具合です。まあ、近所に住んでいるからできることなんですけどね。 逆にお下がりをあげたこともありした。これは、実家の近くの親戚で、私の両親と私のいとこの両親が交流しているからみで、私の子供の服や育児書などをあげました。 はじめは「他にももらうあてがあるからいらない」と言われたのですが、後から「やっぱりほしい」と言われあげました。でも、何のお礼も頂いておりません。 こちらも「もらって頂いてありがたい」と思っていたので、特別なんとも思っていませんでした。 でも、頂いた側からすると何かお礼をしなくては...と思いますよね。いとこのお誕生日に贈り物をするとか、旅行に行った際のお土産をあげるとか、直接お宅に伺うようがある時に手土産を持っていく程度でよいのかなと思います。 チャイルドシートであれば捨てるにもお金がかかります。それをタダで貰ってくれる人がいるっていうのは、処分したい側からするととても助かることなので、あまり高価なお礼をするとかえって恐縮されちゃうと思います。 私もベビーカーを処分したいのですが、貰ってくれる人がいたら喜んであげたいです。もちろんお礼なんかいらないです。 あまりよいアドバイスにならなかったですね。(;^_^A アセアセ・・・

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まだお下がりを貰う経験も今回が初めてで、何かお礼をしなければ、、と考えていたのですが、あまり気を使いすぎても恐縮されてしまうようですね・・ 今回は手土産程度にしてみます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k1190124
  • ベストアンサー率5% (2/34)
回答No.4

従兄弟という事で身内な訳ですから、御礼は考えないで素直に頂いちゃいましょう。従兄弟の方も無駄に処分するよりは使ってもらえて良かったと思っている事でしょう。これを機会に貴方の家で処分したいけど勿体ないものがあれば声でもかけて今後交流を深められたらいかがでしょうか?

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お下がりの交流などでこれから従兄弟と交流ができてくるかもしれないのですね。そういうのも大事に考えてみます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lausa
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3

家ではそういう時にはケーキをあげていますよ!

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お菓子も喜ばれそうですね~参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8494
noname#8494
回答No.1

お下がりを貰うのにそんなに大げさなお礼はいらないと思いますよ。今後も、色々と貰うときもあるかと思います(他の方からも)。ありがとうの気持ちだけが伝わればいいと思うから、親戚なら家に招いて食事するのもいいし、相手の子供さんの普段着程度のものでもお返しに渡してもいいし、なくてもいいのでは?私も、従兄弟や近所の友人からのお下がりで子供たちは育ちました。時にはダンボール単位で貰うこともしばしばでしたので、友人には靴下とか、おかえしにしたり、簡単なお昼をご馳走したりしていました。私があげる立場のときも、あげた方はそんな感じでしたよ。今後喜んで使っている様子を話したり、そういう気配りも大事です。

noname#8768
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お下がりを貰うという経験は今回が初めてです。お礼するとしても気持ち程度にして、感謝の気持ちを伝えるのが大事なのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おさがりのお礼、どうしてますか?

    昨年、私が出産する時に義妹(子供が3人います)から、「もう出産の予定はないし、よかったら使ってね」とベビー用品をたくさん譲ってもらいました。 (ベビーバス、ベビーカー、布団、ベビー服多数、チャイルドシートなど) 何かお礼をと思いましたが、「おさがりだし、人からもらった古いものが多いから、お礼はしないでね。そうされると今度何かあげたい時に気軽にあげられなくなるから」と言われました。 古いものもありましたがどれも十分使えるし、とてもありがたかったです。 おさがりをもらってすぐに相手の負担にならないようなものを考えて、お礼すべきだったとも思いますが、結局何もせず後悔しています。 先日、その義妹が第4子を出産しました。(予想外の妊娠だったそうです) 何か役にたてたら嬉しいのですが、ベビーカーなどを返す時に、お祝いとは別に何かお礼をするのはおかしいでしょうか? お祝いとして渡せばいいかもしれませんが、そうすればまたお返しなど気を遣わせてしまいそうです。 洋服やおもちゃはたくさん揃っているので、オムツなどの消耗品か、お菓子の詰め合わせなどを考えています・・ おさがりをもらったことがある方、お返しはいつ、どのようなもの(金額)をされているのか、教えていただけませんか?

