• 締切済み

給料の未払い分が払われない

Akkyiの回答

  • Akkyi
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

その案件に対しては、確かに時効が2年になりますし、2年経過すると時効になり訴えの利益(請求)もなくなります。従いまして、まずは、時効を中断させるためにもこちら側から訴えを起こすかまたは小額でも支払ったという証拠があれば、その時点で時効が中断します。詳しくは下記サイトにて問い合わせして頂いた方が解決できると思いますよ。 もし、組合に入ることができればそこで支払い請求や 間に入って話し合いの場を設けて頂ける手続きをとってもらえますよ(多少金額がかかりますが)。 友人も同じ案件で組合に相談に行ったら間に入って話し合いの場を設けてもらいました。支払うとの約束もこぎつけましたよ。参考になれば幸いです。 最後に一言:訴えをお勧めしたいのではありませんので穏便にお願いします。

参考URL:
http://www.so-dan.com/kyuuryoumibarai.html
sasanohasarasara
質問者

お礼

ありがとうございます。HP参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 給料の未払い分について

    友人から相談を受けたのですが、彼はベンチャー企業にいっていて毎年4月に契約更新をしています。そこに3年ほど勤めているのですが、その3年間で給料をもらってない期間が1年ほどあるらしいのです。そろそろ転職を考えているので、そのお金を退職時にもらおうと会社に言ったところ、お金がないと言われたそうです。この場合って法的手続きをとってもらうようにすることはできますでしょうか? また毎月の給与も最初に契約した額面をちゃんともらってないみたいなのです。その分も合わせて請求したいといっています。 先に辞めた後輩はその未払い分給与はまだもらってないらしく、誓約書を会社からもらったみたいですが、印鑑が総務部長の印鑑だそうで、会社の実印ではないみたいです。この誓約書は有効なのでしょうか?教えてください。

  • 給料未払い

    以前準社員として勤めていたのですが 会社が経営不振におちいり、給料の支払いが滞ってしまいました。 いつまでも給料の貰えない会社に勤めていても仕方が無いので転職したのですが、 未払いになってる分の給料の支払いを請求しても 払う払うと口頭で対応されるだけで、一向に払って頂ける気配がありません。 未払いが発生してからもうすぐ1年が経とうとしていますが 給料の支払いに関して何か期日のような物があるのでしょうか? (罪を犯した時の時効のような・・・) 労働局に対応して貰う事も考えておりますが 労働局に任せれば確実に払って頂けるのでしょうか? また、何か確実に払って頂ける方法があるのでしょうか?? 準社員としての登用期間が一年に満たないのですが やはりそういった場合は保証等受ける事は出来ないのでしょうか?? 回答宜しくお願い致します。

  • 給料未払い

    給料未払い金の取り立て方法に関して教えていただきたいです。 私は前職を今年の4月末に退職しましたが,2月~4月分の給料が一部を除き未払い状態です(正社員でした)。額は60万以上になります。退職を決めた理由ももちろんそのことです。 取引業者にも未払いが多々あり私を含め他の社員にも多額の未払いがあります。労働組合はなく,多くの社員が泣き寝入りの状態です。 先日,労働基準監督署にも相談し現在対応してもらっている最中ですが,7月1日に,払う意思のつもりなのか1万円の入金があっただけです。 労働基準監督署の指導には強制力はなく,おそらく未払い分を取り返せる可能性はかなり低いです。最終的には裁判しかないと相談時にも言われました。 監督署の担当の方は会社の役員と話をしたり,電話で状況を教えてくれたりとできる範囲の対応はして頂いてる感触はします。 いっそ倒産してくれれば国の立替制度が利用できるものの,会社(正式にはその資金を管理する親会社)も悪質なため,働く社員はほぼいないのにおそらく名前だけ残して「払う意思はあるがないものは払えない」と責任逃れをいつまでもすると思います。 未払いの時効は2年だそうです。新入社員で入社して丸1年もたたずの未払い状態で経済的に非常に厳しいので,あまり大がかりな裁判はできませんが裁判するしかないかという気持ちにもなっています。 なにかアドバイスや知識など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 給料未払いでこまっています。

