• ベストアンサー

岡山藩の支藩に関する質問

岡山藩に鴨方藩と生坂藩という支藩がありますが、鴨方藩は1868年に改称した藩名で生坂藩は1870年に改称した藩名だとWikipediaで見ました。そして両藩の改称前の藩名は何故か、両藩とも岡山新田藩とあります。頭の中で??となりました。岡山新田藩から分裂して両支藩になったのなら分かりますが、両支藩は改称のかなり前から別々の支藩の筈です。 これはWikipediaが間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5119)
回答No.1

>これはWikipediaが間違っているのでしょうか? Wikiは、誰も監修しない+責任を負わない「皆の情報倉庫」です。 正しい情報があれば、誤った情報も多々あります。 特に、芸能人や政治家など有名人の情報は誤りが多い。 某芸人さんが自分の記述を見て「何じゃこりゃ~」と発言したのは有名です。 ※当人は、面白がって訂正・削除要請はしないそうですよ。 さて、鴨方藩と生坂藩です。 両藩共に、岡山池田藩の分家ですよね。 鴨方藩は、池田光政の次男である政言が初代藩主。 岡山城下の、岡山藩邸で(陣屋)過ごしました。 生坂藩は、池田光正の弟である輝録が初代藩主。 陣屋を持たないで、岡山場内で過ごしました。 ※明治3年に、城下のお寺を陣屋にしました。 まぁ、梁家共にお世継ぎ問題を避ける為の立藩ですよね。 実質的には、幕末まで藩としての政治を行っていません。 ですから、個々の名称を付けないで「岡山新田藩」とまとめて呼称したのです。 ちなみに、岡山新田藩はもう一つ「児島藩」を加えて3藩の総称です。

Z3fgmarch71
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分の見落としですが、今回の質問に対する答えが岡山藩のwikiページに載っておりました。 自分の完全なるミスです。

関連するQ&A