• ベストアンサー

今時、第三セクターなんて

今時に、特に札幌ドーム球場のような自治体の幹部が天下りする先のような第三セクターで会社を設立するなんて、時代の流行から後れていると思いますが、如何なものでしょうか?お答えください。

  • ithi
  • お礼率100% (5539/5539)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1473)
回答No.3

 新幹線が通れば、JRは撤退。足が無くなります。残そうと思えば、第三セクターにするしかありません。その結果値上げし、青春18切符も使えなくなりました。民間に任せたら誰もやらない、けれど必要なものは、第三セクターでやるしかありません。  札幌ドーム球場は、天下り先確保が目的でしょうね。官僚にとって天下り先確保は、最優先の仕事です。  そもそも、新幹線の様な迷惑施設を地方に作るのが悪い。これも、天下り先確保が目的と思われます。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、そんなことでしょうかね?どうも、そんな気がしてなりません。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

ミクロで考えるのではなく、マクロで考える必要があるからです。 例えば、Aという施設を作ったとします。 企業から見れば、赤字になるのが必死と思えば、作ることができません。 しかし、Aという施設ができれば、周囲にホテルや商店や飲食店ができてくる、またそれらに勤めるための人が住む、そしてその住む場所を作るための業者も仕事をする。 Aで赤字であってもその他の人が働くこそ、商売をすることなどによって税金の収入が見込めます。 Aが赤字であっても、それ以上の税金などが、周囲から上がってくればトータルで見ればプラスとなります。 他には、鉄道などで、鉄道会社が赤字で廃止を決定した場所など、他の企業と役所などで第三セクターを作ることがあります。 この場合、もともと赤字なわけですが、その赤字を補填しても価値がある(代替手段を用意したりその補助を役所がしないといけないので、)というものに対しても、役所が補助金を入れることで、他の手段をとった時よりも負担が小さくなる方が良いので、第三セクタを作ることがあります。 景気が良く、なんでも儲かるなら、そもそも第三セクタなんて作る必要もないんです。 景気が良くなくて、企業だけでは赤字が出てしまう、役所が全て補填することもできない。というものに関して、その一点だけではなく、周りの状況などがか判断して、第三セクタで作るというのがあります。 そもそも、札幌ドームだって、どこかの企業だけで作ったのではとても費用回収ができない様なもので、周囲の関連などを考えれば、トータルでプラスになるからということで作られたものでしょう。 そういう内容が、時代に遅れているでしょうか?

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。でも、その計画自体が杜撰だった記憶がたくさんありますよね。それが、この問題の原点だと思っております。まあ、役割があるということを前提としていますけどもね。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (922/4117)
回答No.1

幹部の定年退職後の就職先の確保している為ですね。悪しき習慣ですね。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大体がそんな感じではないですかね。まあ、役割があるといえば、あるんでしょうけども…

関連するQ&A

  • 第三セクターについて

    主に自治体が出資して設立した法人(呼び名は、「第三セクター」「外郭団体」「出資法人」などいろいろありますが)について、ご教示ください。 例示したほうがわかりやすいと思いますので、以下の例の場合についてお知らせ願います。 市が100%出資して設立された財団法人があります。この財団法人は市立の文化ホールの管理運営を専門に実施してきました。 現在は、指定管理者制度の下、民間事業者も文化ホールの管理運営が可能となったこと、当該財団は非常に財務状況がよく、市の力を借りなくても自立できる団体と認められることなどの理由により、市は出資金を引き揚げて、完全民営化を当該財団に求めることとしました。 この場合、市は出資金の引き揚げは可能でしょうか。 あくまでも財団法人を廃止するのではありません。市は出資金を引き揚げるから、そのまま財団で存続したいのであれば、自分たちで基本財産を出して!というスタンスです。 このようなことが可能かどうかお知らせください。

  • イーホームズは、、、

    ニュースでは、イーホームズは「民間の検査会社」と言われていますが、完全に民間の会社なのでしょうか? 自治体(東京都)などが関わって設立されている、技術機関ではないのですか? また、もしそうであれば、過去に沢山の「天下り」が行われていたのではないでしょうか? 名前が○○技術センターとかでなく、イーホームズとなっている為、疑問に思います。 詳しく分かる方、いらっしゃいましたら回答おねがいいたします。

  • 第3セクターへの就職

    23歳男 既卒2ヶ月目です。 学生時代から半年ほどインターンシップでお手伝いをしていた会社を離れ、新たに就職先を探そうと思っています。 仕事の重圧や先行き不安(賃金支給ほぼなし)や人間関係からウツ症状を発し、就職するとしたら、 仕事以外の時間で、自分の趣味だとかを暖めていって 充実した私生活の暮らしをしたいということでした。 そこで正社員ながらもほぼ定時に帰れて、比較的世間で言う、「楽(ラク)」な仕事がないものかと考え始めました。 そこで知人から聞いたのが「第3セクター職員」だったのですが、実情はいかがなものでしょうか。 PS また、 どういった経路で情報収集&内定されているのでしょうか。

