• 締切済み

離婚について 

hirachikaの回答

  • hirachika
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.4

私も、#1さんと同じく兄弟の話なのですが。。。 私の姉も離婚して、子供を1人(当時2歳)、仕事をしながら育てています。 と言っても姉の場合は実家にいるので、 フルで働いて、子供は実際母がみているような感じなのですが。 養育費はもちろんもらっています。 でもこれは、相手の所得にもよるので難しいですが 姉のところは、たぶん4万だと思います。 いくらにするか話し合った時、 姉は5万、元兄は3万と言ったので、「中をとった」と言っていました。 子供は、いくら小さくても覚えているみたいです。 それが原因ではないかも知れないけど、 姪は5歳くらいまで夜鳴きをしていました。 だからと言って、毎日けんか(もしくは口をきかない)の繰り返しなのに一緒にいる・・・ こちらのほうが子供にとってよくないことだと思います。 離婚をしたほうが、お母さんが今よりずっと幸せで、 お子さんともニコニコ向き合えるのなら、 経済的に大変になったとしても、今、頑張るべきだと思います! そして私も、お子さんが望むなら、 ときどきお父さんに会わせてあげるべきだと思います。 RILY27さんは、2度と会いたくないかもしれませんが、 お子さんにとっては、大好きなお父さんだと思いますので。。。 あと、今は「とりあえず別れたい!」という気持ちが強いと思いますが、 慰謝料も、もらえるならもらっておいたほうがいいと思います。 自分が傷ついたから・・・ではなく、お子さんのためです。 将来のお子さんのことを考えたとき、 やっぱり、ないよりあった方がいいと思いますよ。 しばらくは大変だとは思いますが、 お母さんが強い信念を持っていれば、必ずお子さんにも伝わるばずです。 これが、よい出発になるといいですね。

RILY27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供にとって離婚はよくない事実なのも承知の上での決心です。しかし、今のとりつくろうような態度にでている夫が長続きするわけもなく、結局は元の夫に戻る事も確信しています。とりあえず別れたい気持ちから今は別れて新しい道を切り開く為にはという考えにきています。子供達の為にも良い出発ができるように頑張っていきます。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 離婚について

    現在、離婚について両家でもめてます。 結婚4年目です。 原因は、両家で約束していたことを一方的に義両親に破られ、私が精神きたしました。 私は離婚を申し出ましたが、夫は嫌がってます。 現在療養中ですが、私の両親はブチギレ、それに伴い向こうの両親も嫌悪感を示してます。 私たち夫婦としては離婚をためらっており、ただ、婚姻生活をするなら両家を離れ、駆け落ちのようなことになるでしょう。 子供は3歳児が一人居ます。 夫一人の収入では、カツカツです。 皆様だったら、駆け落ち生活を続けますか? それとも離婚しますか?

  • 一方的な離婚について

    先日夫から一歩的に離婚を切り出されてしまいました。 離婚の原因は私が夫の家族のグチを友人にメールでしていたのを 夫が勝手に見てしまい「もう愛情がもてないから離婚したい」と 言われたのがきっかけです。 その後何度か話合いをしながら半年間一緒に生活していたのですが 今度は「好きな人が出来たから離婚したい」と言われ 夫の両親も交えて話し合った末、一度やり直す事になったのですが それから一ヶ月もしないうちに夫は家を出て実家に帰ってしまいました。離婚届けには判とサインをした状態でまだ役所には出していません。 現在1歳9ヶ月になる娘がいます。 夫は、子供に対しても愛情がもてないと言います。 慰謝料や養育費も夫が自分で決めていて 慰謝料は240万円を月額15万円の分割払い。 養育費は月に3万円と言っています。 私は慰謝料や養育費の相場が分からないので、言われるがままに 承諾してしまったのですが、養育費は私が子供を保育園に預けなくても 生活できるくらいもらいたいと思っています。 夫の一方的な「自由になりたい」「他の女性と恋愛したい」 「子供に愛情がもてない」「妻のメールを勝手に見てその内容が許せないから離婚したい」等の内容でもし調停離婚にする場合、 慰謝料や養育費の相場はどれくらいもらえるのでしょうか? 協議で慰謝料240万円。養育費3万円をもらう方が無難でしょうか? ちなみに夫の収入は手取り18万円程度で、実家暮らしです。 私は離婚後も実家に入るつもりはありません。

