miki0305 の回答履歴

全446件中21~40件表示
  • 奥さんのことを なんと 呼んでいますか?

    奥さんのことを なんと呼んでいますか? ママ?名前?あだ名? 参考に 宜しくお願い致します(*^_^*) ちなみに 旦那さんをなんと 呼んでいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#154428
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 産み分けと不妊治療について

    女の子2人の母です。一年前に男の子が欲しいなと思い病院に行き産み分けでリンカルを飲んでいました。その途中で旦那の体調が悪くなり三人目を諦めました。それから一年がたち精子も大丈夫になりもう一度挑戦してみる事にしました。すると今度は私が排卵が遅かったり黄体ホルモンの分泌がいまいちだったりでクロミッドを飲むことになりました。 8月に初めて飲み仲良ししましたが9月1日に生理が来てしまいました。2回目のクロミッドを飲み今回は14日の午前11時にHCG注射をしました。そしてその日の晩に仲良ししました。そこで問題がおこってしまいました。男の子が希望なら濃いHがいいと聞きました。でもそんな日に限って最中に子供2人がフニャフニャと何度も起き、気持ちもうせてきてあまり感じることもなくあっさりと終えてしまいました。しかもローションを使ってしまい後からそれって酸性じゃ!?と。 男の子の精子は酸性に弱いとか。やはり関係してきますよね?授かって女の子でもそれは仕方がないし絶対いやとかではないのですが、けっこう月日をかけて頑張ってきたのでショックで。15日にも仲良しするようにと言われているので今日もですが、連ちゃんだと薄くなるんですよね? 何かわかる方どうか回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • koha21
    • 不妊
    • 回答数1
  • ひき算ができなくて泣く

    小1男児です。 算数の宿題で1から10までのたし算カード、ひき算カードが毎日あります。 たし算はそれなりにできるのですが、ひき算は全くです。 各種とも45枚カードがあるのですが、たし算は5分程度で終わるところひき算は30分近くかかります。 手を使ったりしていますが間違えたり、本人は手を使うことが嫌なようで頭で考えようとしていますが間違ったり。 時間がかかるのは仕方ないし、きっと徐々に早くなっていくだろうと思うのですが ひき算カードがあるとあからさまにイライラしたり泣きながらやったりしています。 帰宅からひき算カードが終わるまでずっと不機嫌です。 叱ったり、励ましたり、ほめたりしたこともありますが、毎日こんな感じなので正直精神的に辛いです。 そんなに嫌ならば無理をしてひき算やらなくてもいいと言ってみたのですが 「やる」と言って泣きます。 でもやったらやったで時間もかかるし、イライラするし、泣くし・・・ どう対処していいかわかりません。 毎日憂鬱で家へ帰りたくないです。 (フルタイムで働いています。子供は放課後学童です)

  • 私が余計なことをしたのでしょうか?

    結婚して2年目の夫28歳、私26歳(現在、妊娠7カ月です)です。 夫は他県の出身ですが、大学卒業後、私の地元で就職しました。2年前に転勤の話が出て(地元から1時間半ほどの距離の支店)私は仕事を辞め、結婚し夫の新しい職場の近くにアパートを借りて生活しています。 ですが今年に入り、私の母方の祖父が83歳の脳梗塞で倒れました。今までは祖母が亡くなってからも犬2匹とヘルパーや母の手助けを受けながら自宅で生活していました。ですが、麻痺が残るということで退院後は自宅での生活は難しく老人ホームを今探しているところです。母は祖父の面会に行きながら、犬の面倒を見て大変そうです。私の父が犬が嫌いなため祖父の家(実家から1km離れています)に朝・夕と餌やり・散歩に出かけています。こんな状況を見て、何か手助けができればと思い犬を引き取ろうと考え(夫の了解もとりました)、母と祖父にそのことを提案しました。すると祖父は泣きながら「ありがとう。○○ちゃん。よかったらあの家はもう空っぽだし、犬と一緒にあの家に住んでもいいんだよ。」と言ってくれました。母も一人娘で、相続などわかりませんが「おじいちゃんもああ言ってるし、住みたければ住んでもいいし・・・。でも犬のことは気を遣わせたんでしょ?気にしなくていいよ。あなたの好きにしなさい。」と言ってくれました。 夫に相談すると、軽くOKの返事をくれました。仕事のこともあるし、通勤しなければならないんだよと言うと、元々は私の地元に住みたかったし、今後生まれてくる子供のこと考えると私の両親の家の近くに住むことは俺も安心できると言ってくれました。家賃もかからないしね~なんてことも言ってくれました。祖父宅に引っ越すことを前提に考え話を進めていく上で、夫もこのことを上司に報告すると今回のことで以前いた私の地元に本社に戻ることはないということ、今後も今の支店か、別の支店に行くことしかないことを言われたそうです。夫は今後、長い目でみると通勤の労力など考え、今の仕事を辞め、私の地元で再就職しようと考え始めました。私が言いだしてこんなことになったので、夫に好きにしていいと言っています。次の仕事も当てがあります。 ですが、このことを私の父と話していると「仕事に対する考え方が甘い。○○(私)が何も言わなければいいのに、変なことを言い出すからこんなことになった。」と言われました・・・。 夫は3人兄弟(夫・妹・妹)です。夫の両親にも状況は説明し、引っ越すことを伝えていますが、何も言わず、「わかった。」とだけいい、いい顔はされませんでした。正直、行き当たりばったりですが、少しでもいい方向に行けばと思い行動してきました。 私が犬を飼うと言う提案をしなければこんな話にはならなかったと思います。今回のことで夫は転職することになりそうです。 私は余計なことをしたのでしょうか?考えが甘いのでしょうか?世間一般の皆さんから見て私の高度はどのように映りますか?ご意見よろしくおねがいします。

