• 締切済み

理科の問題がわかりません

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8101/17311)
回答No.2

血液は心房に入り、そこから心室に送られます。その後心室から肺あるいは全身に出ていきます。 心室と心房の間の流れは一方通行ですから、心室に血液が流れ込むとき以外はその間にある弁は閉じています。

関連するQ&A

  • 理科系の質問です。

    理科系の質問です。 心臓の左心房と右心室側に囲まれている筋肉は厚いですよね。 どうしてですか?

  • 小循環・大循環と心房・心室

    小循環・大循環について質問です。 例えば小循環に関して、 私の昔の理科の記憶では、 「右心室から出て肺に行き、左心房に帰ってくる」なんですが、 手元の解剖学の本では、 「右心房を経て右心室に集まった静脈血を…(中略)…左心房に導く」となっていて、 また手元の生理学の本では、右心系小循環として、 「右心房・右心室から左心房の手前(肺静脈)」みたいなことが書かれています。 大循環についても同様です。 一体それぞれの循環は、どこがスタートでどこで終わるのでしょうか。 また、生理学で「右心系」とあるように、何かしらの定義や決まりがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 心臓の厚さ!!!

    「左心室壁、右心室壁、左心房壁の厚さがちがうのはなぜ?」 という問題に 「心房は全身に血液を送る働きをするので、心室と比べたらはるかに分厚いつくりになっている。」と答えました。 この答えが合っているのかも分かりません。 模範解答を教えてください!! 左心室壁、右心室壁の厚さは違うのか、なぜ違うのかも調べても載ってませんでした。 回答お願いします><!!!

  • ヒトの体内の血液のめぐりかたについてお教えください。

    ヒトの体内の血液のめぐりかたについてお教えください。 1 体循環と肺循環がありますが,肺胞から酸素を受けとる血管と肺胞の細胞でできたアンモニアを受け取る血管は,それぞれ別で,肺循環専用(右心室をでて左心房に帰る),体循環専用(左心室をでて右心房に帰る)の2系統の血液循環があるということなのですね。肺胞には,体循環用の血管も行っているということでいいのですね。 2 酸素は動脈内に,二酸化炭素は静脈内に入るということでいいのでしょうが,小腸で吸収される栄養分や,細胞でできたアンモニアなどは,動脈に入るのか,それとも静脈にはいるのでしょうか。 3 そもそも,右心房に戻ってくる血液は,2酸化炭素が多い静脈血100%だ思いますが,右心房の中に戻ってくる血液は,アンモニアや尿素を含むものと,栄養分を含むものなどごっちゃなのでしょうか。

  • 脳に血液を運ぶ管

    心臓は心室から体全体の血液を送り出し、静脈から心房に回収する。そこから肺に血液を送り出します。こう習いました。 脳みそに血液を送るのはやはり心室からですか?心臓に薬の効果を与えたい場合、注射は静脈にするのはなぜですか?脳みそに血液を送る管の名は、何といいますか?

  • 生物1

    血液の循環についてなんですけど、 左心室から動脈が流れ、肺動脈では酸素を蓄えてから肺静脈として左心房にもどるのですか?

  • 以前も質問しました

    Flashでこんなのを作れるかをたずねたら http://suzupara.iinaa.net/kiso161.html を教えていただきました。 このサイトの細胞みたいに、カーソルをのせると簡単な説明が出てくる作品を作りたいと考えています。 ただ問題が発生し http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin015.html に紹介されている心臓の画像の右心房・右心室・左心房・左心室すべてにリンクをつなげれるようにしたいと考えていますが、できません。 ペイントで左心室を切り取り、元の画像から貼り付けようとしたのですが不自然になり、違和感が出てしまいます。 どうすれば解決できますか? 画像の使用許可はもらっています

  • ピラルクーの心臓

    カテゴリがここで良いのかどうか、いまいち自信がないのですが…… とても大きい南米の魚に、ピラルクーって言うのがありますよね。 友人に、「あの魚は、空気呼吸もする」とききました。 そして、その友人は言うのです。 「空気呼吸って言う事は、心臓は2心房以上あるんかなあ」 ……魚は普通、1心房1心室ですよね。 でも、ピラルクーは空気呼吸もするし、何しろあんな巨魚でしょう。 普通の魚と同じ心臓だと、効率が悪くて酸欠になりそうだと思ってしまうのですが、 ピラルクーの心臓の心房数・心室数 ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 左心室の血管について

    ある問題で左心室に流れる血液の血管名はどれか。 という問題があったのですが、肺静脈で正解になっていました。 私は心房が静脈で心室が動脈と覚えていたのですが後から調べてみると、左心室は上行大動脈でした。 なぜ、肺静脈が正解なのでしょうか? 無知なもので教えて頂けると助かります。

  • 理科です!

    理科です! <仕事の原理>を用いてる 身近で便利な装置について その不利な点も含めて 説明しなさい。 この問題の答えがわかりません!すいません!教えて下さい!