• 締切済み

愛知県の明治用水の漏れについて

工業用水は確保できる見通し、 農業用水は見通し立たずとのことですが、 農業の方を急いでほしいです。 工業は1日休んだらいくらの減収になるとの 計算が出ているのでしょうが、 農業は稲が枯れてしまいます。 枯れれば秋の収穫はゼロ、米不足に陥ります。 そのことを一切考えていないのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数7
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.7

質問者は被害を被っている農家自身なのだろうか?。 このような状況であり、農家へはJAや行政からの説明がなされていると思われるが??。 関連ニュース [農業用水確保の対策に補助金 愛知県が支出発表 - 中日新聞] https://www.chunichi.co.jp/article/475533 [愛知 取水施設の大規模漏水 別の川から農業用水の取水始まる - NHK NEWS WEB] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220522/k10013638271000.html [農業用水を近く試験通水 明治用水漏水、月内の供給再開目指す - 中日新聞] https://www.chunichi.co.jp/article/475244 >枯れれば秋の収穫はゼロ、米不足に陥ります。 愛知県の一部地域の問題で全国規模の問題ではなく、国全体が米不足に陥るような問題ではない。 ちなみに、愛知県の米収穫量は2020年産では全国20位、134,300トンで、全国収穫割合の1.73%となっている。 https://okome-chiebukuro.com/rice-yield-ranking-2021/ 今回事故のあった用水で愛知県全体を賄っている訳ではないので、影響のある数はこれよりも下回ることだろう。 ちなみに、東京の小売店で愛知県産米を見かけることは、ほぼ皆無である。 (アンテナショップや物産展でない限り)

noname#252929
noname#252929
回答No.6

>何もわかっとらん。 >秋になるまではなにもない。 >米不足になって米の値段が上がるのは必死だというのに。 > >嘆かわしい!! へ、なんで? 私は、農家は一年分の所得として考えるものだと思ってますよ。 農作物は途中でダメになれば1年に1回のものなら一年分の収穫がなくなるのくらいは知っていますので。 愛知県の一ヶ所の取水場から取水している量の水で、日本全国で大きく不足するほどの収穫量の不足にはならないでしょう。 私自身、親戚に米農家はいますし、他の農作物を作っている知り合いもいます。 それ位の事は分かって居ますけどね。 それを分かった上で、どっちが良いかという話になるわけですが、その辺って考えられましたか? なんか、返事だけ見ると、そこまで考えて居ないで返信している様に思えてしまい、農家を守ることを書かれている様な方として見たら、嘆かわしくなってしまいますが。。。 愛知県のその取水場で取水した水全国の米を育てているわけじゃぁないですからね。 現時点では、問題になった取水場だけの話で、他の取水場で同じことが起こっているわけじゃありません。 なので、他で起こる可能性がないかと、全国で点検が始まっているわけですからねぇ。 もしかして、あの一ヶ所から愛知県の全てや、全国のの田んぼに水を送ってるんですかね? それなら、別ですけどね。

watanabe04
質問者

お礼

ありがとうございます。 >数十万人の仕事が止まり、その生活補償を行う だけと読んでしまいましたので。 都会の人は晴れが「良い天気」雨が「悪い天気」と言い、 水不足になれば問題視し、野菜が不良で値上げしたら 文句を言う人たちですのでそういう意味で 言わせていただきました。

  • rica_3
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

テレビのニュースで聞いたことですが、水を入れられていないのは晩生種のみのようですよ。 近くの川から水を引いて1/16くらいは補えたようです。 あと国から補償は受けられるようです。

watanabe04
質問者

補足

今が一番水のいる時期、 1/16では足りません。 TVでは枯れかかっている稲が写っていました。 あれでは秋の収穫は絶望的です。 愛知県の1/3のエリアに通水しているようです。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.4

コメ不足の件にて いや、三河地方だけなので 体制に影響はないかと 平成の米騒動並みになったらね 妥協案として 土日回せばいいのにと思ったんだが そこまで頭が回らんはなぁ まあ、工場は完全には止まらんが 通常時よりは水余るはずなのに とりあえず田んぼに水はいればひと段落つくでしょ農家は 当事者なら 上訴してみたら 土日は開放してって

noname#252929
noname#252929
回答No.3

どう考えるかです。 数十万人の仕事が止まり、その生活補償を行うのと、数千人の農家の生活保障を行うのでは、どちらの方が負担が少ないのか。

watanabe04
質問者

補足

何もわかっとらん。 秋になるまではなにもない。 米不足になって米の値段が上がるのは必死だというのに。 嘆かわしい!!

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

https://www.fnn.jp/articles/-/363804 東海農政局は、近日中に農業用水への試験的な供給を始める方針を示した。 https://www.chunichi.co.jp/article/475476 同県安城市は23日、緊急対策として市内3カ所の浄水場などで市内の農家への給水を始めた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb070e0e2feac24858156e2e8c99c58467dddce 豊田市内の猿渡川から取水するため朝から仮設ポンプ3台取り付ける 農業用水の供給を再開したいとしていますが取水のための応急処置として仮設ポンプが110台ほど必要になると見込んでいて、現在は92台が稼働しています

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

トヨタが止まると 関連会社がすべて止まります 農業は雨降ったやん

watanabe04
質問者

補足

何もわかっとらん。 秋になるまではなにもない。 米不足になって米の値段が上がるのは必死だというのに。 嘆かわしい!!