  • 同居から離婚

    4人の子供がいて、夫の家族(両親・妹夫婦とその子)と同居中です。 同居生活を始めてまだ半年ですが同居生活ももう限界、以前から夫とも離婚したくて夫と協議中です。 離婚したい理由については夫は分かってくれたようですが、出来れば離婚したくない・子供も渡したくないと言われています。 別居をしたいのですが義両親と同居中なのと子供の事(学校)等あり、どうしたらいいか分かりません。 競技だけで離婚が成立するのが一番良いと思っているのですが、その場合親権や養育費をきちんと文面に残すにはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり調停しないといけないのでしょうか?

  • 離婚、親権について

    私の夫は、過去に離婚歴があり、子供も2人います。前は、養育費を払っていたみたいなのですが、今は払っていません。なぁなぁにしてしまっています。そんな夫と離婚を考えているのですが、夫と私の間には、もうすぐ8カ月になる娘がいます。娘は絶対に取られたくありません。夫の過去の離婚歴と、養育費未払いは、親権を取るのに、有利な材料になるでしょうか?詳しく方みえましたら、是非教えてください。ちなみに今は私の実家に、私の両親と私と夫と娘の5人で暮らしていて、娘は両親にも懐いています。

  • 離婚原因と養育費

    私は27歳で4歳と1歳の子供が居ます。夫との人間性の違いに前々から悩み離婚を決意しています。八月頃から夫と話し合い夫は九月半ばから私の態度がイヤだと言い一人で実家に戻り、月末頃にお金がないと言って生活費全部を持って行きました。先週末から自宅へ戻って来て今月支給の児童手当分四万とと子供の物を買うのにと3万を手渡されました。私もパートですが仕事をしていて10万くらいの収入はありますので、別家計にしていても生活はできます。夫は離婚するなら良いけど養育費は払わないからなと一方的に言われています。離婚後も養育費請求はできますが出来れば話し合いで決めたいのが本音です。現在は自宅にて暮らしていますが他に家を借りて出て行く事を考えています。引越し費用やその他のお金は自分で払えますが今後生活をしていくのに養育費は絶対に必要です。私の両親も離婚はするなと言っていますが養育費がとれれば良いとチラッと言いました。他に家を借りる事も出来れば両親の了解を得てから行動したいのですが自宅に一緒に居る事はなにより耐え難い精神状態なので今月半ば頃から借りて少しずつ荷物を運び出そうす予定です。子供の手前辛い顔はできないので自宅では出来る限り笑っています。夫は離婚はしてやるけれど理由はお前の勝手だと言い張っています。今月は家族だから子供に掛かる費用や自宅の家賃は払う、そして車のローン(三年)は俺が払うから養育費は払わないと言っています。離婚原因は決して一方的ではなく夫婦間の溝が深まった結果だと思っています。このような場合に養育費を支払ってもらうには、やっぱり調停に持ち込むしか方法はないのでしょうか?

  • 子もち離婚経験者 離婚前に話し合っておくことは?

    数年前より、夫から離婚を言われております。 今現在、単身赴任というなの別居状態で、数年になります。 今まで経済的理由で離婚を拒んでいましたが、 私も昨年よりフルタイムで働き、今年は離婚を決断しようかと 夫とも詳細について確認をしているところです。 今現在決まっている事は、 親権、養育者、月々の養育費。 面会は夫、子供、お互いに自由にと思ってます。 また、財産というものはほとんどなく、 不動産や車のローンもありません。 わずかなものを折半する感じ。 あと、生命保険は、契約者を私に変更し、 受け取りを子どもにするなどを決めました。 離婚後の住まいですが、実家が頼れないので、 賃貸を検討していますが、 まだ収入の面で審査が厳しそうなので、 難しい場合は、とりあえず、夫の名義で 借りておいてくれるようです。 他に話し合っておくことはありますかね? 夫から子供と私の両親にも説明に行くと言ってますが、 親に説明に行くんですかね。 とりあえず、色々きちんと決めてから話に行ってと言いましたが。 何か他にアドバイスありましたら、宜しくお願いします。

