• 締切済み

改善率(比較方法)について

社外の業者からデータ提出をしてもらい、2カ月毎に比較しています。 データの中には、添付データが必要で工種により 8~12種類あります。 この添付データが未提出が多いため、外部の業者にアシストをお願いしました。 3/23 72社分 添付データ 420件 未添付 184件  420/(420+184) = 69.5% の 添付率 5/24 148社(3月の72社含む)添付データ 965件 未添付 148件 965/(965+148)= 76.3 %の 添付率 この先、2カ月おきに同様のデータが提出されるのですが、「添付率」という計算で、改善効果を判断しても良いものでしょうか? 何となく、計算方法(改善効果の算出方法)でもやもやしています。

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.3

添付されていればOK、全てに添付されるようになれば(100%になれば)完璧という内容なら、それで測ることはできると思います。 添付されているものの内容が不問の場合という前提ですね。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.2

回答(1)再出 言葉足らずを補足させていただきたいと思います。 >本質的な対策ではないかもしれませんが、代用特性としては有効と思います。 次のように、説明を補って頂きたいと思います。 → 本質的な対策ではないかもしれませんが、改善を目指す過程の最初の代用特性としては有効と思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.1

データの「添付率」は、品質改善に対する本質的な対策ではないかもしれませんが、代用特性としては有効と思います。アシストを依頼した業者に、未提出が改善できた後の次の方策をお尋ねになった如何でしょうか。また、未提出率がどこまで改善できたら次のフェーズに進めるのかとその理由も併せて問い合わせたらいいと思います。

関連するQ&A

  • 改善効果について

    職場で改善提案の提出が毎月あります。 改善効果10分で部署内で効果があるとすると、 10分×部署人数×基準金額=改善効果 として計算していますが、ここで質問です。 学問的にこの時短した10分の行動を全員で実行すると 本当に効果がでるのでしょうか? なんだか騙されているように思う時もあります…。

  • 食料自給率の国別比較データを探しています。

    食料自給率の国別比較データを探しています。 よく目にする食料自給率のデータは、日本の農林水産庁が独自で推計した主要国の食料自給率であり、カロリーベースで計算しているのは日本と数カ国しかないと聞いています。 カロリーベースの食料自給率の計算には矛盾が多いことも指摘されていて、現在の日本の食糧自給率は40%であるものの、戦直後のような食糧難のときの自給率は計算上100%になるようです。 日本の食糧自給率の低さを都合良く見せるためのデータとも思われかねないため、グローバルで 標準化された計算方法で算出された国別の食料自給率のデータなどはないでしょうか?

  • 伸び率の平均を出すにあたって

    財務分析をしていて、利益伸び率をエクセルを使って計算しています。 80社くらいのデータを使っていて、各年度の80社平均を出したいのですが、伸び率が0というか分母が0でその年の伸び率が計算できないところがあります。 平均を出すときに、その計算できない企業を分母の数に加えるのか加えないのかが分からず困っています。 伸び率を計算できないところが結構あるので、分母の数が変わると数値が大きく変わってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 故障率について

    故障率(あるいは瞬間故障率)について教えて下さい。 故障率とは、「ある時点まで動作してきたアイテムが引き続き単位期間内に故障を起こす割合」とされているようですが、割合であれば100%以上になる場合もあるのでしょうか? 例えば、同じ種類の機器A、B、Cの3台があって、ある3ヶ月間に総故障件数が20件あった場合(内訳はAが2件、Bが8件、Cが10件)、単位期間を1ヶ月としてこれらの測定結果を元に計算する場合、 (1) 全体の故障率は、20件÷3台÷3ヶ月=222%/台・月 ? (2) 個々の故障率をあえて計算した場合は、    A:2件÷3ヶ月=66.6%/月 ?    B:8件÷3ヶ月=266.6%/月 ?    C:10件÷3ヶ月=333・3%/月 ? 要は、故障率は「確率」ではなく「割合」であって100%を超えてもおかしくないものなのでしょうか?、あるいは%表示するのがおかしいのでしょうか? どんな回答でも結構ですのでよろしくお願い致します。 (ネットでいろいろ調べましたが、確率なのか割合なのか、%表示が正しいのかよく分からなくなってきました)

  • 故障率の算出方法

    ・故障率の算出方法を教えてください。 ある物品が19個あり、12ヶ月利用し、故障が25件あったときの 故障率は、25/(19×12)=0.10(月)で良いのでしょうか?

