made up as it is ofの解釈

このQ&Aのポイント
  • 正義、誠実、規律、そして勇気からなる美徳を示すフレーズ「made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage」の解釈について質問です。
  • 「made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage」というフレーズの文法に自信がなく、正しい解釈を知りたいです。
  • 質問文章に出てくる「made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage」というフレーズの意味と文法の解釈についてお教えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

made up as it is ofの解釈

添付ファイル文章にある And that is why virtue—*made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage- is the only thing worth striving for. に関する質問です。 made up as it is of justice, honesty, discipline, and courageの文法が適切に理解できているか自信がないので、見ていただきです。 as it is/wasの表現がありますが、今回はそれではなく、このasは接続詞として使われている。 made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage の部分を直訳的に訳すと 「美徳が正義、誠実、規律、そして、勇気の 性質できているようにつくられた」 であっているか分からないです。 宜しくお願いします。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9720/12091)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >And that is why virtue—*made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage- is the only thing worth striving for. >made up as it is of justice, honesty, discipline, and courageの文法が適切に理解できているか自信がないので、見ていただきです。 as it is/wasの表現がありますが、今回はそれではなく、このasは接続詞として使われている。 ⇒はい、そう思います。このasは接続詞として、「様態」を表していると考えられます。 >made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage の部分を直訳的に訳すと 「美徳が正義、誠実、規律、そして、勇気の 性質できているようにつくられた」 であっているか分からないです。 ⇒ ofの前にvirtue が省略されていると見なしてよいと思います。直訳は、「正義、誠実、規律、勇気のそれ(美徳)として構成されて」といった感じになります。 全体の原文と訳文はこんな感じです。 There is something better out there: real virtue. It is its own reward. Virtue is the one good that reveals itself to be more than we expect and something that one cannot have in degrees. We simply have it or we don't. And that is why virtue — made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage ―is the only thing worth striving for.「この世にはもっと良いものがあります。それは真の美徳です。それはそれ自体が報酬なのです。美徳は、我々が期待する以上のものであることを(それ自体が)明らかにする唯一の善であり、人が(「何割方持っている」というように)段階的に持つことができないものです。持っているか、持っていないかだけなのです。だからこそ、―正義、誠実、規律、勇気から成る―美徳は、努力する価値のある唯一のものなのです。」

noname#252302
質問者

お礼

分かりやすく解説してくださりありがとうございました。そのためしっかり理解することが出来ました。ご回答くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • as poor as it is…の解釈

    以下の文章に関する質問です。 I was jobless, a lone parent, and as poor as it is possible to be in modern Britain without being homeless.の理解が難しいです。 I was jobless, a lone parent, and まではしっかり理解できます。 as poor as it is possible to be in modern Britain without being homeless. 「ホームレスになることなく、現代のイギリスで貧しくあれるほどに貧しかった。」 なんとなく意味が掴めないです。 これは、「主語の方が、現代のイギリスで生活していて、その貧しさの程度はホームレスにはならない程度であったが、ホームレスに近いほど貧しかった」という意味であってるか自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon and grated cheese.

    先日行われた東工大の前期入試・英語大問IIの本文に次の英文がありました。スパゲッティーの話です。第2文の後半 using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese.のas it does,のところはどう理解すればいいんでしょうか? Spaghetti alla carbonara is a solid dish that fills you up like no other similar pasta. It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese. (全文はhttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/tokyokogyo/zenki/index.htmlを開いて問題のIIをクリックしてください) 例えば、 Standing as it does on the hill, the church has the good command of the whole city. のas it does と同じような使い方だと思うのですが。一種の強調といった感じなのでしょうか? asは接続詞でしょうか?いくつか英和辞書でasを引いてみたんですが、よくわかりませんでした。

  • What is this made of?

    テキストの例文について質問させていただきます。 (1)What is this made of? -It is made of stone.   (これは何でできているのですか?-石でできています。) (2)Whom was this book written by?   (この本は誰に書かれたのですか?) (3)Where is the language spoken?   (その言葉はどこで話されますか?) (4)Where are you born? -I was born in Japan.   (あなたはどこで生まれたのですか?-日本で生まれました。) 上記のうち、(3)や(4の質問文の方)には、どうして、spoken や bornの後にinが無くてもよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 解釈チェック:discipline and….

    添付ファイル文章にある It takes courage to decide to do things differently and to make a change,as well as discipline and awareness to know that the notion of "Oh, but this looks even better"is a temptation that cannot be endlessly indulged either. に関する質問です。 discipline and awareness to know that the notion of "Oh, but this looks even better"is a temptation that cannot be endlessly indulged either.の部分の理解がちゃんとできているか自信がないので、解釈が合っているかどうかチェックしていただきたいです。 discipline and awareness の部分はtakes の目的語でto know that…の部分はitに対応している。 「『ああ、でも、こっちの方がずっと良く見えるな』という考えが、永遠に満たされない誘惑であると知るのに規律と自覚が必要であるのと同様にまた、物事をいつもと違ったように行うよう決めたり、変化を起こしたりするには勇気が必要である」 解釈チェック宜しくお願いします。

  • as、 these once~、as isの訳し方

    「Bride of the Sahara」という文章を読んでいるのですが, どうしても分からない箇所が3箇所あります. それぞれの分からないポイントを示しますので,それについて解説していただけると助かります(完全な和訳は不要です). (1) The Tuareg bride, Assalama, sits silently as female relatives and helpers make sure that every hair is perfect for the first day of her wedding celebration. asの訳し方が分かりません.「~しながら」でいいでしょうか. (2) The rich color, which rubs off onto the skin, earned these once fierce Saharan warriors the title “blue men of the desert.” these once~の訳し方が分かりません. (3) it demonstrates respect and is thought to keep evil creatures known as jinns away, as is henna, a reddish-brown coloring used on Mohamed’s feet. as isの訳し方がわかりません.