関連するQ&A

  • 牧場物語 キミと育つ島 稲の収穫について。

    春に米を植えました。 秋になって収穫をできるようになったので、収穫をしようと思ったのですが、クワで刈ってもリュックに稲が入っていません。 クワにはちゃんと黄色のすてきを使っています。 どうやったら稲を収穫できるのでしょうか? 教えて下さい。おねがいします。

  • 稲刈りのあと。

    秋の稲刈りも終わりましたが、収穫後に稲の若葉がまた生えてきています。 この若葉はそのままにしておくとまた収穫できるのでしょうか? 冬になるので枯れてしまうのでしょうか?では大規模な温室でしたらまた収穫できるのでしょうか? 二期作の収穫はいつといつなのでしょうか?上記が可能なら3期作もあり得ますか? 農業を全く知らない素朴な疑問です。

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • 愛知県の明治用水の漏れについて 2

    さぁ、田植えした苗が枯れ始めたようです。 米の総量は知れていると回答した方々は秋の収穫量分の 補償をしてあげてくださいね。 知れているんでしょ。

  • 農業機械

    田んぼでお願いします。当方の自宅は半農のようなものですが、自宅には、トラクターやコンバインといったものは一切ありません。他人にお願いして、やって貰って米を頂く形です。ちなみに草刈り機等は持っています。農業をやる場合、機械が必要ですが、トラクター(耕すもの)、田植え機(稲を植えるもの)、稲刈り機(稲を刈るもの)の他、何が必要なのでしょうか?また兼ねられるものがあればお願いします。

  • GDPの求め方

    稲を生産する農家と精米して販売する米屋で経済が成り立っているとする。 農家が70兆円、稲を生産し、米屋に売却する。 米屋は120兆円で消費者に米を売却する。この時GDPはいくらになるか? 途中の経過(計算)などわかりやすく教えてほしいです。

  • 米の自給について

    食料の自給率が大きな問題となっています。 農業に詳しくないのですが、米とその他の農産物(野菜、麦など)は食料自給について大きな違いがあると思います。 例えば、一旦米の輸入を自由化して、自給率が限りなく0に近づいたとき、突然食糧難が起こり、緊急に増産体制をしいたとします。 大根、キャベツ、人参、麦などは、土地さえあればなんとかなると思いますが、米は、水田や用水路の維持・確保が絶対に必要であり、直ちに増産体制を敷くのは困難ではないかと思いました。 農振地域などで水田を確保する必要性もこの点にあると思いました。 米作は緊急増産ができないという私の考えは正しいでしょうか。 その他、詳しい方がいらしたら、いろいろ教えてください。

  • 家の庭での稲作、脱穀と籾摺りに代わるやり方教えてください。

    我が家の庭(猫の額)も収穫の秋を迎えましたが、稲を刈り取る天日干す事はできても、 玄米までの過程を、素人がやろうとすると道具もないため、、。 何かいい案はありませんか? せっかく実ったお米を食卓にと思います。 我が家は、玄米を7分つきにして食べてます。 玄米収納して、精米できる精米機(20K)ナショナルがあります。 この精米機でガリガリやって、籾摺りが出来ると言う話を聞いた事がありますが、、?? 脱穀は熊手で籾を落とす方法を考えてます。 どなたか稲を家庭でお作りになった方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自民党の無策な農協の改革農業を大規模化に、何か策を

     昨今の、米の要望書による自民党の無策な、農協の改革、農業を大規模化に、何か策を考えられないものでしょうか ? 農協改革を手始めに、農家は先祖伝来の土地を手放し、農作物の原価を下げるため、大規模農業を目指さなけれはならなくなりました。 日本は、先進国だから、後進国と違い、農業の現代化は可能と評価されたのです。 自民党は、米価の補助金を出して農家の票をまとめていた、その票田、まさに票田を、失うのです。 さて、そうなると、農業の改革です、原価低減、大規模化です。 日本の農地は、大規模農業をするためには、傾斜地を造成して、耕地整理をしなければ、水田の水は溜められません。 だから、大規模の水田にするためには、不可能に近い耕地整理が必要なのです。 どうしたら良いのでしょう。 一例として、スプリンクラーで水をまき、稲の品種改良で水田で無くても収穫できるようにする。 どうしても、水田が必要なら、海外で水田に合う土地を買って、農業を経営する。 こんな事を考えてみました。 政府も、何もビジョン無では、この政策が成功するとは思えません。 どんな方法が考えられるのか、教えて下さい。

  • 蛙と米の関係について

    こちらには米にこだわりのある方が多くいらっしゃるので、教えて下さい。 父は定年退職してから田舎の田んぼで米を作っています。 主に家族や親類が食べるためで、定年前に手伝っていた頃から、無農薬・化学肥料不使用をずっと続けています。 同時に、日本の水田や用水路に昔からいる生き物を愛でています。 本人も楽しんでいますし、微笑ましいのですが、その生き物たちの中で気になるのが蛙です。 父は蛙のために水の加減など気を使ったらしいのです。 その結果、うちの田んぼは明らかにヨソより蛙が多いらしく、父曰く「ヨソから集まってくる」とのこと^^; このカエル米(?)食べている限りでは変な臭いや味がすることもありません。 ただ、蛙がたくさんいることが稲の生育にとって良いことなのか、米の味に影響があるのか、その辺りはよく分かりません。 良い影響があるのならば、父にとって励みになると思います。 影響がないのであればこのまま続けて良し。 悪い影響があるのならば、それはどんなことか知りたいと思います。 父自体は農業一筋ではなく、色々試している面もありますので、分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 アイガモ米とか聞きますが、カエル米は聞かないですね^^;