• ベストアンサー

It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon and grated cheese.

先日行われた東工大の前期入試・英語大問IIの本文に次の英文がありました。スパゲッティーの話です。第2文の後半 using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese.のas it does,のところはどう理解すればいいんでしょうか? Spaghetti alla carbonara is a solid dish that fills you up like no other similar pasta. It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese. (全文はhttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/tokyokogyo/zenki/index.htmlを開いて問題のIIをクリックしてください) 例えば、 Standing as it does on the hill, the church has the good command of the whole city. のas it does と同じような使い方だと思うのですが。一種の強調といった感じなのでしょうか? asは接続詞でしょうか?いくつか英和辞書でasを引いてみたんですが、よくわかりませんでした。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃるように、as it doesは、分詞構文usingの強調ですね。「実際に」「この通り」「ご覧のように」などと訳すようですね。 ここでは、「カルボナーラスパゲッティは、栄養満点でもあります。実際にたまご、ベーコン(またはハム)そして、おろしチーズを使いますからね。」という感じでしょうか。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 #2さんの「補足」と「お礼」に補足を少し書きました。

fwkk8769
質問者

補足

#2さんの「補足」に質問しておいて自分で書き加えるのもへんですが、いま『ロイヤル英文法』(旺文社、p.523)を見ていましたら、「Q$A81」に次のような説明がありました。 Living as I do in such a remote coutry, I seldom have visitors. の as I do は、なぜ as I am に粗ないのか? この文は実は分詞構文でLiving in such a remote country, I seldom have visitors. を、「これこれのとおり[現に私が住んでいるとおり]と強調するために、as I do を挿入したものである。したがって。この do は live の変わりに用いられた代動詞であって、 as I am living の倒置ではないので、この形の文では常に do となる。 とありました。ご報告まで。

その他の回答 (2)

回答No.3

 申し訳ありません、私は受験時代からすこし独特の方法でやってきたため(我流ではありませんが)、辞書しか使っていないのです。もちろん習う相手がいない場合、参考書が必要と思いますので、文法書を使うこと自体にどうこう申し上げませんが、適当なものをご紹介できないのです。  ひとつ老婆心で補足ですが、文法書を2冊以上持つと、文法書同士の解釈が違っているケースに出くわし、混乱することがあります。「文法書を見る」ということは、「その編者の説を学ぶ」ことですから、そういう時2つの説のいいとこどりをする自信があるときは持ってもいいと思いますが、そうでないときはあくまでひとつのものを最後まで参考にするほうが、考え方がぶれないと思います。ただfwkk8769さんが受験を教える側の方であれば、そうも言ってられませんので、私は参考になる範囲でお力になろうと思います。  答えになっておらずすみません。

fwkk8769
質問者

お礼

アドヴァイスをありがとうございました。

回答No.2

 こんばんは。私もdaifukumochiさんと同意見です。 文法的にはasは接続詞。as it does(=as it uses eggs~)は「事実を強調」する副詞節です(usingを修飾)。2度同じことを言うことで強調の効果を出しています。ただ、このかたちなら何でも「強調」と一足飛びに行かず、代名詞itと代動詞doesが何に置き換えられるかを一つ一つ検討して最後の可能性として強調と判断する、という手順を踏むと紛らわしいところで間違わずにすむと思いますよ。  2つ目の例文も同じく「ご覧のとおり」で大丈夫です。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 このような質問がかつてこのgooでもあったような気がして探してみたのですが、見つけられませんでした。

fwkk8769
質問者

補足

#1,2さん共に「事実を強調」する副詞節、asは接続詞というご説明をいただきました。 このような解説が何らかの参考書、文法書、辞書などで言及があれば教えていただきたいのですが。

関連するQ&A

  • Why is the Universe as it is?

    Why is the Universe as it is? とはどういう意味ですか? as it isとは辞書では1「ところが実際は」2「そのままに」とあったんですが すると「実際のところ、なぜ宇宙なのか?」という意味になりますか? この文章の前後の部分です。↓ (1) Why does the Universe exist at all? That is, why is there anything rather than nothing? (2)Why is the Universe as it is? Some Dismiss these questions, thinking them idle. Some even think they make no sense. I believe they are both good questions. which could at least have partial answers.

