• ベストアンサー

冷凍庫の中身

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.4

スムージーにするための冷凍イチゴとむきえび あとは氷と保冷剤 裏技的なことは知りません ごめんなさい(*_*)

tomo-tomo3579
質問者

お礼

エビかぁ…。エビいいかも。

関連するQ&A

  • 冷凍庫のなかみ

    こんにちは。 兼業主婦暦9年ですが、どうも冷凍庫を上手に活用できません。 ちなみに、冷蔵庫は割と大きい方だと思いますが、その冷凍庫の中身はと言えばアイスだけ・・・ 最近、子供のお稽古等で夕飯を作る時間が減ってきている現状です。 そこで、冷凍庫活用のエキスパートな方にお訪ねしたいのですが、いったん調理したものを冷凍保存って出来るのでしょうか? この食材は避けた方が良い、冷凍庫を違ったことで活用している等、冷凍保存のアイデアなどありましたら是非教えて下さい。 また、お勧めのサイトなどありましたら兼ねて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 肉の解凍、再冷凍について

    お肉をスーパーで購入し(鳥、豚)、賞味期限が切れる前に冷凍し、料理する段階で冷蔵庫内で自然解凍をしています。ただお徳用パックの場合小分けにして使いたいので再冷凍する事が多いです。夏場です大丈夫でしょうか?またお肉を自然解凍したり再冷凍を繰り返すのは味が落ちる以外に何か問題が起こりますか?詳しい方教えて下さい。解体したてのお肉をスーパーで買ったのか、冷凍してあるお肉をスーパーで解凍したものを購入したのかは分かりません。

  • ねぎの冷凍保存について

    ねぎをたくさん買いました。よくねぎは細かく切って冷凍保存しておくと使い勝手が良いとききますが・・・ 保存の仕方は・・・ラップでいいのでしょうか? 料理で使うときは、自然解凍でしょうか? 冷凍保存する場合、どのくらいもちますか? 便利な活用法やアドバイスありましたら、なんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 冷凍シーフード

    スーパーなどで売られている市販の冷凍シーフードをザルに入れて、常温で解凍した後に冷蔵庫で保管しているのですが、解凍したシーフードは冷蔵庫で何日くらい日持ち可能かわかる方がいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 賞味期限の切れそうなメンマや白菜は冷凍にしても良い

    昨今体調不良、ストレスが溜まり精神不安定で弁当を買っていましたが料理が好きなので、せっかく購入した白菜やラーメン用のメンマ、ラーメン用の親鳥(チャーシュー替わり)を冷蔵庫から冷凍庫に急いで入れ替えましたが、賞味期限は大丈夫でしょうか?特にメンマは開封しており容器に入れていましたし、親鳥はスーパーで買ったものを冷凍し解凍しかけたものを数日経過し再冷凍しています。色は変色していませんし寒い時期なので大丈夫だろうとは思っていますが教えてください。スーパーで売っている鶏肉も冷凍解凍冷凍解凍を繰り返して販売しているようにも思えますが教えてください。

  • 冷凍しておくと便利なものってありますか?

    食材を冷凍しておくと便利と聞きますが、うまく活用できません。 冷凍のイメージがよくないのか(解凍が面倒、水っぽい、味が落ちる?)、 沢山作ってしまった食事があったらとしたら、冷凍しておこうと思わず、 2、3日温め直しながら食べようと思ってしまいます。 よく冷凍するのは、ご飯と油揚げ(味噌汁用)くらいです。 現在は専業主婦なので、毎日買い物に行って少しずつ買っています。 お買い得日に肉のパック等を大量に買っている主婦の方を見かけると、 うまく冷凍を使っているんだろうな。って思います。 冷凍に対するイメージを変えてもっと上手く活用したいです。 冷凍に向くものと向かないもの、調理してからのもの、、色々あると思いますが、 冷凍保存しておくと便利なものや、活用方法などありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 消費期限の切れた冷凍魚について

    スーパーで冷凍の鯖(予め骨を抜いてある)をまとめ買いしておきました。消費期限は24日まででしたが、急用があり、食べきれずに冷凍にしております。漁獲してすぐに冷凍し販売しているというよりは、かなり前に漁獲したものを冷凍にしてスーパーで販売しているのだろうと予想しております。消費期限が過ぎても冷蔵庫内で自然解凍し食しても食中毒にはなりませんか?また電子レンジでの解凍よりは冷蔵庫内での自然解凍の方が細菌の繁殖率が低く安心なのですよね?教えてください。

  • 肉の冷凍をする場合、最良のタイミングは

    スーパーなどで肉を買ってきて、その日には使わないで2日後に料理で使うとする場合、賞味期限内なら冷凍しないで、冷蔵庫で保管しておいて使うのがいいか。または賞味期限内であってもその日に使わないなら買ってきてすぐ冷凍庫で保存して、使うときに解凍したほうがいいか、どちらが肉の品質をより良く保てますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 冷凍ゼリーを簡単に解凍する方法

    冷凍ゼリーを簡単に解凍する方法をご存知ありませんか? スーパーで売っているゼリーは冷蔵状態なんですが、なかなか食べないので冷凍してしまいました。急に食べたくなって、電子レンジの解凍で(肉とかをやる)やったらどろどろになってしまいました。自然解凍すると4時間ぐらいかかりました。(泣)冷蔵庫にほかっておいたら一昼夜かかりました。(泣く)何か良い方法はないですかねぇ・・・

  • 冷凍魚がおいしくない

    最近、生協(コープとうきょう)をはじめました。重いものを玄関まで運んできてもらえるのでとっても助かっているのですが、どうも冷凍魚を美味しく食べることができません。サラダ用のスモークサーモンとしめさば、ほっけの切り身を購入したのですが、どれも身がぱさついていて風味もありませんでした。解凍の仕方は冷蔵庫でゆっくり解凍させたり、室温に置いておいたりと二通りで試しましたが、どちらも結果は同じでした。 以前、スーパーで購入してきた冷蔵ものの魚(あじの開き・鮭やぶり、ほっけの切り身)そのまま冷凍することもありましたが、そこまでパサパサになったりはありませんでした。 今回、購入後1週間以内の調理です。冷凍魚とは、通常こんなものなのでしょうか?不安なので、これからお魚関係は買うのを控えようかと思っています。もし、冷凍魚でもこれはおいしかった!というものがあれば是非教えてください。