• ベストアンサー

猫の唾液に含まれる菌

①猫の唾液に含まれる菌などが、水道水に溶け出した場合、その水道水は煮沸消毒すれば飲んでも問題はないですか? ②猫が舐めた部分は、乾いてしまえば、もう感染力があるほどの菌はないと思って大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

2です。 補足ありがとうございます。 猫程度でしたらすぐに水道水で洗い流せば大丈夫です。 人間の唾液の方がかなりヤバいのですよ。 人間が蛇口舐めたら煮沸消毒した方がいいです。 あと蛇口は毎日洗っていますか? 毎朝スポンジで洗ってしばらく水を流してから飲んだり料理に使ってください。

ririhihikuku
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

①どのような状況で上水道(水道水)に猫の唾液が混入するのか分かりません。 普通の水道水には塩素が混ざっているので、蛇口から出たばかりならば煮沸して冷ましたものよりも消毒になります。 ②乾かすよりも水道水で洗い流した方が早いし、安心できるかと。 汗や皮脂で菌が繁殖することもあります。 ·····人間の汗や皮脂の方が汚いですけどね。

ririhihikuku
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ①については、猫が舐めた蛇口から出た水道水を使ってしまったためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tichieok
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.1

基本的にどちらもあなたがやった時と大して違いはないですよ。

ririhihikuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ririhihikuku
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 人間の唾液とそんなに変わらないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫エイズ 唾液による感染

    猫エイズの感染率について教えてください。特に唾液による感染率について教えてください。猫エイズの猫(未発症)と健康な猫が一緒に生活しているとき、例えば健康な猫が、猫エイズの猫の唾液が付いたエサを食べた時、感染する可能性は大ですか? 人間の場合、口の中に大きな傷口があったり、あきらかに口の中に血が出ている状態でなければ感染する確立はかなり低いと言われています。猫の場合はどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ピロリ菌について。

    最近胃がんやかいようの一因にもなるピロリ菌について話題になっていますが、この前ピロリ菌は自然界の水源等に存在するとテレビでやっていました。感染も井戸水や川の水などからもあるようです。私のうちは田舎で水道がきてないので、井戸水を使っています。なので感染確率は高いと思います。ピロリ菌の感染検査は病院でできるみたいですが、気軽に薬局で検査薬のようなものは売っているのでしょうか?またピロリ菌は水を煮沸させたり冷凍したりすることで死滅するのでしょうか?私はよくおいしい湧き水を山に汲みに行くこともありますので。体内のピロリ菌はLG21やココア等の食物で減らすことができますが、体内に入る前に死滅させる方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • 猫カリシウイルスについて

    猫カリシウイルス感染症の猫を抱いたり触ったりした場合、洋服にウイルスがついたかも。と心配なのですが、普通に家で洗濯したりクリーニングにだしたら、その服で他の猫を抱いたりしても大丈夫なのでしょうか? また手についた菌は石けんで丁寧に洗えば大丈夫でしょうか? ビルコンという消毒液はあるのですが、それで手や服を消毒しても平気ですか? またカリシウイルスは空気感染するものなのでしょうか? 最後に、何週間とか時間が経てば消毒しなくても死んだりしますか? 沢山の質問ですみません>< 飼い猫が感染してしまい他の子(24歳の高齢猫なので具合が悪くなったらと心配でワクチンを数年前からしていません)にうつらないかすごく心配です。 目に見えないので本当に怖いです。 一つでも良いので、詳しい方や経験のある方、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ピロリ菌は長生き?

    昔井戸水を飲んでいた年配の人はピロリ菌に感染している確率が 大きいらしいのですが、何十年も生きているものなのですか? (10才までに飲んでいて知らずに感染。  60才で検査によりピロリ菌を発見・・とか) 上の場合、10才以降は水道水をずっと飲んでいるとして、 ピロリ菌は50年生きていたということになりますよね。 詳しい方、教えてください。

  • 台所用スポンジにおける菌の増殖防止方法?

    台所用スポンジの菌の増え方について質問です。 スポンジの衛生面について調べると、毎回使用後に煮沸消毒などでしっかり殺菌したほうがよいとありました。 ここで私はスポンジを冷凍することで菌の増殖を抑えれば面倒な消毒をしないでも大丈夫ではないかと思いました。 質問は、スポンジが凍るまでに菌はどれだけ増殖するか、そしてこの方法は実用性がありそうか、です。 ふと思いついたことですがよろしくお願いします。

  • 唾液感染について教えて下さい。

    先日、胃カメラをする前に看護師さんが、喉の麻酔として注射器の先にノズルのついた器具を使ってゼリー状の麻酔薬を喉に挿入して下さるのですが、先に検査される隣の患者さんに使ったものをノズルをガーゼでふき取っただけで、私に使いました。 舌の上にノズルを置くような感じで挿入されたので、隣の患者さんの唾液が付着したはずです。 もしかしたら、唾液に血液も混じっていたかもしれません。 このような場合、唾液のみの場合と血液も混じっていた場合とに分けて、A・B・C肝炎、エイズ、ピロリ菌等、他に命にかかわる病気に感染する可能性について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • パスツレラ菌について

    猫の口の中にある、パスツレラ菌についてです。 いろいろなところを舐めたりかじったりしています。 私の見ていないところで物を舐めたりかじったりしていた場合、その「物」にパスツレラ菌が残ってしまいますか?? 時間が経ったあとに、猫が舐めた部分に触り、その手でパンなどを食べると、パスツレラ症にかかってしまいますか? 気にしすぎ・舐めた部分が乾いていれば、大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 唾液の臭いが異様に臭い

    先日ある女性とキスとしました その女性の唾液が異様に臭いのです 唾液のついた部分(頬や鼻、顎など)は何時間経っても臭いました これは何かの病気なのでしょうか 病気ならば自分も感染したのでしょうか?

  • ネズミの菌を素手で触ったら

    ちょっと気になったのですが、ネズミの糞には手袋をして触らなければならないとありました。もし素手でネズミの糞に触ってしまったとしたら手を洗うだけでいいのでしょうか? アルコール入りの除菌ウェットティッシュなどもありますが、あれでねぅみの菌は除菌できるのでしょうか? 確かネズミの菌にはエタノールや熱湯消毒が効果的というのを見かけた気はするのですが、どうなのでしょうか。 また、ネズミの糞を掃除機で吸うなどした場合、掃除機のヘッド部分からネズミの菌が感染という事も有り得るのでしょうか?

  • 猫の白血病

    生後1年7カ月の猫が白血病と診断されました.唾液から感染するということですが、猫同士が鼻をこする付け合うだけでも、感染しますか。また、白血病の猫の尿や糞は、感染源になりませんか。どなたか、教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 家系図作成の最初に設定する「基準となる人物」を後で変更する方法があればお教えください。
  • 自分を基準として家系図を作成しておりましたが、妻を基準に表示させることはできますでしょうか?
  • 購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)を使用して、家系図作成の基準となる人物を後から変更する方法を教えてください。
回答を見る