• 締切済み

検察はブレブレか、起訴・不起訴基準

教師の女子中学生・女子高生淫行←不起訴 30代警察官の女子高生を淫行←不起訴 女子中学生を買春←不起訴 13歳の女子中学生を誘拐し性行為した熊本の男←不起訴 山口達也の女子高生強制わいせつ←不起訴 久保田和真の暴力事件←不起訴 神奈川の19歳の男子が17歳の女子高生と性行為←略式起訴で罰金50万円、前科一犯 17歳の女子高生と性行為とポルノ動画送信の石川拓慎←起訴、罰金70万円、前科一犯 上と下どっちのほうが悪質なんだか

みんなの回答

  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.6

起訴不起訴の判断はいろんな事情をベースにして判断されますし、検察も所詮は体育会系的な性質の強い官僚的な組織であることも否めないので、完全に筋の通った判断をするのを期待しない方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.5

https://www.asahi.com/articles/ASL513W47L51UTIL00Q.html 山口達也氏のケースは、被害者が被害届を取り下げたので不起訴になりました。 あと、元駅伝選手のやつも相手は恋人なのかどうか分からないけれど親しいご関係の女性だったようなので、まあ痴話げんかですね。それにしても24歳で37歳の女性と親しい関係になるとは、なかなかの年増ニアックな青年のようで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8089/17296)
回答No.4

起訴するかどうかの判断は,事件の悪質さだけではありません。 どのくらい反省しているか?社会的制裁を受けたか?被害者との示談はできたか?今後の生活を支えてくれる家族がいるか?加害者の過去の境遇はどうだったか? いろいろな要素を総合して決めるのです。

heysey_gakuen
質問者

補足

警察と検察は身内(警察官)に甘いように思いますね。 それに引き換え一般人なら当時未成年の19歳でも容赦なく厳罰を下す

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.3

そのときの事例によって様々な事情がありますので、事案によって検察側の対応が異なるのは避けられないかと。 ただ、検察もあくまでも公務員で官僚的な性質もある以上、常に適切な処置をするという保証は一切ありません。だからこそ、検察審査会という制度も設けられているわけで。だいたい、法曹関係者の中にもフザけたような奴もいますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.2

ほとんどではいけないんですよ。 起訴率=99%以上。です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

全国での基準のすり合わせはしていないのかな。 検察ごとに基準があるのでは? 1.起訴したら裁判で負け(無罪)られない。←安全策で不起訴。 検察官に自信がないと不起訴とか?

heysey_gakuen
質問者

補足

起訴したらほとんど有罪の奴ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検察はブレブレか こんなんで起訴・不起訴されるのか

    教師の女子中学生・女子高生淫行←不起訴 30代警察官の女子高生を淫行←不起訴 女子中学生を買春←不起訴 13歳の女子中学生を誘拐し性行為した熊本の男←不起訴 山口達也の女子高生強制わいせつ←不起訴 久保田和真の暴力事件←不起訴 神奈川の19歳の男子が17歳の女子高生と性行為←略式起訴で罰金50万円、前科一犯 17歳の女子高生と性行為とポルノ動画送信の石川拓慎←起訴、罰金70万円、前科一犯 どっちのほうが悪質なんだか。 教師や警察官の性犯罪や淫行を大量に不起訴にしておいて、19歳の男子が2歳年下の女の子とたった1度性行為をして罰金50万円はあまりにも重すぎませんか?

  • 検察の対応、家裁送致について

    教師の女子中学生・女子高生淫行←不起訴 30代警察官の女子高生を淫行←不起訴 女子中学生を買春←不起訴 13歳の女子中学生を誘拐し性行為した熊本の男←不起訴 山口達也の女子高生強制わいせつ←不起訴 久保田和真の暴力事件←不起訴 17歳の女子高生と性行為とポルノ動画送信の石川拓慎←起訴、罰金70万円、前科一犯 神奈川の19歳の男子が17歳の女子高生の彼女と性行為←略式起訴で罰金50万円、前科一犯 どっちのほうが悪質なんだか。 そもそも一番下は19歳なら本来家裁に送致しなきゃいけないはずなのに送致されなかったんですか?

  • 略式起訴

    3月に児童買春で逮捕され検察の取調べにおいて略式起訴を求めるサインをしたのですがそれ以降何の音沙汰もなく不安な日々を送っております。略式起訴で罰金刑の場合通常どれぐらいで判決が下るのでしょうか?

  • 略式起訴って?

    出資法違反で勾留、略式起訴、罰金50万と判決が出ました。略式起訴の場合、50万が満額なんでしょうか?前科になるので、宅建免許は取り消しになるのでしょうか?今後、不動産で生活していくのは難しいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 罰金(略式起訴)と執行猶予

    先日、友人の刑事事件で地裁で初公判がありました。当初警察では、(恐らく略式起訴の罰金になるだろう)と聞いていたらしいのですが、実際は正式に提訴があり今回検察による論告求刑は懲役1年との事でした。友人の弁護士によると、前科前歴もなし、相手方にもすぐに謝罪損害賠償等の申し入れあり、贖罪寄付あり、素直に認めて反省しているという事から99%今回は執行猶予となるでしょうと言っていたと友人から聞いて少し安心しました。さて、ここで前科や罰金を検索してみると、簡単に書類ですむ略式起訴でも罰金を支払うと前科、しかし正式に刑事裁判を受けて執行猶予がついた場合はその期間を無事に過ぎれば刑は執行された事にならない(前歴のみ?)と言う事を知りましたが、それだと前科のつく略式起訴の方が罪としては重いのでしょうか?懲役1年では執行猶予の期間ってどれくらいのものなのですか?素人でおかしな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 児童買春で略式起訴

    先日、友人の子供が被害者となり相手は児童買春で逮捕され、結果、略式起訴となり、罰金刑で釈放されました。 警察からの話しでは、本人も反省をし、初犯という事から検事の判断?との事でしたが、その後、相手がその時の情事を録画して持っている事が判明しました。 その録画映像を押さえる事はできませんか? 警察では録画した事も供述したそうですが、みつからなかった、との事だった そうです。 略式起訴で罰金刑で釈放されてしまったので、もう警察に捜査依頼はできませんか?!

