• ベストアンサー

新型コロナ禍のオフィスなんですが、

icevolcano35thの回答

回答No.1

上長に、あなたは上からシネと言われたらシヌんですね?と聞いてみてください。 冷房を作動させてるということは同時に換気をしてます。わざわざ窓を開けて換気する必要ありません。 上の人の学の無さと、思考フリーズ感が出ていますね。 >いつまで続くのでしょうか →この企業に限っては倒産するまで続きます。 転職をお薦めします。

関連するQ&A

  • 室内の湿度を下げる方法

    職場の建物自体がとても古く近くに水脈もあるとの事で室内がとても湿気ています。 湿度を下げる為に冷房つけた上、換気扇常時稼動、通気窓常時開放を命じられました。 エアコンに「暖房」「冷房」「送風」しかないので「ドライ」に一番近い「冷房」を指定したのだと思うのですが 果たしてこれで理論的には下がるのでしょうか? 今の時期(5月)に冷房をつけろというのは酷です…(ノ◇≦。)

  • 【新型コロナ禍が始まって始めたことで、新型コロナ禍

    【新型コロナ禍が始まって始めたことで、新型コロナ禍が終わっても続けたい生活習慣を教えてください】

  • 電車・オフィス内での節電による暑さ対策

    閲覧ありがとうございます。 今の勤め先は節電により冷房は28度設定、照明は必要最低限しかつけていません。 今朝は湿気もあり、蒸し暑く、まるで蒸し風呂状態でした。 フロア内の従業員が多いため、熱気もあります。 電車の中と同じような気温と湿気で気持ち悪くなりました。 窓はガラス張りのビルのため開けられません。非常階段につながるドアを開けて新鮮な空気を入れているだけの状態です。 汗はこまめに拭いていますが、汗がじっとりと噴き出てきます。 塗るアイスノンをつけて団扇を扇いでしのいでいます。 かなり暑いですが、節電しなければいけませんので、じっと我慢しています。 <質問内容> (1)皆さんは蒸し風呂状態の電車やオフィス内で少しでも涼しく過ごせるよう、何か工夫されていますか? (塗るアイスノンのようなものをつけているなど、製品名を挙げてくださっても結構です) (2)オフィスで暑くてたまらない時の対策はどのようにしていますか? (3)暑すぎて気分が悪くなった時はどのように対処して乗り切っていますか? (4)暑さ対策で普段食べるものには何か気をつけて摂っている食品、サプリメントなどはありますか? (5)暑さ対策で普段の生活習慣で何か気をつけている事はありますか? (6)女性に質問ですが、暑いオフィス内ではどのような服装をされていますか? (今の勤め先は、制服、私服どちらを着ても自由な決まりです) (1)~(6)の中で答えられるものだけ回答してくださっても結構です。 誹謗中傷などはおやめ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 皆さんの職場:今年の夏を乗りきる対策を教えて下さい

    皆さんの職場で 節電をしながらも、今年の暑い夏を乗りきるため実行している あるいは準備中の対策を教えて下さい。 よろしくお願いします。 うちの会社は東京にあります。 会社が入っているビルでは今年冷房は入りません。 そのため対策として (1)各部屋に扇風機を数台ずつおく。サーキュレーターで空気を循環させる (2)窓は閉め切らず、できるだけ開放すること (3)熱中症対策のため、意識的に水分補給をする を考えています。 昨日、ある部屋では、 最高気温が28度で湿度も高いのに、部屋の窓が1つもあいておらず 蒸し風呂状態になっており、みな暑い暑い言って汗を流しながら仕事していました。 正直、なぜこんな改善策も思いつかないのかと驚きましたが、 上の(1)~(3)をするよういいました。 全社的には、まだこのような指導もないので何かしら対策をするよう上司を通じて言ってもらいますが だいぶ暑くなってきましたし、そろそろちゃんと対策しないと、知らぬ間に熱中症で倒れたり、本当に最悪のケースでは死にますよね?

  • 何故今から冷房?