  • 自治体の鉄道会社への出資

    以前、某雑誌で「自治体の民間会社への出資は禁止されており、山形新幹線開業の際は400系電車は設立した第三セクターが製造・保有してJRにリースする方式をとった」書かれていた記憶があります。 昨秋、直流電化された長浜・永原~敦賀では直流化工事費や新たに使用する521系電車の製造費を滋賀県と福井県が全額負担したそうですが、自治体の民間会社への出資…に該当しないのですか? 以上、事実関係がはっきりしない点もあるのですが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 合同会社設立の際の電子定款の電子署名について

    合同会社を設立しようと思っています。そこで問題になるのが電子署名です。 e-taxに用いられるような自治体発行の電子署名で良いのでしょうか? 自治体発行だと住基カードを用いますので、個人署名になります。 しかし、考えてみると会社設立時に法人の電子署名があるはずがないので これで良いのではないのか?と思うのですが。公証人役場の認証を受けて それを法務局に持ち込み、その後法人登記ができると言う段取りを考えると この電子署名で良いように思うのですが。会社設立後e-taxを使う際には会社の 電子署名などが必要かもしれないですが。その認識で良いのでしょうか?

  • 公的年金は天下り官僚の温床なので払わないのは正義?

    日本政府や自治体は20年以上GDPを粉飾してました。 最近、年金基金は厚労省の天下り先になっているという記事をみました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb36e5ee13fbc7910473334c213b492f09d13ee 公的年金にも大量の天下りしていると予想します。 天下りの給料や退職金に使われてることでしょう。 公的年金は任意加入にすべきでは?

  • 公益法人改革での雇用について

    教えてください 身内の事ですが・・公益法人改革で、努めている財団法人が解散しそうです 身分としては、財団法人の正規職員で20年間勤務しています 財団は、地方自治体が設立しています 自治体側も行革などで、皆やる気を失っていてあてにならない状況です そこでご相談です 自分たちで、いろいろと調べてみましたが、いい方法がわかりませんでした 解散になってしまったら、雇用の保証はまったくないものなのでしょうか? どのくらい権利が保証されるのでしょうか? また、こういった場合の相談はどこに行けばいいのでしょうか 相談は弁護士はどうかな?とも考えております 法的なこととか教えてください この財団は、別に天下りの人などもいないし、年収も多くはないです この改革で、その他でも解散となる財団の人も皆不安な状況です 今まで真面目に勤務してきて、一部の天下りの人たちのためにこんなことにっと やるせない気持ちです よろしくお願いします

  • 外郭団体改革について(どのように改革を進めるべきなのか?)

     最近、自治体の外郭団体(土地開発公社・住宅供給公社・道路公社、財団・社団、第三セクターと呼ばれる株式会社、社会福祉法人等)の改革がおこなわれているそうです。ですが、どうも改革の方向性が見えてきません。ですので、以下の観点のどれでもいいですので、教えていただければ幸いです。 ・外郭団体改革の事例・現状・改革の方向性は?(自治体に限らず、省庁の外郭団体改革、海外の外郭団体改革についてでも結構です。) ・個々の外郭団体組織の改革に対する取り組みは? ・なぜ外郭団体改革が要請されているのか?そもそも外郭団体改革は必要なのか? ・どのように外郭団体改革を進めるべきなのか? (廃止、民間委託への転換、「天下り」の禁止、経営評価の確立など) 以上、よろしくお願いします。

  • 違う自治体で、新米がケアマネ業務を行うこと

    3月15日付で介護支援専門員の登録となることになったのですが、会社(業界大手)は同じでも、 勤務先となる事業所が違うところになりそうです。 今までずっと同じ自治体に勤めていたのですが、同じ都道府県で地理的には近くても別の市町村ですので、馴染みがありません。 新米でいきなり一人で活動することにはならないとは思いますが、初めての自治体でケアマネ業務を行うためには その自治体の保険・保険外のサービスを知らなくてはいけないと思います。(現在はその自治体についての知識は皆無です。) まだもう少し先のことですが、お詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 天下りで浪費されている金はどのくらいですか?

    民主党政権が政権を取った時は、天下り根絶が話題になっていたのですが最近は誰も口にしなくなりました。 最近財務省が、学級人数を35→40人に戻せとか、生活保護受給者の薬を安いジェネリックにして節約しろとか他省に口出しするニュースを目にして、財務省の天下りを思い出しました。財務省はご存知のように天下り先に2銀行を抱えていますね。天下りは財務省だけでは勿論なく、日本の全ての省庁がやっています。 "自治体の契約を調べれば、汚職ニュースが続発しているように、天下りが関係し中央地方官僚が浪費している費用は膨大な額に達するであろう。" 天下りで浪費してい金の総額は国家予算の4分の1にもなるだろう、ともどこかで読んだ記憶があるのですが、調べても断片的な記事ばかりで、どうも概要が分かりません。 どこの省庁の官僚がどこへ天下りして、どのくらいの金を得ているか? 地方官僚の天下りはどうか? もう少し具体的なことを知りたいのですが、それを知り得るサイトとか、あるいは貴方の知識で回答して頂いても結構です。 産業界と政府が癒着しておらず、天下りゼロのデンマークのような国もあります。国それぞれですが、 日本の国の天下り事情をもう少し詳しく知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。