  • Bad as it is

    She sleeps late, so I can't go into the kitchen to make breakfast because I might wake her, and we're forced to hide our snacks so she won't eat them. Bad as it is, the worst part is that my fiancé is bringing in zero income. His credit has gone down the tubes, he's about to lose his car—everything. Bad as it isはどう訳すでしょうか?His credit has gone down the tubesは「彼の信用t isはなくなった」で良いでしょうか?よろしくお願いします

  • not so much ... as it is

    The problem with our new project is not ( ) the cost as it is the time required. (1)so (2)only (3)because of (4)so much not so much A as Bの表現なので(4)を選びました。 『我々の新しいプロジェクトの問題は、コストというよりむしろ必要とされる時間だ。』 it is がどうしてあるのか、文法的にわかりません。 よろしくお願いします。

  • 長文解釈 このasの用法は?

    この英文に続くasが納得いかないのです! The case against boredom in school is the same as the case against the fear; it makes children behave stupidly, some of them on purpose, most of them because they cannot help it. ここまでは意味・構文ともに問題はありません。しかし、次の英文の【as】です。 If this goes on long enough, as it does in school, they forget what it is like to grasp at something, 【as】 they once grasped at everything, with all their minds and senses; they forget how to deal positively and aggressively with life and experience, to think and say "I see it! I get it! I can do it" セミコロンまでの和訳はこのようになっています。 「もしもこのことが、実際に授業でそうであるように、存分に続いてしまうと、彼らがかつて全ての思考や感覚を使ってあらゆることを理解していった【ように】、何かを理解するとはどのようなことかを彼らは忘れてしまうのである。」 この英文において1つ目のas it does in schoolのasは様態のasで「~のように」でなんら異論はありません。 しかし、2つ目のasは様態ではおかしくありませんか?「かつて、理解したように、現在、忘れてしまう」では日本語としておかしいと思います。私はこのasを対比としてた捉えるべきだと思いますが、どうでしょうか? つまり、現在と過去の対比でasの意味は「彼らがかつて~あらゆることを理解した【が】」ぐらいにとるのではないかと思います。 自信があまりないので、文法に詳しい人教えてください!

  • It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese.

    英文: The vision of science is not specifically Western. It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese. のうちの後者の文: It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese. の意味は次の1と2のどちらでしょうか? 1. それ[科学的な見方]は西洋のものではない。それがアラブのものでもなく、インドのものでも、日本のものでも、また中国のものでもないのと同様に。 2. それ[科学的な見方]は(部分的には)西洋のものであるが、その程度[度合い]はそれがアラブのものであり、インドのものであり、日本のものであり、中国のものであると言える程度を決して超えるものではない[同程度だ]。 ある解説は、いわゆるクジラ構文とみて1の解釈を取っていました。私は、文脈から2かな、と思っているのですが自信がありません。 どう考えればいいのでしょうか?ご教示ください。 《補足》 上の英文は以下の文章の第5、及び第6文です。 There is no such thing as a unique scientific vision, any more than there is a unique poetic vision. Science is a mosaic of partial and conflicting visions. But there is one common element in these visions. The common element is rebellion against the restrictions imposed by the locally prevailing culture, Western or Eastern as the case may be. The vision of science is not specifically Western. It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese. Arabs and Indians and Japanese and Chinese had a big share in the development of modern science. And two thousand years earlier, the beginnings of ancient science were as much Babylonian and Egyptian as Greek. One of the central facts about science is that it pays no attention to East and West and North and South and black and yellow and white. It belongs to everybody who is willing to make the effort to learn it. And what is true of science is also true of poetry. Poetry was not invented by Westerners. India has poetry older than Homer. Poetry runs as deep in Arab and Japanese culture as it does in Russian and English. Just because I quote poems in English, it does not follow that the vision of poetry has to be Western. Poetry and science are gifts given to all of humanity. (04/search?q=cache:0U_32WEvMLgJ:www.nybooks.com/articles/1886+%22there+is+no+such+thing+as+a+unique+scientific+vision%22&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp)

  • このitは何を受けているのでしょうか

    Faith and courage go together, and the stronger the faith, the greater the courage. Where there is courage without a strong faith, as there often is , it cannot survive disaster. と言う文のitですが、何を受けているのか分かりません。 従属節を見ると、courageが主語なので、itはcourageを受けていると考えればよいのでしょうか。 しかし、そうなると、「信念は災害を生き延びることは出来ないはずだ」となって、おかしな日本語になってしまいます。