    先月、日雇い派遣で数日働いたのですが 給料が振込まれていません。 明細だけは届き「振込みは1月20日です」と書かれているのに未だ振込みはありません。 (金額は3万弱です。) 会社に電話しても確認しますねと言ったきりです。 労働基準局に相談しようと思うのですが電話でいいのでしょうか? 初めてのことなので何も解らないので 流れなど教えて下さい。

  • 賃金未払いについて

    賃金未払いについて アルバイトをしていた会社から給料未払いが発生しております。 1月、2月の給料に未払いが発生し、内容証明、労働基準局に相談、権限を行使してもらったところ、1月の給料だけ支払われました。 2月の給料に関しても同様に何度も、労働基準局の方に権限行使をしてもらいましたが、会社側の無視という形で労働基準局の方でもどうしようもないと言われました。 強制力がないため、これ以上は少額裁判でという形でした。 私としましては、未払い金額が1万5千円程度ですので裁判という形にはしたくありません。 しかしながら、労働基準法には未払いの場合、30万円ほどの罰金が会社に課されるとあります。 給料が払われなくても、この許しがたい会社にある程度は罰金のようなことを味わっていただきたいのですが、この場合どうすれば会社側は罰さられるのでしょうか? 明らかに違反をしているのは会社だと思いますので、罰金が課されるにはどのようにすればよいのでしょうか? 暴力事件の場合、被害者が警察に相談し、起訴という形になると思いますが、どこに相談すれば、会社側は罰金を課されるでしょうか?やはり裁判所でしょうか? 会社側に支払いをしてもらうためには、少額裁判という方法以外はないのでしょうか? 大変長くなりましたが、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 給料未払い分の請求について

    給料の半年分が未払いされています。 最初は会社に国から融資が下りるから待ってくれとまたされ、それが2か月、4か月、半年と延長し、支払われません。 もう会社の信用もないので、別の会社へ転職したのですが、給料未払い分の請求について話しても、「一気に支払われないから、分割で払うしかない」といっています。 会社の人に相談したのですが、うちの会社は何個かの会社をたてて経営しているので、労働基準局とかに相談してもあやふやにされるかもしれないとのことです。 はたして、いったいどうやって未納分を請求すればいいか困っています。 何個か会社を経営しているの前述で言いましたが、実際には名目ばかりの会社もあり、この中の一つの会社で国から融資を受けようとしています。 何かこれを逆手にとったりも含め、ちゃんと請求する手段はないでしょうか? 家族がいるために困っています。何卒ご教授お願いします。