  • 離婚に際しての不動産の財産分与について

    離婚に際しての不動産の財産分与について 夫と離婚の話が出ています。まだ私としては離婚を決めたわけではなく、現在関係を修復中ですがどうなるかわかりません。 私は法律の事がよく分からないので、最悪の事になった場合の事を考えて、私は現在無職ですし子供も一人いますので財産分与の確認をしたいと思っています。 私の両親から相場より安い3000万円で譲り受けたマンションがありますが、名義は夫になっています。現在は人に貸していて家賃を貰っています。ローンの支払いは賃貸で頂いたお金を充当してます。また時折夫も払ったり、私もたまにローン返済しています。 この度、タイミング良く?今貸している人からそのマンションを買いたいと依頼を受けているのですが、4500万円以上出しても良いと言われています。 もし最悪離婚するような事になった場合、今売らずに不動産で持っておいた方がいいでしょうか? また、離婚前に好条件で売ってしまった場合、財産分与はどうなるのでしょうか? 正直な所、大して夫はローンを払っていないので、夫が実際にローンを払った分くらいは夫に返金したとしても、子供は私が養育する事になると思いますし、不動産であれ現金に変わったとしても、残りは私が欲しいと思っています。 ただ、もし離婚した場合はそこには住まず、恐らく実家にお世話になることになると思います。 説明が足りているかどうか不安ですが、宜しくお願いします。

  • 離婚後の養育費など・・

    よくドラマなんかで離婚した後の養育費がどうのこうのと言ってるのを見ますが、現実に離婚した場合は養育費はどちらが払わないといけないと決まっているのでしょうか? そもそもどちらが子供を引き取るというのはどうやって決めるのでしょうか? たとえば夫になんの落ち度もなく、妻の意思で離婚するとなり、そして夫は子供を手放したくないけども妻の意思で子供は妻が引き取るとなったとき、さらに子供も夫と暮らしたいとなっているような時、それでも夫は養育費を払わないといけないのでしょうか? さらに養育費の具体的な金額などはどうやって決めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚するには

    夫の両親と二世帯同居している29歳女です。 子供は6歳と3歳です。 離婚を考えています。 原因は、夫のモラハラ、考え方の相違、愛情の喪失です。 日常的DVはないですが、2人目を妊娠中に、投げ飛ばされたことはあります。 我慢の限界がきて離婚の決意をし、家を出て1ヶ月実家で生活をしていました。 その間、子供達だけ2~3泊×3回、夫と義両親のもとへ行き来させました。 実家から、私の職場と子供達の保育園が遠いのもあり、 夫のまわりの『もう一度だけ』という説得で、家に戻りました。 謝罪と反省もみられなくはないですが、 いわれのない中傷や逆ギレをされたので、やはり調停に申し立てようと考えています。 夫の両親や親戚まで出てきて(離婚の決断について)責められるので精神的につらいです。 今すぐにも別居したいのですがまた子供達を取り合うのがつらいのと 離婚後の生活費のために今は我慢したほうがいいのかと…。 夫は、一度は離婚に応じると言ったものの、今は応じないと言っています。 どうしても離婚して子供を連れていくなら、親権を争う。負けたら子供には会わない。 養育費も払わない。と主張しています。 質問なのですが、 1,『離婚に応じる』と言ったメールは調停、裁判で有効ですか? 2,義両親と夫とのメールのやりとりを見てしまい、話し合いを録音されていたことを知りました。親権をとるためのアドバイスなども… 夫婦間がこのような不信感であふれていることは離婚理由になりますか? メールを見たことは不利になりますか? 3,同居したままの調停は不利ですか? 子供たちの福祉のためにも、少しでも長引かせたくないので、 離婚の合意が得られないなら早めに不調にし裁判にうつしたいのですが… 不貞や借金などと違って離婚理由が弱いので悩んでいます。 夫は自分の悪かった部分はなんとなくしか理解していないようです。 たとえ私が有責であったとしても親権争いに母親は有利と聞いたので 浮気していることにしてでもとさえ思いますが 夫が両親と住んでいて、義母が子供達の面倒をみられなくはないので やはりどう判断されるか怖いです。 子供達も私に絶対ついていくと言っているのでそれがもし叶わなかったらかわいそうで。 もう少し大きければ子供本人の意見も取り入れられると思うのですが…。 知恵を貸してください。 お願いします。

