• ベストアンサー

方程式の問題を方程式以外で解いた

変な質問です。 学校の問題でクラスメイトが 田中さんがA地とB地の間を往復するのに、行きは毎時6km、帰りは毎時4kmの速さで歩き往復するのに3時間20分かかった。A〜B間の道のりを求めなさい。 という問題で方程式を使わずに旅人算か出逢い人算?を使わずに解いたそうですがどうすれば良いのかわからないです変な質問ですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

6km/h:4km/h=1.5:1 3時間20分を1.5:1で分けると、120分:80分 行きは6km/h×80分=8km 帰りは4km/h×120分=8km

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

> 行きは毎時6km、帰りは毎時4kmの速さで歩き往復 6と4の公倍数の12kmの距離を考えてみる。 その速さで往復すると、行きは12÷6=2時間、帰りは12÷4=3時間で、合計5時間=300分かかる。 > 3時間20分かかった。 = 60*3+20 = 200分かかったって事になる。 実際の距離はテキトーに決めた12kmでなくて、その2/3だったって事になる。 なので8km。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.2

変ではありません。 小学生は方程式は習いませんがこの手の問題はよくやります。 中学生になったら方程式を使って解くということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中一 方程式の利用

    次の問題がイマイチ理解出来ないので 解説、途中式 を教えてください。 xkm離れたA地、B地間を、息は毎時6km、帰りは毎時4kmの速さで往復したら5時間かかった。 (1)方程式を作りなさい。 (2)A地、B地間の道のりを求めなさい。 兄と弟が家から公園に行くのに、兄は自転車で毎時12km、弟は歩いて毎時3kmの速さで同時に家を出発したら、兄の方が2時間早く公園に着いた。 次の問にこたえなさい。 (3)家から公園までの道のりをxkmとして方程式を作りなさい。 (4)家から公園までの道のりを求めなさい。 次の問題はなぜ答えがそういう風になったか分かりません。 18きm離れたA地とB地がある。p君はA地をQ君はB地を同時に出発し、p君は医事4kmの速さででB地に向かい、Q君は毎時5kmの速さでA地に向かった、次の問いに答えなさい。 (5)2人が出発してから出会うまでの時間をx時間として、方程式を作りなさい。 このような問題がイマイチ理解出来ないので教えてください。

  • 連立方程式の利用の問題で、立式ができたのにそれをどう計算したらいいかわ

    連立方程式の利用の問題で、立式ができたのにそれをどう計算したらいいかわかりません。 問題は、 【栄造くんはA駅から山を越えてB駅までのハイキングを計画した。計画ではA駅から頂上まで毎時4kmの速さ、頂上からB駅まで毎時6kmの速さで歩き、5時間歩けばいいはずであったが、実際にはA駅から頂上まで毎時3km、頂上からB駅まで毎時5kmの速さでしか歩けなかったため、6時間28分歩いたことになった。A駅から頂上までの道のりをxkm、頂上からB駅までの道のりをykmとして連立方程式をたて、A駅から頂上を経てB駅までの道のりを求めよ】 というものです。 立てた式は、 x/4 + y/6=5 x/3 + y/5=628/60 なのですが、 この式の解き方がわからないのです。 628/60という部分をどう処理したらいいのかちんぷんかんぷんで……。 連立方程式の神様、どうか教えてください。

  • この問題の解き方を教えてください

    受験生です。塾に行っていないので、自分で勉強していましたが、この問がどうしても解けません。 どなたかこの問題の解き方をおしえてください。  2地点A,B間を往復するのに、行きは毎時10km、帰りは毎時15kmの速さで走り、3時間かかった。   A,B間の道のりを求めよ。 なるべく詳しくお願いします。

  • 連立方程式の文章題

    連立方程式をつかって解く文章題なんですけど、答えに解説が載ってないので教えてほしいです。 「A君の家から駅までの道のりは2kmである。A君は駅で列車に乗ろうとして、午前6時に家をでた。はじめは毎時3kmの速さで歩いていたが、途中で雨が降ってきたので毎時12kmの速さで走ったら、午前6時19分に駅に着いた。このとき、歩く速さ、走る速さはそれぞれ一定であり、歩いた道のりをxkm、走った道のりをykmとして連立方程式をつくり、歩いた道のり、走った道のりをそれぞれ求めなさい。」という問題です。 この問題のやりかたを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学校 数学

    解ける方お願いします。 2つの地点A,B間を自転車で往復するのに、行きは毎時16Kmの速さで、帰りは毎時12kmの速さで走ったところ、帰りは行きより45分よけいにかかりました。 A,B間の道のりをXkmとして、Xの方程式を作りなさい。

  • 距離を求める問題なのですが・・・

    問題としては簡単なのですが..皆様よろしくお願いいたします。 問い 花子さんはA地からB地までを往復するのに、行きは毎時12kmの自転車で、帰りは毎時4kmの速さで歩いて、2時間かかった。 A地からB地までの距離は何Kmか。  解答  X/12+X/4=6(km) と出たのですが、これはA地からB地までの往復した分の距離では?と思い、 ÷2で3(km)もしくは文章題の文をA地からB地までの往復距離は何Kmか、にしなければならなかったのではないでしょうか? 最初私も解答のとおりの答えで解答欄にわかりやすい図なども載っていて(A~B間を直線で結び、その間を点線で結びそこをXkmとしてありました)その図をジッと見ていてあれ?と思いこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 中2連立方程式の利用速さに関する問題

    中2連立方程式の利用速さに関する問題 ある人午前8時に家を出て、毎時4kmの速さでA駅まで歩き、5分待って電車に乗り、その日の午前8時47分にB駅に着いた。(電車の平均時速80kmとする。)家からA駅までと、A駅からB駅までの道のりの和は25.6kmであった。家からA駅までと、A駅からB駅までの道のりを求めよ。

  • 数学の問題です

    1)A地とB地とは6,5キロメートル離れている。C君はA地を午前8時に出発し、初めは毎時4キロメートルの早さで歩き、途中から自動車で毎時40キロメートルの早さで走り、B地に 午前8時30分に着いた。C君が歩いた道のりを求めなさい。  

  • 方程式について

    A君はいつもは登校するときB君の家まで自転車で毎時10kmの速さで行き、そこからB君と一緒に毎時4kmの速さで歩き、自分の家を出てから33分で学校に着きます。 ある朝、A君はB君の家まで自転車で毎時12kmの速さで行き、B君の家で15分待ったので2人とも自転車で毎時15kmの速さで学校へ行ったが、いつもより1分多くかかった。A君の家からB君の家をへて学校までの道のりは何kmですか? という問題なんですが線分図をかいても全く分かりませんでした。 よかったら解き方を教えてください。

  • 一次方程式

    A地点から12km離れたB地点まで行くのに、途中のC地点までは毎時3km、C地点からは毎時5kmで歩いたら3時間かかった。毎時3kmで歩いた道のりを求めなさい。 よろしくお願いします。

win11マイク認識しない
このQ&Aのポイント
  • win10からwin11にアップグレードした後、内蔵マイクが認識されなくなりました。
  • ドライバーを更新しても解決しない状況です。
  • ハードウェアチェックでは問題が検出されません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る