    電車に乗っていると、もう冷房が動いて、車内は冷え冷えします。 (こう書くと、「それは強制換気をしているのでは?」とおっしゃる方がおりますが、車内中央部分の空気の吸い取り口が、冷房時と同じものすごいガーという音がするし、足元はどんどん冷えてくるので明らかに「冷房」です。) 今頃どころか、真冬でも東京を走る大手鉄道会社の車両は殆ど、冷房を1年中入れています。(特にJR東日本はひどい) ときおりJR東海に乗りますが、この時期冷房は入っていませんでした。 節電、節電といいながら、真冬はおろか今時だってまだ冷房は要らない気がします。 車内の蛍光灯を1両あたり4~6本抜くより、不要な冷房を入れない方がよほど、節電につながると思いますが…。 また西武鉄道では、夕方から夜間に走る池袋発の電車は、真冬、池袋からたった10分で暖房が切れてしまいます。(石神井公園を発車すると飯能まで冷え切ったままの車内になり、それにもかかわらず、天井側からは真冬なのに冷房が利いて、室温をさらに下げます。ちなみに、石神井公園駅まではわずか10分、そこから飯能までは+40分近くです)冷房より、暖房の方が電気代は少なくてすむはずなのに、暖房はたった10分しか入れず、冷房はがんがん入れている矛盾)(西武だからsaveする?) 電車に冷房が導入された当初は、5月ころから入れて、9月を過ぎたら冷房は入らなかったと年配の方は皆言います。昨年から節電が叫ばれているおり、もう一度「節電」について考える必要があるのではないでしょうか。 テレビで見ていると、今日のように暖かくなった日の取材で、若い人(私もそうかもしれないけれど)は、この程度で、「暑い、暑い」と言っていますが、この程度で暑いのなら、真夏はどうなるのかといつも思います。

  • 【真剣、困ってます!】トイレの汚水臭の消臭、どうすればいいですか?

    窓無し、換気扇ありのトイレで便器のトラップの水が溜まらないといったトラブルが発生し、汚水臭がトイレ内に充満しました。翌日、早速にも直してもらいました。 たった二日間足らずの汚水臭だから換気しとけば消えるだろう…とたかをくくっていたのですが、3日経った今も消えません。 ・換気扇常時稼動 ・換気扇常時稼動&トイレの消臭剤 ・換気扇停止&トイレの消臭剤 これらを試してみましたがダメでした。 どうすればこの『汚水臭』を消せるでしょうか?

  • 風呂場の寒さ対策について

    こんばんは。 今回引っ越すことになったのですが(賃貸マンション)、風呂場に換気扇がなく、マンションの廊下に対して小窓が付いてます。契約前にはよく見ずに「冬は窓閉めて風呂から上がったあとに換気しよう。」と思ってたのですが、後で確認すると窓の少し上に、外気と筒抜けになっている換気用の通風孔みたいなのがあって(ブラインドカーテンみたいな形)、開閉不可能なのです。今はまだいいですが、これは絶対冬寒いぞ!どうしよう?と悩んでいます。家主さんに頼んで窓全体を工事で換気扇にするとか、いろいろ考えたのですが、そんなこと可能なのでしょうか?こちらが金銭負担するとしてもどれくらいかかるものかもわかりません。ほかに対策の打ちようも思いつかないのですが、いい知恵はないでしょうか?

  • トイレの窓って開く必要はありますか?

    トイレの窓って開く必要はありますか? 連続での質問失礼します トイレに採光用の窓を設ける予定ですが、この窓は開けられるようにするべきでしょうか? FIXの方が防犯とコスト面では有利です トイレも全館空調システムの一部となっていて、常時空調(換気)されています 窓を開けても特に換気が良くなったりはしなさそうです あとは気分の問題だけだと思うのですが、開けたくなることはあるのでしょうか? 現在の賃貸マンションのトイレには窓はありません 照明と連動する換気扇(照明off後も数分は運転)があるのみです

  • 換気扇付けっぱなしは普通?

    友人とルームシェアをしていますが 友人は節電のためか浴室やトイレの換気扇を切ります。 私が実家にいた頃、換気扇は付けっぱなしでしたのでそれが普通だと思っていましたし 特にトイレは換気扇を回していないと気分が悪くなる気がします。 浴室も窓のない作りで除湿機も無い上に、これも節水のために 友人が浴槽にお湯を張りっぱなしのまま数日放置していることがざらなので せめて換気扇くらい回したほうが良いと思っているのですが…。 皆様のご家庭ではいかがでしょうか?どう思われますか? 特に差し支えなさそうなら妥協してもいいかなと思っています。

  • 換気とゴキブリの関係について

    換気とゴキブリの関係について 一人暮らし18年です 今年はスデに6月下旬にワンルームマンションの自分の部屋にゴキブリが一匹出ています スプレーを2個、サンドラッグで購入してきました その翌日から一切ベランダの窓を開けるのをやめて冷房で過ごします これは害虫の外からの侵入を防ぐ意味です 今日までの間に、出ていません しかしながら当然換気しないのは絶対よくないことから鑑みた場合、やはりマンションは換気であけるべきか、あけないまま今のように過ごすか、困惑しています 対策やアドバイスお願い申し上げます