• 締切済み

雇用保険加入について

雇用期間がちょうど31日でも雇用保険は入るものですか? たとえば5/1~5/31 週20時間勤務の場合は、雇用保険に入りますか。

みんなの回答

回答No.2

入ります。 雇用契約書(労働条件通知書)をご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken11/dl/02.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8083/17282)
回答No.1

加入する条件に合致しますので,加入します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険に加入したい

    現在、契約社員(パートタイム)として就労しています。 契約書上は週2日、一日7.5時間の勤務ということで働いていますが、出勤はシフト制です。契約は3か月毎の更新です。 ここ数か月間、月の勤務日数が11日~12日になることもしばしばあります。 週4日出勤する場合もあれば、週1日の場合もある、というような変則勤務です。 月に11日間働くと、月の勤務時間が82.5時間となります。 雇用保険加入要件については存じ上げているつもりですが、私のような契約の場合、週20時間以上の勤務実態があるとみなされるものなのでしょうか? もしそうであれば、会社に契約変更を申し出て、週3日勤務の契約に変更して雇用保険に加入したいと考えています。 また、会社として雇用保険料を抑えるために、私のような契約(雇用保険に加入できない契約)を締結し実態はそれを超えた勤務、というのはよくある話なのでしょうか? 契約変更をうっかり申し出たために、解雇や雇止めの憂き目にあいたくはない、という気持ちもあり、 申し出をするべきかどうかも迷っています。

  • 雇用保険加入はいつからになりますか?

    4月から1年間のみ、育児のため退社した会社へパートで復職することになりました。 4月1日から17日までは週5日で1日3.5時間 それ以降は週5日で1日7時間勤務の予定です。 雇用保険の加入条件 1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 2.1年以上雇用される見込みがあること。 最初の3.5時間勤務の期間があるため、雇用保険の加入条件は満たさないのでしょうか?

  • 雇用保険に加入するメリット

    アルバイトが決まりました。 週5日、1日5時間45分の勤務になります。 勤務先の会社では週5日かつ1日5時間半以上の勤務の場合、社会保険に加入となり、週5日かつ1日6時間以上の場合、雇用保険に加入となるようです。 私の場合、社会保険には加入できても雇用保険には加入できないことになります。 よく分かっていないのですが、私としては雇用保険に入っていたほうがいいような気がするんですが、実際には雇用保険に加入するメリットというのは何でしょうか? 加入しておいたほうがいいなら勤務時間について会社と相談しようと思います。 その結果もし、ダメといわれた場合、自分で全額払ってでも加入したほうがいいのでしょうか?

  • 雇用保険の加入について

    以前は、契約社員やパート(アルバイト)等雇用保険加入の条件は、週20時間以上労働で、雇用期間が6カ月以上の場合や雇用契約が6カ月未満の場合は、「更新可能性あり」で、6カ月以上になる場合のみでした。 これからやる季節アルバイトで、運送会社:Y社では、平成26年11月25日~12月31日の予定(更新予定なし)で、1日4~4.5時間、週5日勤務でも、週20時間以上で30日を超えるので雇用保険に加入してください。といわれました。*求人雑誌で応募 でも、以前の屋内プール施設のプール監視の季節アルバイトで、サービス業:Z社では、平成26年7月13日~8月24日(更新なし)で、1日7~8時間、平均で週4~5日勤務で、週20時間以上で30日を超えていても、雇用保険に加入はしていませんでした。(入らなくてもいいとの事)*求人雑誌で応募 確か平成23年4月1日以降で非正社員でもパート・アルバイト等で雇用された者で、週20時間以上かつ31日以上の場合は、雇用保険に加入が義務づけられているはずなのですが、Z社は、短期季節雇用なので特別的に、雇用保険の加入等が免除が出来たのでしょうか? それとも会社の規定で雇用保険の加入を決める事ができるのでしょうか?

  • 雇用保険加入について

    私は現在、パート勤めをしています。 1日5時間勤務で、月17日(85時間)です。 扶養枠内での勤務のため、今はこれ以上働くことができません。 週20時間以上~が加入条件と聞いたことがあるのですが、週によっては20時間にみたない時があります。 この場合だと、やはり雇用保険への加入は出来ないのでしょうか? 雇用保険に加入したい場合は、働く時間を増やす他ないのでしょうか? お手数ですが教えてください。

  • 雇用保険未加入?