  • 前科の有無

    略式起訴され罰金刑が確定したとします。 1)罰金を支払う。 2)罰金が払えず、労役場に収監される。 <質問> 1)、2)の場合の前科の有無と、違いについて教えて下さい。 

  • 起訴されるかも・・・。困ってます。

     インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律 違反で取調べをうけました、罪は認めています。 過去の犯歴、今回での出会い淫行等なし。 早く言えばただ1度出会い系に投稿しただけ。 警察曰く、軽犯罪だからきにしなくていい。 最高でも100万以下の罰金刑(10~20万)、禁固懲役はなし。今回の場合、不起訴・起訴猶予もありうるかも 。        質問させてください。 1・刑事裁判で裁判所、検察は有罪になると世間に対  し氏名公表するのでしょうか? 2・また裁判所、検察等から勤め先等に本人確認・犯  罪、有罪の連絡はいくのでしょうか? 3・罰金刑も有罪でしょうか? 4・勤め先等が独自に調べたら有罪の事実は発覚する  のでしょうか?また調べることは可能でしょう   か?

  • 女子中学生と1万円でわいせつ行為の警官、なぜか不起訴…神奈川県警?

    女子中学生と1万円でわいせつ行為の警官、なぜか不起訴…神奈川県警? ★児童買春容疑で書類送検、元男性巡査不起訴 ・女子中学生に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、児童買春・児童ポルノ禁止法  違反(児童買春)容疑で書類送検された神奈川県警高津署の元巡査の男性(30)に  ついて、横浜地検が20日付で不起訴としたことが分かった。  地検は不起訴の理由を明らかにしていない。  同県警の発表によると、元巡査は今年3月、同県横須賀市内のホテルで、出会い系  サイトを通じて知り合った当時、中学3年生の女子生徒に現金1万円を渡して  わいせつな行為をしたとされる。  自身が上司に申告したことで事件が発覚。県警は5月、地検に書類送検するとともに  停職6月の懲戒処分とし、元巡査は直ちに依願退職した。  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100722-OYT1T00912.htm このニュースに疑問があるのですが以前にも同様のことが何度もありましたよね? どうして警察関係者は児童関係のこういった事件で不起訴になったり名前が報道されないのでしょうか? 普通の人なら実名報道されて有罪になって今後の人生はご近所親類の方々から後ろ指さされるのに、 警察にはやはりなにか特別扱いされる暗黙の了解とか不可侵領域特権みたいなのがあるのでしょうか?

  • 今日検察庁に…

    今日検察庁に… 7月の万引き(窃盗)の件で今日、区検に行って来ました。今日を迎えるまでの間に何度かこちらでも質問させていただいたり知り合いの弁護士さんにも相談してから行ってきた次第です。 弁護士さんやこちらでの多くの方が『起訴猶予』が濃厚でしょうと温かい言葉をいただいていたのですが、今日行って簡単な調書(2枚)の作成→読み聞かせ→署名→押印が済んだ時点で略式手続き(罰金)を促されました。 勿論、私は犯した事は全て認めた上ですが、窃盗では初犯…実は3月に夫の不倫相手方に無言電話という行為で罰金刑は一度体験しています。その時の弁護士さんに相談したんですが『窃盗では初犯だし弁済も済んでるから起訴猶予可能性大』と言われていたので、略式の書類にはすぐに押印できず今日は保留という形で帰って来ました。担当検事も3月の件が引っ掛かっているらしく…前回の件から4ヶ月後の万引きでしたので… 私は略式の話をされた時に『もう少し、その当時の事や今、改善するにあたっての日常生活で気をつけている事も調書に記載してほしい。』と申し出た所『もう作成して押印までしたから作り直しは無理』と言われました。高齢な検事さんでパソコンが苦手とは作成しながら言ってましたが。そして、上司とは相談はしてみるから自分と夫の上申書を書いて持ってきてとは言われました。 それがあるから起訴猶予とは言い切れない、あくまでも上司に話を持っていく時の資料みたいな感じです。 私は勿論、書きたいとは思っていますが、夫にまた嫌な事を思い出させてまで(万引き)書いてもらうのも悩みます。 検事の考えでは20万の罰金を考えている(場合によっては30万)ようですが、私にとっては高額です。前回の10万円もありますし…何とか起訴猶予という思いなんですがこのまま略式を了承してしまった方がいいのか… 今日行ってきて、私としてみれば、もう少し、調書に自分の気持ちを記載してもらいたかった次第です。 とても長くなりましたが皆さんのご意見お聞きしたく質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の友達との接し方、付き合い方を知りたい
  • 統合失調症を持つ友達との人間関係で悩んでます
  • 統合失調症の友達との接し方、付き合い方について教えてください
回答を見る