  • おさがりのお礼

    1歳児の母親です。 「私ももらいものだから」といいつつ、おさがりをたくさんくれる人がいます。 その方には、2歳の子供がいます。 自分が買って使ったものと、おさがりでもらって使ったものを私に譲ってくれました。 とても助かっています。 おさがりのお礼ってどのくらいすればいいんでしょうか? その方とは、それほど親しくはありませんが、唯一共通点のある会合で会えれば子供の話も含めて少し話をする程度です。 住んでいるところはだいたいあの地区ってわかるくらいで詳しくは知りません。 金額のはらないハンカチ位でいいという人もいるし、 中身はハンカチでも包装されていては気を使わせたと思わせてしまうから自分ちで採れた季節の野菜(今ならじゃがいもとか)のほうがいいという人もいます。 わざわざ約束取り付けてまですることではないし、かといっていつ会えるかわからないので常備できるものって何?? 何ひとつ決まりません。 考えすぎて、そもそもおさがりのお礼ってするのか?聞いたことないなと疑問に思ってきました。 どうかアドバイスお願いします。

  • 親戚からのたくさんのブランド服のお下がりのお礼

    こんにちは。 うちには女の子が2人いるのですが、上の子が産まれたときから時々主人の親戚の方が子供服や雑貨のお下がりを送ってくださいます。 遠縁にあたり、送ってくださるおばさまはお会いしたことは何度かあるのですが、子供の親(おばさまの娘さんたち)には私は直接お会いしたこともお話ししたこともありません。おばさまの近くに住んでおられるようで、いつもおばさまがまとめて送ってくださいます。 お礼もおばさま経由になってしまっています。 いつもブランドものの子供服を大量に、しかも服がたくさんあるせいか使用感がほとんどなく小さなシミのあるものなど100枚に1枚くらい?といった美品ばかりで・・。新品らしき服や雑貨も多くあります。 バーバリー、メゾピアノ、シャーリーテンプルにギャップなど・・なかなか地方に住んでいる私たちには売っているのすら見ることがほとんどできないブランドものがたくさんでいつも母娘で大喜びしています。 梱包だけでも大変な作業だと思う量なのに、私たちはその親戚とは遠く離れた地方(しかも離島)に住んでいるので、かなり大きな段ボールで送ってくれるので毎回の送料も何千円もかかっているはずです。 おばさまと主人の母がとても仲が良いので、それで送ってくださるのだと思います。 以前に主人の母にお礼の相談をしたのですが「ありがたく受け取っておけばいいのよ」と、何もしなくていいと言われていたので、今まではお礼のお電話と、たまにこちらの名産品を贈る程度でした。 そんなにブランドの子供服を大量に買えるなんてお金持ち・・と思われるかもしれませんが、主人に聞くとそうでもないようです。 色々ご苦労されているお話しも聞くので、リサイクルショップに持っていけばかなりの金額になるはずのものを送料出してまでわざわざ送ってくださっているのに感謝の気持ちでいっぱいです。 今日も大きな段ボールが届きました。震えるほどかわいい雑貨や食器に子供服・・義母はしなくていいよ。と言いますがやっぱり1度きちんとお礼を贈りたいのですが金額を含めどのようなものを贈ったら良いのか見当がつきません。 あちらの娘さんたちは上は高校生か中学生くらい下は高学年くらいだと思うのですが・・。 あと、年に1回は送ってくださるので、毎年こちらの名産品をお中元の時期に送った方がいいのか・・主人の親戚(年配者)はとても仲が良く、ほかの親戚の方たちも滅多に会いませんが会えば色々いただいたり私にも子供たちにも良くしてくださるのでおばさまだけにしているとほかの方が知ったら気を悪くされないかも気になっています。 どなたかアドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 会社の人に子供用品をもらいました。お礼すべき?

    会社の人に子供用品をもらいました。お礼すべき? 2歳の息子を持つ母です。 会社の方から、もう使わなくなったというチャイルドシートや子供服をもらいました。 チャイルドシートはまぁまぁ仲の良い先輩(男性)、 子供服はあまり話す機会のない部署の方(男性)です。 この場合、何かお礼をすべきなのでしょうか?