    母の雇用保険について質問です。 母は雇用保険に加入していないとの事なのですが、まず、詳細から説明いたします。 母は現在58歳で、10年以上前から同じ会社で働いています。 「パート」扱いとのことですが、勤務時間は、週4日固定で、一日6時間勤務。つまり週24時間勤務です。 入社してから7年ぐらいは、週5で一日7時間でした。 母の会社の都合により、今年いっぱいで退職しなければいけないという話を聞き、母に失業保険の話をしたところ、 「雇用保険は一度もひかれていないから、加入していないのではないか」 と言っていました。 上記のような勤務状態で、雇用保険未加入というのは有り得るのでしょうか?

  • 雇用保険未加入について教えてください。

    パートとして、2年間(31日以上、週5日5時間から6時間)勤務していましたが、雇用保険にも加入してもらえず、解雇となりました。 この場合、失業保険受給資格はないのですか?

  • 雇用保険加入条件について

    雇用保険加入条件でたとえば派遣会社登録して31日以上の雇用週20時間の労働で、話の中ではすぐに加入できるという派遣会社で5.13日の月曜日から勤務がきまっているのですが、たとえば働く会社の上司の判断でみてこの人使えないということで試用期間の14日以内ならそっこく解雇できるようなことを聞いたのですが、たとえば5.13から勤務して5.17の金曜日まで勤務して来週からこなくていいよといわれた場合ですが、いくらすぐに雇用保険加入するとはいえ、労働5日分でおわってしまった場合ですが、この場合はやはり5日分に対して雇用保険加入されていないのでしょうか・・・・・?仮にこの場合ですが、勤務初日から何日ぐらいたてば「労働すれば初日の労働日から退職した日数の労働分まで雇用保険加入されるできるのでしょうか・・・・?まあたしかにいくら初日から加入できるときいたところでようは5日労働それこそ2日の労働でおわったようでは、その5日2日に対して雇用保険適応されずにおわってしまってもおかしくないと思われますが。

  • 雇用保険に加入せず勤務する方法教えてください

    この度転職をし、アルバイトで入社しました。会社の方針としては、週20時間未満の勤務か、週25時間以上勤務で社会保険と雇用保険に加入のどちらかの条件で勤務して欲しいようです。 昨日所属部署の上司に雇用条件を確認されたのですが、その方は週20時間勤務だと雇用保険加入の義務が生じる事を知らないようでした。 私としては雇用保険は諦めるので(雇用保険のみ加入が不可能)月に週20時間未満の勤務でなるべく多く働きたいと思っています。1日4時間勤務なのですが、その場合例えば、1週目~3週目は5日勤務し、4週目だけ4日勤務にすると平均で週20時間未満になると考えたのですが、この方法で雇用保険加入義務が発生しなくて済むでしょうか? 他に何かいい勤務方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険に加入できるか教えてください!!

    4月から業務委託社員として、派遣会社から企業へ勤務しています。 仕事は不定期で、週3日、6時間/日勤務の時期と、週5日、8時間/日勤務の時期とあり、残業も週1~2時間しています。 契約で働いているのでいつ失業するか分からず、雇用保険に加入したいと派遣会社に問い合わせしましたが、週4日勤務でなきゃいけない、と言われました。 週3日でも残業を入れると20時間働いていますし、時給1450円で、8000円/日は確実に頂いています。 雇用保険に加入はできないのでしょうか? 加入できるのであれば、さかのぼって払いたいのですが、それはできませんか? インターネットなどで情報を見ましたが、正しい答えを知りたいです。 派遣会社に問い合わせるときに、適当にあしらわれるのが嫌です; 誰か、詳しい方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 購入したFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを接続しているのにバッテリーが0%のまま。
  • 富士通FMVの購入したFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを使ってもバッテリーが充電されない。
  • この3月に買った富士通FMVのFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを使用してもバッテリーの充電が0%のまま。
回答を見る