  • この英文に使われている文法を教えて下さい(・・;)

    "Why does uncooked spaghetti break into several pieces, not just two,when it is bent?"

  • 翻訳お願いします 英→日

    Yeah definitely possible. This is the result of using a Proxy, correct? How does it perform without it?

  • 文構造と和訳について

    Describing the significant features of a fairy tale gives as little feeling for what it is all about as the listing of the events of a poem does for its appreciation. の文構造は give B for A にas~as が絡んだものでしょうか? does = givesということでしょうか? また、what it is all about us の意味が分かりません。

  • asの分詞構文?

    Living as he does in suburb, he seldom have visitors. がなぜ「譲歩」のasにならずに「理由」になるのかがわかりません。 確かに主節の文脈を見ればわかるのですが。。。 doesはlivingの代動詞と参考書に書いてありますが、このような表現 が出来た根拠が知りたいです。分詞構文なら普通に Living in suburb, he~ではダメなのでしょうか。 同時に Written as it is in easy English,the book suitable for beginers も文脈ではわかるのですが、「譲歩」ではなく「理由」のasになるのも納得ができません。 X + as S + VでXが元の節中の位置から文頭に出ると「譲歩」になる と学んだので納得がいきません。writtenがisの後ろにあったもの と聞きましたが文頭にわざわざ置く意味も謎です。 さらにLiving as it is ~やWritten as it doesではダメだと 言われましたがなぜでしょうか。覚えろと言われましたがこのような特殊な構文の経緯を知っている詳しい方解説を何卒お願いします。 納得して覚えたいので詳しくお願いします。

  • 英語の問題

    英語の問題集を解いていて、わからないものがあります。 Surprising (   ) seem, the Bible is still the world's best-seller. (1) may it (2) however it may (3) as it may (4) does it という問題で、(1)が正解でした。その後、 Astonishing (   ) seem, he is the very person that you have been looking for. (1) so it may (2) as it may (3) may it (4) does it という問題が出てきたので、(3)を選んだのですが、(2)が正解になっていました。これらの文にはどういう違いがあるのでしょうか。わかる方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • as is と as it is

    Japanese people eat a fish as is Japanese people eat a fish as it is 日本人は魚を(生で)そのまま食べる は 上記の内どちらが正しいですか ?

  • as is と as it is

    同じような意味で (1) I'm selling my car as is .(as is = 現状のまま) (2) My car is sold as it is . ( as it is = 現状のまま) *上記のように 「it」を付ける場合と付けない場合の   使い方につおて教えてください。

  • 長文解釈 このasの用法は?

    この英文に続くasが納得いかないのです! The case against boredom in school is the same as the case against the fear; it makes children behave stupidly, some of them on purpose, most of them because they cannot help it. ここまでは意味・構文ともに問題はありません。しかし、次の英文の【as】です。 If this goes on long enough, as it does in school, they forget what it is like to grasp at something, 【as】 they once grasped at everything, with all their minds and senses; they forget how to deal positively and aggressively with life and experience, to think and say "I see it! I get it! I can do it" セミコロンまでの和訳はこのようになっています。 「もしもこのことが、実際に授業でそうであるように、存分に続いてしまうと、彼らがかつて全ての思考や感覚を使ってあらゆることを理解していった【ように】、何かを理解するとはどのようなことかを彼らは忘れてしまうのである。」 この英文において1つ目のas it does in schoolのasは様態のasで「~のように」でなんら異論はありません。 しかし、2つ目のasは様態ではおかしくありませんか?「かつて、理解したように、現在、忘れてしまう」では日本語としておかしいと思います。私はこのasを対比としてた捉えるべきだと思いますが、どうでしょうか? つまり、現在と過去の対比でasの意味は「彼らがかつて~あらゆることを理解した【が】」ぐらいにとるのではないかと思います。 自信があまりないので、文法に詳しい人教えてください!

  • as it is..の訳し方

    If I am going in to Birmingham I tend to say City Centre, as it is a City. もし私がバーミンガムに行くなら、City Centerという傾向にある。 as it is a Cityは、どう訳しますか? downtownとcity centerの違いを聞きました。