  • 給料未払いで困っています

    給料の未払いで困っています。 まず今年、2月半ばまで働いていたお店で、12月、1月、2月労働ぶんの給料を支払ってもらえてません。 理由は、お店の経営が苦しくてお金がないから。 今のそのお店の状況は、日々、多少の売上金はあるが、それは全て(1)オーナーの借金の返済(毎日)(2)現男従業員への日払い(毎日)(3)女従業員の未払い給料の支払い(時々)(4)お店の支払い(必要毎)…により、まず残らない状態。 優先順位は、(1)>(2)>(3)≧(4)…そこで、さらに余裕があったら私の未払い給料のストックに雀の涙ほどが回される感じです。 だから、この調子では、私の給料が支払われるまでに一体、何ヶ月かかるのか…。 労基署に相談しましたが、返答は「(1)(2)(3)(4)の支払いも当然の支払いなので、それらを削ってまで貴女の給料を支払いなさいとは言えない。場合によっては裁判も考えておいたほうがいい」とのこと。 簡易裁判所に相談したら「裁判の期日が決まるまでにも数ヶ月かかる。そこで仮に判決が出ても、会社に金がないとなったら、それでも払えとは言えない」 立替制度は、会社が倒産してからの話ですし…。 労働弁護団に相談したら「労基署も裁判も、向こうに金がないと言われたら、ほぼそれまで。まぁ何とか貴女個人で会社(お店)と交渉してみては?」のみ…。 個人で交渉といっても、結局お店側は「今日は暇だったから金がない」「今日は○○の支払いをしないといけないから金がない」の繰り返しです…。 その男従業員(オーナーの息子)は、以前に私がそのお店を一度、辞めた際に(理由はやはり給料の遅延)「もう給料は遅れない。もし仮にお店がまた大変になっても、貴女の給料は期日までに必ず払うと約束する。だから戻ってきてくれ」と言った張本人なのに、そして私も一生懸命働いて店には売上をあげたのに、あっさり「約束したけどお金がないから仕方がない」と開き直り、そして自分の日払いだけは、キッチリ毎日、売上から抜いていく始末…。「ない袖はふれないんだよ」がオーナーも息子も口癖で、でも、あんたらの借金の返済や日払いで抜いておいて、「ない袖」かよと…。 腹立たしいことこの上ないのですが、労基署も裁判も労働弁護団もアテにできない以上、自分ひとりでどうにかするかない状態です。 なので、何か良いアイデアや方法がありましたら、どなたかアドバイス宜しくお願いします。 向こうは、恐らく今は何のプレッシャーも感じていないんでしょう。 「あいつの給料はどこまでも後回し。なにか言われたら、払う意志はある、若しくは無い袖はふれないとあしらっておけばOKだろう」程度だと思います。 どうやって向こうにも、早く給料を支払わないと…思ってもらえるようにするか…。 お知恵をお貸し下さい。

  • 賃金未払い・裁判起こすべきか悩んでます。

    半年前に5年務めた会社を退職しました、ちなみに最終的に役員でした。 理由は賃金未払いで、未払い金額は85万です。 退職した際に会社側から3月までに全額返済すると書かれた「合意文章」を出してきたので書面に捺印しました 文章の内容は 1.未払いの金額は85万である 2.会社側は3月までに全額払う 3.支払いが無かった(出来なかった)場合は労働局に行く 4.お互いの悪口は言わないこと 結局半年経ち、5万は返ってきましたが残りは全く・・・ 毎月催促はしていますが、会社側は払う意思はあるのだが、今はお金が無い・会社も赤字で払えない状態だと言ってきて、6月まで待ってくれと言われました。 労働局に行き事情を説明したら、司法書士を立てて裁判を起こした方がいいと言われたんですが どうするべきか悩んでます どうか詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • すでに退社してる会社に対しての賃金未払い、保障問題

    17年1月から賃金未払い3ヶ月半、離職票の金額でたらめ、公的機関、監督署、労働局、無料相談に行くが、ぜんぜん前に行かず。4月に賃金未払いと、会社都合で退社、離職票が出来たのが7月矢のような催促をして、給料明細月によって違う、現在は労働局よりの説明でハローワークより失業保険を、余裕なお金があれば弁護士に頼めるのですが。調停では、相手の会社こないと思うし、裁判しかないのです。このような裁判自分で申し込めますか。又費用はどのくらいかかりますか。よろしくお願いします。 

  • 未払い給料

    未払い分の給料の請求を内容証明で会社に送ったら、回答書が送られてきました。 こちらが送った内容はおおざっぱですが ①未払い分の給料全額 ②期日 ③振込みでお願いします(口座) と書きました 相手の回答書には 給料を用意していたにも関わらず取りに来なかった、連絡もなかったので今日に至ります ①原則手渡しの為払えない ②登録住所と違う為③無断欠勤罰則金の双方協議が出来てない為 給料は社長に『取りに行きたいのですが、いつならご都合よろしいですか』との電話を入れた際、『辞めた人間に払う給料なんてない。よく考えてから連絡よこせ』と言われました。しかも2度も。 辞めた理由が、家庭の事情で引越すという事なので、会社側にも引越しているのは伝えてありました。 そして、無断で休んだ事もなければ、契約書みたいな紙ももらっていません。 回答書を送られて来たのですが、労働局に行っても動いてくれますか? また、罰則金に納得出来ないのですが、支払わなければならないのでしょうか?