  • お礼の仕方について

    今朝、いつもお世話になっておりますと子供のお友達のお母様がタオルを持ってこられたようです。(私が出勤した後で、祖母が対応してくれました) 別段に仲が良いお友達ではなく 会えば会釈する程度で、また同じクラスになったことがなく連絡先が分かりません。(祖母は御丁寧にありがとうございますとお礼を伝えてます) お礼を 私からもしなくては・・と思うのですが。 ちょっと御主人が変わった方で あまり関わりたくないのです。 (ここが私の中で引っかかっている部分で、あっさりとお礼をすませたいのです・・すみません) 連絡先をお友達経由で調べて お電話で済ますのは やはりまずいでしょうか? みなさん あまり交流がない、もしくは子供同士は普段遊ぶが、親同士はあまり関わりたくないと思っている方へどのようにお礼をしますか?

  • 保証人へのお礼について

    賃貸契約の保証人を従兄弟にお願いしました。 書類を受け取りにいくときに何かお礼を持っていこうと思うのですが、普段ほとんど付き合いがないので、好みも分からず何を用意しようか迷っています。 従兄弟は30代独身男性です。 今はほとんど付き合いがないですが子供の頃は兄弟のように育ったので、あまりよそよそしく大げさにするのも・・・と思いつつ、手ぶらで、というわけにもいかず。 お礼に食事でも奢るよ、と伝えたら食事の時間帯は予定ありと断られてしまったので、それ以外で何かよい案があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 従兄へのお礼

    先日6ヶ月の子供のために従兄からおさがりの洋服や靴をいただきました。 お礼の品に簡単な手紙を付けたいのですが、文面はどのようなものがいいでしょうか? あまり堅くなく、かといってなれなれしくない程度でお願いします。

  • インパクトシールドのあるものを探しています

    チャイルドシートをひどく嫌がる子供のために、チャイルドシートを変えようと思っています。 もともと今のチャイルドシートは従兄弟のお下がりなので、新しく買ってもいいかなと考えています。 もうすぐ1歳になるのですが、一才から使えるものでインパクトシールドのあるものをと思っています。 この前インパクトシールドがあるチャイルドシートを使っている友人の車に子供を乗せたのですが、嫌がらずにじっと座っていてくれました。 これはいいと思い、このシールド付きのチャイルドシートを探しています。 一番メジャーなのはコンビのプリムキッズみたいですが、エールベベのもいいかなと思っています。 使ったことのある方、感想を教えてください。 あとインパクトシールド以外におすすめのシートがあれば教えてください。

  • 義母から高価なものを頂いた場合のお礼について

    先日主人の従兄弟の結婚式があり、義実家へ帰省していました。 結婚式参列の際、真珠は付けずにゴールドのアクセサリーをしていました。 話の流れで、義母「真珠はもっていないの?」聞かれ        私「もってないです」       義母「今度買ってあげるわ」        私「そ、そんな、いいですよ~」       義母「そんなに高いのは買ってあげれないけど親戚に宝石やさんがいるから・・・」 そんなやりとりがありました。 なんとなく話は流れ、買ってもらうことはなく、いつか自分で買おうと思っていました。 結婚式から数週間経ち、義母から「真珠を注文したので楽しみに待っててね」とメールが来ました。 すぐに電話し「自分で用意して嫁にいかなければならないのに申し訳ないことと、ありがとう」を伝えました。 いくら位の真珠かはわかりませんが、2.3万円くらいのお礼をしたいと考えています。どんなものが良いでしょうか?? 参考までに・・・ 結婚2年目 子供はいません 義両親とは離れており、年2回程度帰省しています

  • 一人暮らし伯母へのお礼の品

    一人暮らしの伯母に会うとその度子供達へおこずかいを渡してくれます。 お礼の電話はもちろんするのですが、たまにはこちらから気持ちばかりの品を贈りたいなと考えております。 何がよいか知恵をお貸しください。 ・伯母はお茶の栽培で有名で、漁師町のため、魚が豊富が豊富。 ・料理が得意なので、ふりかけ~スイーツ(和洋)まで何でもこなします。 ・あまり大食ではなく、食べるより作るのを楽しんでます。 ・予算は3000円程度。 ジュ-スでもいいかなと思いましたが、美味しいお店がわかりません。 HPも一緒に載せていただければ、なお幸いです。

専門家に質問してみよう