Importance of Indigenous Youth and Mental Health Struggles

このQ&Aのポイント
  • Understanding the importance of Indigenous youth and their struggles with mental health
  • Exploring the significance of feeling lost and the role of community and traditional knowledge
  • The link between knowing where you've been and knowing where you're going
回答を見る
  • ベストアンサー

文章解釈

以下の発話文章に関する質問です。 And if you're feeling lost, *which I think for a lot of Indigenous youth *that can be a big part of struggles with mental health, feeling lost, being able to go back to a community and learn the old ways is important, because you've got to know where you've been to know where you're going. 添付ファイルリンクの音声26:25辺りで該当文章を話者が発します。 https://www.abc.net.au/radionational/programs/allinthemind/teenagers-in-coronavirus-pandemic-mental-health/13410418 1. whichとthat は両方とも feeling lostを先行詞とした関係代名詞であるという理解で合っているのか自信がないです。 最初のwhich で関係代名詞として事足りるけれども、なぜか話者はthatを使ったという理解で合っているのか自信がないです。 2. because you've got to know where you've been to know where you're going.の部分は 「どこにあなたが向かうか知るためには、どこにあなたがいたか知らなければならないから。」という理解で合っているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >And if you're feeling lost, *which I think for a lot of Indigenous youth *that can be a big part of struggles with mental health, feeling lost, being able to go back to a community and learn the old ways is important, because you've got to know where you've been to know where you're going. >1. whichとthat は両方とも feeling lostを先行詞とした関係代名詞であるという理解で合っているのか自信がないです。 最初のwhich で関係代名詞として事足りるけれども、なぜか話者はthatを使ったという理解で合っているのか自信がないです。 ⇒そのように考えるのも1つの解釈である得ると思います。つまり、 (A)「whichとthat は両方とも feeling lostを先行詞とした関係代名詞である」、すなわち、「二重限定構文である」と理解することができると思います。その上で、「なぜか話者はthatを使った」の「なぜか」について考えてみました。これは、for ~ to …の変種ではないでしょうか。では、なぜそうなったか。*which I think for a lot of Indigenous youth *that can be a big part of struggles with mental healthの部分を、*which I think for a lot of Indigenous youth to be able to be a big part of struggles with mental healthとすると、「①to be able の意味上の主語はfeeling lostでなくIndigenous youthであると取られかねない、②関連して to be able to be ~という構造は何とも紛らわしい」ということによるのではないか、と考えました。 もう1つの解釈はこうです。つまり、 (B)この*thatは単なる指示詞で、feeling lostを受けている。そしてこれはitで置き換えることもできる、という理解です。それでよければ、原文の*which I think for a lot of Indigenous youth *that can be ~は、*which I think for a lot of Indigenous youth it can be ~「多くの先住民族の若者にとってそれ(迷子になっていると感じること)、は~であり得ると思う」と書き換えることができる、ということになります。いかがでしょうか。(実は、私はこちらの考えの方が正解に近いのではないかと思います。) >2. because you've got to know where you've been to know where you're going.の部分は 「どこにあなたが向かうか知るためには、どこにあなたがいたか知らなければならないから。」という理解で合っているのか自信がないです。 ⇒はい、まったく仰せのとおりだと思います。「現在地」が分からなければ、「目標地点」も定められないということは理の当然ですよね。 全文訳はこんな感じになると思います。 「そして、もしあなたが迷子になっていると感じるような場合、多くの先住民族の若者にとってそれはメンタルヘルスとの闘いの大きな部分を占めることがあり得ると思うのですが、迷いを感じたら地域共同体に戻って昔のやり方を学ぶことができるというのは重要なことです。なぜなら、あなたがどこへ行くのかを知るためには、あなたがどこにいたのかを知る必要があるからです。」 *一応、上記(B)説に準じて訳しましたが、(A)説を取っても訳文はあまり変わらないと思います。

noname#252302
質問者

お礼

分かりやすく考えられる理由を解説してくださりありがとうございます。そのためこの表現を深く理解することができました。Bの解釈を知ることができてよかったです。この解釈に納得することができました。 また、理解が合っているかみてくださりありがとうございます。 丁寧に回答作って下さりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文章解釈