  • 離婚・慰謝料について

    この度、夫の浮気で離婚することを決め子供をつれ家をでて実家に戻り 早1ヶ月が過ぎます。 一向に話が進まなく夫はどうせまた戻ってくるとでも思っているようで話を進めようと夫に連絡をとりまた言った言わないの喧嘩になりたくないので夫の両親も交えて話し合いの場をもうけました。 その際に夫は浮気を認め今現在も続いていると白状しました。 そして両親に私とやり直す気持ちがあるなら別れなさいと促すと 私にお前がやり直したいというなら別れるけど離婚するなら別れないでもいいでしょと言い放ち・・・呆れちゃいました。 そして私の離婚の条件とは養育費はもらわないので子供とは二度と会わないでほしい。そして夫が作った借金を今は私の名義にしておまとめローンにして支払っている分だけ返済してほしいと話納得をして一筆かいてもらいました。 ですが、財産分与の話をはじめたところ家電などはいらないから持って言っていいといわれ、現在夫名義の車1台と独身時代に買った私の車を下取りしてもらい新しく購入しローンの半分を支払うからと約束していた私名義の車(ローンあり)をどうするかとなったときに夫名義の車は夫が、私名義の車は残りのローンとともに私の車としてもらい半分支払ってきていた分(約60万)は少ないけれど慰謝料としてもらいます。と話した途端急変し切れだしその車持っていくならお前名義になった俺のローンは支払わなくていいって事だよね。それが嫌なら車は返せと言われました。 夫の両親も私もしばらく絶句・・・ そんなこと法律が認めないよと硬い話をだしたところそれにまた逆上し じゃあ離婚して俺は何にも残らないじゃないか!そもそも浮気をしたのだってお前が無視するからいけないんだろ!!とわけのわからない言い訳をし、両親もお前がいい加減にいきてきたからできた借金だろっそれを○○が一緒に返していこうってまとめてくれたんじゃないか、養育費もいらないっていうんだから借金は支払わないとだめだぞ!とさとしてくれましたが聞く耳持たずさらに逆上し俺は借金まとめてくれなんて頼んでないしこいつがかってに自分名義にしただけだから払う義務もないし関係ない。と・・・ このままじゃ話していてもらちがあかないのでとりあえず帰ることにしました。が、またそうやって都合が悪くなると逃げるんだなっ!!とつっかかってくるので、もうとにかく借金は私と出会う前のもので私には一切返済義務のないものなのでできれば一括で返済してほしいです。それはそちらでよく話し合ってくださいといってかえりました。 夫はとにかくかっとなりやすい人でいつもそれに怯えていました。 でも、今はもう子供もいるしこのまま戻ったとしても今の女性と別れた所で繰り返されるだけだし、夫の両親はどんな親でも子供には両親が必要だといっていましたが、果たして喧嘩ばかりしている夫婦にいい子供が育つでしょうか?それならいっそう自分ひとりで愛情たっぷり育ててあげたほうがいいと思うんです。 長くなりましたが、ここでの質問は今回の離婚で私は養育費はもらわないで子供との絶縁と夫がした借金の返済をしてもらいたい。 それに今回原因をつくった女性に慰謝料請求をしたいと思っています。 今後どのようにすすめていけばいいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう