• 締切済み

経営者と法律の知識

私の個人的な意見ですが、経営者で法律の知識が無い人間って大丈夫なんだろうかと思ってしまいます 「法律ばっかり勉強しても経営センスがないと無駄」とか「顧問弁護士雇えば済む話、経営に集中しろ」とかそういう意見も当然あると思いますが 例えばちょうど今話題の船の会社の社長を見ていると無責任で金のことしか考えていないようだとああいう事故が起こってしまうのではと思います

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10486/32983)
回答No.2

あの社長は、法律の知識云々じゃなくて、経営者としての自覚がそもそもない人ですから法律は関係ないと思います。元々は陶芸家だったらしいですね。 あの事故は法律を守っていたら防げたのかというと、そうではないのですよ。ちゃんと経営していたら十分防げた事故だったのです。 海のことをよく知っているベテランの船長を雇っていたら。その船長の下でスタッフを育てていたら。きちんと船は備品のメンテナンスをしていたら。地元の同業者と仲良くしていたら。これらのことがきちんと行えていたなら法律の知識が皆無でも事故は起きませんでした。 それがちゃんと分かっている人なら、観光船事業でも製造業でもきちんと経営できるんですよ。業種が違っても「安全第一がなにより優先する」っていうのは同じことですから。それが分かってないのは「経営者、管理者としてのセンスがない」のです。おそらくあの社長は元からそのセンスがなかった人だと思います。社長になってはいけない人だったといえるでしょうね。 法律のことに異常に詳しいと、むしろ法律の抜け穴を使って悪いことをし始めますよ・笑。

回答No.1

経営者で法律の知識が無いのは大丈夫ではありません。 このような経営者が弁護士に相談する段階は、既にトラブルを起こした後です。 数学が優秀でも国語が人並み以下の学力では大学生になれないのと同じ、単なるバランスの悪い人間です。

関連するQ&A

  • 経営と法律の在り方。

    他国と交易をしたりする際に、法律を心得ていると有利になると思いますか?経営戦略を行う際にも法律の知識があった方が何かしらのメリットがあると思いますか? 何でも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 米国ビック3に公的資金投入時の経営者責任は?

    米国の自動車大手ビック3の救済(公的資金投入)をめぐり、共和党と民主党の意見が割れているようですが…仮に公的資金を投入する場合には 1、経営者の責任はどうなるのでしょうか。 2、どのような手続きを経て経営者責任は決定されるのでしょうか 3、わが国では、法律上の責任は別として、個人的な資産を投げ打ってまでして責任を果たそうとする社長もいます。米国ではそのような経営者はいないのでしょうか。 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 経営者として

    私は代取(会長)55歳 他人代取(社長)63歳 私の息子取締役(常務)27歳 3人の不動産管理業です。 私は社長の言うことが正しい経営者と認識しておりました。宗教のようにこの人が言うことに間違いはないので疑問に思う事も社長には反論することができなかったです。私が社長からセクハラ発言ととれることをきっかけに感情論で喧嘩のような言い合いになりました。 役員報酬、常務の指導、些細なことも気になることがありました。 結局辞任されました。 経営者として対応するのか 個人として対応するのかの区別がついてない自分がいたと思います。 顧問の先生には以下のことを言われました。 経営者としてならばこんな話をしないと思う。 ちょつと攻めすぎな感じがする。  これをみると本当は我慢したくなかった直ちに社長を切りたかった。 セクハラの件があるまでは盲目的な認識でこれがあって初めて目が覚めた。 どうしてあげたらいいんだろうな  その目を覚ますために社長はセクハラという攻撃だったわけですね。経営者として攻撃しないと目が覚めない時はどうしたらいいものかなと思います。 きっかけがないと目が覚めないならば きっかけがいるなと。 経営者はドライな部分も持ち合わせ極端に言うと配偶者も子供も顧問契約の人も他人のことは疑うぐらいでないといけない。 会長にそうなれとは言わないがそういう気持ちを持ってもらわないといけないと思っています。 その場合どうしたもんかなと言うところです。」と言われました。 社長が間違っていれば従わなければいいだけの話で結局私が社長の意見に従っていたが一番悪いです。 子どもの頃から兄弟に頼ってばかりのツケが来たのだと思います。 息子の常務は社長に冷静に最後の挨拶もしたと報告を受けました。 正直人と接するとまた失敗するのではと恐怖もあります。 正確も容量の悪さもすぐに直るものでもないと思いますがどう言うことを気を付けるといいでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。

  • 診療所・クリニックの経営はどのくらい大変?

    勤務医と違って、開業医は経営の知識も求められますよね。 財団医療法人がバックにいるのでしたらアドバイスを求めることもできましょうが、完全独立型の診療所・クリニックの経営はどのくらい大変なのでしょうか。 いつもいつも満員というわけでもないし、土日が休みで平日のみ診察だと来院患者が少ないですよね。 完全独立型の診療所・クリニックはどのくらい大変なのでしょうか。 顧問弁護士などがいない場合、経営の知識は何処で身につけるのでしょうか。

  • 共同経営者の経営責任

    友人二人と三人で100万円づつ出資し株式会社を設立、私が代表取締役社長、他の二名が代表取締役専務として共同経営を開始し、雑貨の小売店をショッピングセンターに出店しました。借入金の代表者保証人には私がなりました。しかし、開業後の売上高は少なく赤字が膨らむ中で、一人が突然の辞任要求、辞任時期と債務負担を含め話し合いをしていましたが、弁護士に依頼したので全て弁護士へとの返答。突然、出社せず連絡も取れなくなり、その数日後に弁護士から通知書が届きました。その内容は、  ・本日(通知書郵送日)を持って辞任すること  ・早期に役員の変更登記申請をすること  ・負債の負担は一切を負わないと(法律行為としての特定性を欠く)  ・今後の連絡は本人ではなく弁護士に この場合の経営責任はどうなるのでしょうか? 業務にも支障がでています。 アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

  • 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どうすれば?

    法律関係に詳しい方々にお尋ねします。 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 最近、法律に関する知識が必要とされる場面に遭遇する事が多くなってきました。 賃貸契約、雇用契約、交通事故等、その他諸々の契約や、些細なトラブルが起きた際などに 弁護士さんに相談するほどの事ではない(少額の為、費用の方が高くつく)が 相手の提示する条件が、妥当などか妥当でないのか、判断できずに困る事が多々あります。 こちらに法律の知識がない為、不当・不利な契約を結ばされているような気もしますが 果たしてそれが、不利なのか、世間一般的にそういうものなのかどうかが分かりません。 売買契約等で些細なトラブルがあった際も、法に則って交渉ができない為、歯がゆい思いをします。 そこで、気合いを入れて法律の勉強をしたいと思っています。 とは言え、一般会社員ですので弁護士になりたいわけではなく、日常生活で困らない程度の知識が身に付けば構わないのです。 司法書士や行政書士の勉強をする事も考えましたが、司法書士の場合は「登記」、行政書士の場合は「官公庁への届出」が専門分野ときき、自分の求めている物と異なるような気がしました。 それとも、司法書士・行政書士の勉強をすれば自然と日常生活レベルの知識は付く物なのでしょうか。 そうであれば、時間・金銭的にも比較的余裕がある為、資格取得に向けて勉強をしたいと思っています。 また、生活に困らない知識が付くのであれば、資格を得なくても構いません。 法律を生業とされている方からアドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業所の顧問弁護士について

    はじめまして・・・。 初投稿です。よろしくお願いします。 先日、友人から、こんな事を質問されました・・・。 友人の仕事場は、数年前から個人事業所(従業員3人未満)に顧問弁護士1人がいます。しかし、一度も見たことが無いと言うことなのです。 この顧問弁護士がいる事で、何かいいことがあるんですかね??? 友人によるとインターネット上で調べるとメリットの掲載は数えきれなにくらいあるが、しかし、デメリットは掲載がありません。調べると確かに・・・。(by 私) そこで先日飲み会の時に、友人が親友数人に質問してきました・・・。 その1人が私です。 普通に考えると、悪い事をしなければ・・・。 経営者に最低限の『知識(法律)、常識、道徳』などがあれば、問題ないとは思いますが・・・・。それに個人事業所に顧問弁護士がいる事ということは、顧問料は月5~6万円個人事業主には痛い出費ですし・・。『何のこっちゃ~』(by 私) 友人によると従業員には毎日1円単位で経費削減を『うたい文句』にしてるとのこと、夏のボーナスも『数%削減』・・・。それに、給与明細の所得税や源泉徴収にも不思議(疑問)があると、相談されました。 まさか???脱税???それは無いやろう(by 親友全員が・・・) この顧問弁護士費用はどうも納得行かないということです。 それを友人は先日経営者にお聞きした(質問)しちゃった・・・。と・・・ しかし、経営者から社会人として納得できるお返事が返ってこなかったという事なんです。給与明細のことやその他をもう一度聞けよ・・・。と言いましたところ、やはり『誤魔化された』と言われました・・・。 私は不思議でした・・・。 それにまさか経営者が法律違反ギリギリのことをしてて世間に出るとかなりヤバイので、顧問弁護士がいているのかな???とも、いっていました。 確かに・・・(by 私) それにもし、顧問弁護士がいる事で、取引先などトラブルなどにより『紛争や裁判』になったとします。。。顧問弁護士と言えば、何か得するのかな??? 例えば法律違反が解消されたり、裁判になった場合『お助けマン(顧問弁護士)』登場により、敗訴が勝訴になったりするのかな???と・・・。 確かに私も思いますね・・・。年間に70万円?の顧問料、1度くらい存在を見れば納得するものの、1度もない。(私も見たいです・・・(笑)) 何のために顧問弁護士がいるのかわかりません・・・。 私の会社も個人事業所ですが、そのような顧問弁護士はいないと多分?思います。存在するかな???一度経営者に聞いてみようかな(笑)??? どんな小さいことでも構いません。 皆さまの『ワンポイント・アドバイス』よろしくお願いします・・・。

  • 法律的にはどうなんでしょう?

    2年前に会社の経営が厳しいから給料の引き下げはしないので社会保険から国民年金へ切り替えてほしいと言われ、1月から国民年金への切り替えをさせられました。その際、社長だけはみんなの保険が直ぐに戻せるように自分だけ社会保険にしておくとのことで切り替えはせず。 その後6月の23日に突然、「会社の経営が厳しいから給料を見直した」と文書を渡されその2日後の給料は既に見直された給料でした。 (本来給料は1ヶ月遅れなので翌月からならまだわかるのですが) しかもその減額がなんと30万から20万へ1/3カット。 その後、知人から社会保険は会社の義務だから国民年金にするのはおかしいと指摘され、年金事務所へ相談したところ調査をしていただき、社長へ注意までしてもらったのに何もしてくれません。 さらに、年金事務所へ通告したのが自分だとバレてしまったので直接社会保険へ戻してほしいし、2年分遡って戻してほしいと話をしたところ「社会保険へ戻したら会社をたたまなくてはいけなくなる。そんなに社会保険に入りたいなら退職してもっと安定した会社へ行けばいいし、今すぐに退職の手続きをする。」とまで言われました。 さらに12月は通常、基本給と歩合で貰っていますが、なぜか基本給のみ。しかも交通費ももらえていません。 以前、自治体でやっている法律相談のようなところに行き、弁護士さんに相談したら、辞める覚悟があるのなら訴えてしまえば良い。給料見直しの納得をしていない6月から今日までの差額分は取れますよ。しかも訴えたから退職しなきゃいけないなんて決まりはないのでそのまま居続けて、嫌がらせをされたらその分上乗せすれば良いとアドバイスされました。(あくまでも私の解釈ですが・・) もし、この弁護士さんの話が本当なら訴えて返してもらった分を退職金代わりにするつもりです(会社の規定には退職金規定がありません) ちなみに経営が厳しいと言っているのに訴えて勝訴した場合、きちんと支払われるのか?と弁護士さんに相談したところ、毎月の売り上げはあるのだからそれを差し押さえてしまえば良いとのこと。 長くなってしまいましたが、もし、弁護士さんへ依頼した場合 ・社会保険へ戻すことはできるのか? ・弁護士さんの言うとおり給料の差額を返してもらえるのか? ・売り上げの差し押さえは可能なのか? 今年を良い転機の年にしたいので どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社の顧問弁護士の疑惑の告げ口は罪になるか