    以下の文章に関する質問です。 There's such a difference between when I was a teenager and got to go home and maybe call a friend for 30 minutes, as opposed to *being on and making sure you're not missing any of those social connections because the social connections keep going, even when they are not at school, and there is definitely that fear of missing out *that's there. being onとthat’s there の意味が理解できないです。 being onについてはまったく理解する手がかりがないです。 that’s there については、 miss out の目的語thatと、関係代名詞の省略、is thereが後に続いている、という理解で合っているのか自信が無いです。 解説宜しくお願いします

  • 文章解釈

    以下の文章に関する質問です。 Almost every time that I've gone through a dip in my mental health I have gone back to my country and surrounded myself with mob. So I'm a proud Ngarabal and Cannemegal woman from the Darug and Kamilaroi nations. When I was 13, 14, when I was having a dip in my mental health, being around elders, being around community, that has always been something that when I am feeling not so good that I go to. この文章は発話文です。 1. that has always been something that when I am feeling not so good that I go to. that when となっていますが、 これは、話者がthat を発した時には that I go toを言おうとしたけれど、 when I am feeling not so good を途中で挿入しようと思ったためにthat when という並びになっているという理解で合っているのか自信がないです。 2. something that I go to.というのは、 「わたしがいたるもの」という理解で合っているのか分からないです。 go to と来たら場所!と感じるのですが、 something がgo to に来る場合の解釈が分からないです。 解説宜しくお願いします

  • この文での"get"の解釈の仕方に関して

    こんにちは、 今回は"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.233の真ん中より少し下のあたりの文です。 状況としては、ハリーがトム・リドルになぜ、ヴォルデモート(トム・リドル)が赤ん坊だったハリーを殺せなかったかを説明しているところです。 その中の一文 "That's where all your power got you." という文に関してです。日本語訳としては、 "君の力のなれの果てだ" となっていますが、なぜ、こういう日本語訳になるのでしょうか? 直訳としては "そこで、すべてのあなたの力はあなたを得る"? となって意味不明になってしまいます。 どういう風に解釈すればよいでしょうか? おそらく"get"の解釈の仕方がポイントだと思います。 "あなたの力があなたを"That's where"な状態にした" という解釈で、"That's where"が前文の状態を指しているのではないかとも考えました。 そうすれば、"君の力のなれの果てだ"という日本語にもつじつまが合うような気がするのですがいかがでしょうか? getはなかなか難しいです。 教えてください。 参考までに、前後の文を書かせていただきます。 宜しくお願いします。 "'No one knows why you lost your power when you attacked me,' said Harry abruptly. 'I don't know myself. But I konw why you couldn't kill me. Because my mother died to save me. My common Muggle-born mother,' he added, shaking with suppressed rage. 'She stopped you killing me. And I've seen the real you, I saw you last year. You're a wreck. You're barely alive. That's where all your power got you. You're in hiding. You're ugly, you're foul!'"

  • Ted talk:Alan文章解釈

    添付ファイルリンク動画: https://m.youtube.com/watch?v=h-rRgpPbR5w&list=PLduPGsNffjwebK7-9YBS7ofvSZuZmBiix&index=2 の4:19辺りから話者が So that’s a sort of second level up but it’s not until they get to sort of three to six years old that they get into something called the conceptual-self and part of that emergence of the conceptual self is a sense of identity. So it’s what you would know as consciousness, is they start to become aware not only that they’re physically emotionally separate but they’ve got an identity. と言っている部分について質問です。 1. second level up は名詞として扱われていて、「第2段階」と理解していいのか自信がないです。 2. it’s not until they get to three to six years old that they get into something called the conceptual-self の部分は 「彼らが3歳から6歳なるまでの間は、概念自己と言われる状態には到達しないのです。」 と理解して合っているのか分からないです。 3. part of that emergence of the conceptual self is a sense of identity. it’s what you would know as consciousness, までは理解できるのですが、is they start to become と they の頭にisがあり、どこと関連しているのか、何のためにあるのか分からないです。 「概念的自己の現れの部分はアイデンティティの意識です。それが皆さんが意識として馴染みあるものです。」 解説宜しくお願いします。