  • 財務改善

    こんにちは。wilsaelといいます。 実は今大学の授業で好調な企業とそうでない企業の財務データを比較し、芳しくない企業のほうをコンサルティングするということで、 改善策のプレゼン発表の準備をやっています。 そして今は、何が問題かのアタリをつける段階でなのですが、 行き詰まってしまったのでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 まず、この2社のデータをご覧頂きたいのですが、 (A社=優良、B社=コンサルする会社)         A社、 B社、 A社-B社の差 総資本利益率 20.7% 32.9% -12.2% 売上高総利益率 23.9% 17.9% 6.0% 売上高営業利益率 17.7% 7.4% 10.2% 売上高経常利益率 13.4% 6.6% 6.7% 売上高当期純利益率 5.0% 2.8% 2.2% 資本利益率 7.7% 14.1% -6.3% 総資本回転率(回) 1.5 5.0 -3.4 まず総資本利益率を見ていただきたいのですが、AよりBのほうが良く、 資本利益率も総資本回転率も同様にB社のほうが上回っています。 つまりこれはB社のほうが資本金から利益を生む力は高いということになりますよね? しかし売上高~系の指標はすべてAのほうが圧倒しています。 つまり営業で利益を得る力はAのほうが上ということになりますよね? 結果、Bのほうが資本金から利益を生む力は高い。でも営業で利益を得る力はAに劣っている。ということが解りました。 しかし、 Q.ここからどう分析するのかがわかりません。そもそもこの二つの事柄は矛盾しているようにも思えます。 資本金から利益を生む力が高い=営業で利益を得る力が高いということではないのでしょうか? また、BSを見る限り両者の所持している資本金の全体を占める割合は同等で、B社が著しく資本金を持っていないからという事ではなさそうです。 そしてもう一つ皆さんにお聞きしたのですけれども、 この2社の差の大きな原因の一つとして、売上原価の差があげられます。 Q.不動産業の土地建物売上原価、特に土地代、建設工事代の削減に効果的な方法はどのようなものがあるか? 来週の火曜に完璧にして発表なので正直猶予がありません。 どちらか片方だけも大歓迎ですので、どうかよろしくお願いいたします。

  • ECサイトの購入率の計算方法

    質問です。 ECサイトの購入率の計算方法で、セッション300の購入件数が一件で購入率が0.33%。 決済方法の選定で希望する決済方法がなく、約75%のユーザーが離脱している。 この75%が離脱しないと過程した場合、購入率の計算方法はどうなりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離職率・入職率の計算方法

    離職率・入職率の計算方法を教えてください。 「離(入)職者÷全就業者」なのか 「その年度の入職者のうちの離職した人の割合」なのか どなたかご存知合ったら教えてください。 自社の就業状況をまとめている者です。 どこを見てもデータはありますが明確なものがありません。 また、定着率とはどのように算出するものでしょうか? あわせて教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの読み込みエラー率の改善

    S.M.A.R.T情報から得ることが出来るハードディスクの読み込みエラー率を改善する方法をご存知の方、教えてください。 散々webで調べましたが答えが出ませんでした。 スキャンディスクやhddリジェネレーターは試しましたが効果ありません。 後者を実行したときは一度だけ改善しましたが、すぐにもとの状態になりました。 GM HDD SCANも役に立ちませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 指名率

    指名率の計算の仕方を教えて下さい 初歩的でアホな質問ですみません キャバ嬢ですが指名の返る率の計算方法を教えて下さい。 3月全体22本つきうち本指名が7本 4月全体で35本つき本指名が7本 本指名7本のうち3本が割引時間に来店 3月4月の指名を返す率の計算方法、4月の割引時間は効果的に働いてるかの計算方法を教えて下さい。 ちなみに6時間勤務、曜日固定なしです。 よろしくお願いします。