    会社の顧問弁護士がいるのですが、ある特定の社員と親しくしていて、その社員と示し合わせて、社長に不正な助言をしているように思います。 「ある特定の社員と示し合わせて社長に不正な助言をしているのではないか」と思わせる状況証拠のようなものはありますが、明確な証拠はなく、私の勝手な思い込みかもしれません。 そのような状況で、監査役などの特別の権限もない普通の社員(私)が、社長に対して、「顧問弁護士のA弁護士は、社員のBさんと示し合わせて、社長に不正な助言をしているような気がしますので、調べた方がいいのではないでしょうか?」と発言する(告げ口・通報する)ことは、問題あるでしょうか? 例えば、あとあと、その通報内容が事実無根だった場合、その顧問弁護士のA弁護士が、「事実無根の内容を社長に告げ口されて、迷惑した、侮辱された」などとして、私に損害賠償請求することがあったら、私の責任はどうなるでしょうか?

  • 法律に詳しい方お願いします(励ましもお願いします)

    管理の事で社長と口論になり 辞めてしまえと言われました ※ (5)が口論の内容です (1) 選挙などの応援ハガキに社員の住所などを平気で私に書けなど個人情報の流出強要   (2) 福利厚生を理由にサブ経営してる生命保険へ本人承諾無しに加入させる為 契約用紙へ私に    12人分の個人情報を書けと強要 (3) 平気で15時間以上働かせて8ヶ月休みをくれなかった挙句 時間外賃金未払い (4) 契約先との契約内容を無視し、食品安全法をも無視した管理体制に報告内容の改ざん強要 (5) 個人個人で法に定められた重要な管理表など毎日やることを 私一人でやれと強要                                                     以上。 下記にて解雇通告と認識しています (5)の事でもしもの事が有った場合 私一人では責任が取れないので社長へ相談したところ・・・ 「社長・何処の会社でも全ての法律を守っている訳じゃないから そんなもんお前一人でやれ。」 (私・個人的に係わる社員へ お願いする形でもと思い・・・社長に、分かりました。) だけ返事をしたら・・・ 「社長・それじゃあ、お前が責任取るんだな!」とキレた口調で詰め寄られ・・・ ついに私もコレだけは引けないと思い  (私・責任取れと、言われても私にも責任の度合いや限界があります!) 「社長・責任も取れないなら 辞めてしまえ!。」 と言われ、社長から書類を投げられデスクを叩くなどされたので・・・ (私・じゃあ、社長も辞めてしまえって言葉に責任取れよ!解雇で間違いないなっ!) 「社長・おおっ解雇だ!」 と確認した後、会社を出たのです                                                  以上。 その後 離職票の請求しても一ヶ月以上出してくれず挙句のはてには、自己都合退社だ! と言い張り離職票は誤魔化され 酷い状態で現在も話は平行線で困ってます・・・ 全てにおいて労働監督所などに相談しても立証が困難だし まずは時間外賃金の請求をしろと言われ 会社へ請求しましたが、音沙汰もなく電話しても会社役職者に居留守を使われるなどしています 労働監督所も頼りになりません・・・ 現在、精神的に滅入ってしまい 引きこもる様な状況な為  ここで相談と言うかたちになりました 法律で解決方法が在るならアドバイスお願いします・・・。

専門家に質問してみよう