  • 日本語に翻訳してくださいm(__)m

    ニュアンスがわかりません(>_<) 翻訳してくださいm(_ _)m (1)Lol ok I'm not going to do that though because I'm loyal to you an only you (2)Yeah so I'm not going to date anyone else lol. Just you because you're already everything I've ever wanted (kissy heart)(kissy heart)(kissy heart)

  • Only know you've feeling

    Only know you've feeling high when you're been feeling low. この英文の意味を教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 文章解釈

    以下の文章に関する質問です。 Which is why a popular trick from dieting might be helpful.Some diets allow a "cheat day"-one day per week in which dieters can eat anything and everything they want.Indeed,they're encouraged to write a list during the week of all the foods they craved so they can enjoy them all at once as a treat(the thinking being that if you're eating healthy six out of seven days,you're still ahead). the thinking being thatとありますが、 the thinking の後にbeing が入ってthat が後に続いていることをどのように解釈すれば良いのかわからないです。 意味の取り方と文法的にどのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 being を抜いた the thinking that であれば、that が同格で見慣れた形として理解できるのですが、 thinking になぜbeing があるのかわからないです。動詞としてのthink が、後にingを伴った動詞を伴わないと思うのですが、(辞書にはそのような形がありませんでした。) もし、それが実際の英語では、許容されているのであれば、この表現の形は、動詞と名詞の混ざった形であると理解したらいいのでしょうか? 解説宜しくお願いします

  • 和訳おねがいします

    1.”What's that song you're listening to?"  ”You don't know? It's 'Yesterday' by the Beatles. You must've heard it before!” 2.I couldn't help worrying about her health because she looked pale.

  • この英文を訳してください><;;

    アメリカの友人からのメールです。 日本とアメリカの大学についての話なのですが 4月からCollege が始まる と送ったらこのようにかえってきました 私も相手も18歳です。 College already? Is that like America's high schools? Because I know you've got to apply to high school over there right?

  • 文章解釈

    添付ファイル文章にある “Every event has two handles—**one by which *it can be carried, and **one by which *it can't. If your brother does you wrong, don't grab it by his wronging, because this is the handle incapable of lifting it. Instead, use the other—that he is your brother,that you were raised together,and then you will have hold of the handle that carries."の解釈が分からないです。 1. ここでのEvery eventhas two handlesは ①「あらゆる出来事には2つの取ってがあります。」という意味なのか ②「あらゆる出来事には2通りの解釈/理解の仕方があります。」という意味なのか ③それ以外の解釈の仕方をすれば良い、  のか判断がつかないです。 どのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 2. **oneは2つありますが、2つともhandle を意味しており、*itは2つともevery event を意味しているという理解であっているのか自信がないです。解釈が合っているかチェック宜しくお願いします。 3. it can be carried はどういったニュアンスの日本語で表現できるのか分からないです。 解釈の仕方を終えていただきたいです。 「あらゆる出来事?は運ばれる。」 4. don't grab it by his wrongingは 「彼の悪事によってあらゆる出来事を掴むな→彼の悪事によってあらゆる出来事を瞬時に解釈するな。」と理解してあっているのか自信がないです。解釈チェック宜しくお願いします。 5. incapable of lifting itの解釈は 「その出来事を持ち上げて運ぶことのできない~」であっているのか自信がないです。 6. Instead, use the other—that he is your brother,that you were raised together,and then you will have hold of the handle that carriesの理解が正しくできているか自信がないです。文全体が何を意味しようとしているのか分からないです。 「代わりに、もう一つの 取って?/ 解釈を使いなさい。つまり、彼はあなたの兄弟であるということ、あなたたちは一緒に育てられたということ、そしてあなたたちは持ち運ぶ、その 取って/解釈を掴んで離さないだろう。」 解説宜しくお願いします。