• ベストアンサー

東芝 一体型PCの分解法

gokukameの回答

  • ベストアンサー
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (971/4347)
回答No.5

型番が違いますがこちらの動画を参考にしてはいかがでしょう。https://www.youtube.com/watch?v=3xYuWuFi180

areisama
質問者

お礼

動画がとても参考になりました。HDDが外せました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源アダプターの分解法ですが。

    東芝製ノートPC用AC/DCアダプター PA324U-2ACAの本体分解というかフタの開け方をご存知の方宜しくお願い致します。 裏面の仕様レッテルをはがしネジ部が出て来るのかと思いましたが何もない平面でした お手上げです。

  • ノートPC(東芝ダイナブックP8)分解方法を教えてください。

    東芝ダイナブックP8の分解方法が分かりません。冷却ファンにゴミが溜まってファンの回転が悪くなってるようで、熱暴走を起こしすぐに電源が落ちるようになりました。メーカー修理代も高いため出来たら自分で掃除しようと思いますがネジを外したくらいではダメでした。分かる方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • HDDの交換について。

    HDDを交換しようと思っております。 使っているパソコンは、東芝ダイナブック PATX/980LSBB です。 2年前に購入しました。OSはXPです。 HDDを購入、交換する際に、幾つかの質問があるのですが。 1) Serial ATA(Serial ATA II) と Ultra ATA の違い。 2) 今現在のHDDは5400RPMなのですが、7200RPMに移行しても良いのか。 3) 容量(GB)を320GBにと思っているのですが、問題はないでしょうか。 4) その他、幾つかの注意点などがあれば、教えていただきたいです。 初心者ですので、なるべく分かりやすくお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの分解方法

    ノートパソコンの分解方法 メーカーは東芝 機種はdynabook CX/47EEです。 1度、見えるねじを外し、無理矢理分解しようとしたことがありますが、 外れないし、キーボードから外すとかネットで書いてあったので、 やってみて挫折しました。 隠しねじ?みたいなのがありそうなのですが、はずしかたが解りません…。

  • 東芝ダイナブックのSSDの交換について

    教えてください。よろしくお願い致します。 1 機種 東芝ダイナブックノートパソコン   型番 T451/58EBFB 2 ハードディスク交換   ・初めて ハードディスク交換を行います。   ・そこで,SSDを購入するのにも値段がかかるので,わたくしが本当にできるのか,心配で不安です。    3 ハードディスク交換の内容   ・トランセンドTS128GSSD340   ・128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC   ・これでよろしいのでしょうか。   ・1万円以下で安いのでこれを選択しましたが,これを購入して良いものでしょうか。   ・東芝のHDTS312XZSTA(128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s)が純正品ですが値段だ高いです。 4 交換の仕方   ・ノートパソコンの後ろを開けて,交換します。 5 OSなどの設定方法   ・ハードディスク交換します。   ・次に,OSなどは,東芝のノートパソコンにリカバリーソフトが内蔵されていて,自動的にリカバリーするのでしょうか?   ・インターネットなどが使えるようにソフトは,どのようにリカバリーするのか教えてください。   ・東芝サポートセンターで,リカバリーディスクを購入して,インストールするのでしょうか。どのような手続きをすればいいのでしょうか。   ・教えてください。よろしくお願い致します。   ・SSDに交換しても パソコンが使えなければ SSDを購入したお金がもったいないです。 6 直すお金   ・お金は 全部でいくらぐらいかかるのでしょうか。 7 1Tのハードディスク交換   ・東芝 MQ01ABD100BOX [1TB 9.5mm]   ・1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA 厚さ:9.5mm   ・これを購入して,1Tにすることもできるのでしょうか。    このような方法で,SSDを購入して,わたくしの力で,リカバリーできるのでしょうか?    正常に東芝ノートパソコンが動くのでしょうか。    教えてください。よろしくお願い致します。

  • 東芝ダイナブックG6/18PDEW HDDの取り外し方

    東芝ダイナブックのG6/18PDEWを使っていて、HDDを取り外すために 分解したいのですが、ねじを全部取ったのですが、どこにHDDがあるのか、どういう風に本体を分解していくのか等わかりません。 絵付きで説明しているサイトを教えてください。 分解は初心者です。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの分解方法(ファンの掃除のため)

    東芝のdynabook T560/58AWという ノートパソコンを使っているのですが 最近、ファークライ3をプレイしていると 処理が遅れてグラフィックががたついたり ゲームが強制終了したりPCの電源がおちたりします。 原因は排熱が十分に行われていないことだと 考え、扇風機の風邪を当てながら クーラーを付けながら すのこ代わりにメタルラックの上に載せてと いろいろ対策しているのですが、、 もうこのパソコンを購入してから 3年ほどたちますが メンテナンスなどしてこなかったので 一度分解して 内部にたまっているであろう埃を 掃除したいのです、、、 本体の裏面の F8と書いてあるねじを すべて外してみたのですが これだけではカバーは外れてくれないようです パソコンの構造について詳しい方に どうか、このノートパソコンの分解方法を おしえていただけたらと思いまして 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの換装を考えています。

    はじめまして。 現在、私はSONYのVAIO A-TYPEを使用しています。 VGN AS53S(SONYSTYLEモデル) もともとの選択で40GBにしたのですが、 容量が足りなくなり100GB以上に換装しようと思っています。 同機種のHDは2.5インチSerial ATA150,5400rpmとなっています。 私の希望としては、この際、少しでも早くしたいので  回転数を7200rpmにする もしくは  Serial ATA150をSerial ATA250にする のような事を考えています。 そこで、質問なのですが ひとつ目は、Serial ATA150にSerial ATA250のHDがつなげますか? ふたつ目は、回転数5400を7200にあげる事は可能ですか? 判りづらい書き方になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 分解しにくい子供用補聴器を探しています

    #知り合いの保育士さんからの代理質問です。 勤めている保育所に補聴器をしている子供がいますが、邪魔なのか良く外してしまいます。 (お昼寝や遊んでいるときなど) 外すだけならいいのですが、分解して口に入れるときも有り、困っています。 (一度、電池を食べてしまい、医者に連れて行きました) 使っている補聴器は、耳当て(シリコン製)、本体、電池BOXの蓋と分解できますが、出来るだけ分解しにくい補聴器をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? (電池BOXの蓋をねじで止めるとか)

  • 金額の違いは?

    東芝ダイレクトの会員価格でないと、dynabook AZ25/TB (ブラック) 型番:PAZ25TB-SNAは126000円ですが、dynabook AZ25/TW (リュクスホワイト) 型番:PAZ25TW-SNAは128000円になっています。性能は同じに見えるのですが、色の違いだけで2000円の差がつくのでしょうか?他に何か違いはありますか?