  • 小3息子の字が汚い

    息子の字が汚く、雑でイヤだな~と思ってます。 ノートのマスから出ても気にしない、急いで書く、雑な為字が読みにくい…など。 文字のバランスが悪いのもありますが、とにかく急いで書くのが一番の原因ではないかと思います。 「ゆっくり書きなさい」には「頭の中に浮かんだ答えを早く書きたいんだよ~」と言い…。 習字は上手いけど鉛筆字がダメなんです。 鉛筆の持ち方が悪いのでしょうか? 性格はのんびり、成績は良い方です。 親のアドバイスを素直に聞いてくれない年頃です。 何か良い案があったら教えて下さい!

  • hmg-hcg療法 タイミング 気になること

    現在二人目不妊のためhmg-hcg療法で治療しています。 今周期は 8月29日から生理がはじまって 周期13日目に卵胞チェックで 15ミリの卵胞が一つありました。 その日に hmg150単位を注射して 今日周期16日目で 卵胞チェックに行ってきました。 卵胞が 21.5×19.4 あったので 先生が「 形もきれいで 20ミリ超えたので 今日hcgを打ちましょう。 また明日まで待ってhcgを打つ前に排卵してしまうと せっかくの妊娠できるチャンスを逃すと困るから」・・・と言われ 打ってきました。 そこで 気になるのが 病院では排卵検査薬での尿検査は一切なく 勝手に自宅で 排卵検査薬を購入してしているのですが まだ 陽性になっていません。 陰性の時に比べれば 今日の昼の時点(病院へ行く前)で排卵検査薬は 弱く陽性かな?ぐらいになってきてるのですが hcgの 注射が早すぎたのではと 気になっています。 前回というか 一人目ができたときは 同じ治療で 周期18日目に24ミリでhcgを打って妊娠したので 今回は 早すぎたのでは…と 気になって仕方ありません。 もうhcgを打ったら 排卵するまでの36時間の間に 卵胞が少しでも大きくなることはないのでしょうか。あと hmg-hcg療法で治療されている方は 卵胞が何ミリぐらいになってからなのかと  排卵検査薬が 陽性になってから hcgを打ってますか? 教えてください 。 あと 今日午後4時にhcgを打ちましたが タイミングを バッチリ合わせるには 今日夜 明日夜 あさって夜の3日続ければ 外すことはないでしょうか? 時間とか関係ありますか?詳しいかたお願いします。

  • 妊娠中の夫婦生活

    21週に入りました初産婦です。 奥様が妊娠されると夫婦生活はやめられるカップルも多いようですが、夫は週に3,4回求めてきます。お腹を圧迫しないようにすれば、差しさわりがないように書いてあるHPも見ましたが、大丈夫でしょうか? それと、同じくweb情報なのですが、妊娠中でもコンドームを使うようにとあります。流産しやすいとありました。夫は一度もゴムを使ってくれません。もう、中期だからお願いしなくてもいいでしょうか? 元々、流産はする人はする、しない人はしない、停めようとして止まるものじゃないと言います。 私は元々こういう方面に疎くて、男性経験も余りありません。夫のほうが何でもよく知っているので、任せておいて大丈夫でしょうか? 口や手でといわれる方が多いと思いますが、私が慣れてないせいなのか、どうしても余りしたくないのです。特にお口でするくらいなら、体でしてもらったほうが気持ちが楽なのです。それでも、週1くらいにしてくれないかなぁと思ってしまいますが、こんなものでしょうか? 段々お腹も大きくなって、我ながら不恰好になってます。それでも求めてくる夫に驚いたり、否、感謝しなければいけないのだろうかと、考えが定まりません。 皆さんのところはどうされているのか。お伺いします。

    • ベストアンサー
    • noname#174946
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 8ヶ月の息子を早く寝かしつけたい

    8ヶ月になる息子が夜21時~22時にならないと眠らず困っています。 以前は19時に寝てくれていたのに最近は私がとても疲れます。 現在の生活リズムは次のとおりです。 7:30 起床 ずりばいで一人遊び、散歩、離乳食 10:00-11:00 小一時間の昼寝 おもちゃであそぶ 14:00-15:00 小一時間の昼寝 15:00 散歩、買い物 17:00 帰宅 18:00 お風呂 19:00 寝かせたいがまだ寝ない 20:00 寝ない 21:00 寝ない 22:00 やっと寝る 夜中:まれに20時前に寝ると一度起きて一時間ほど遊ぶ 雑誌に「お出かけして刺激を与えたり体を使った遊びをするとほどよく疲れて寝る」って 書いてありました。お出かけってもっと必要なんでしょうか。1時間~2時間は少ないのでしょうか。 一ヶ月ほど前からずりばいが盛んになり最近はせわしなく這い回っています。 それ以上に疲れてくれる「体を使った遊び」ってどんなことをしてやればいいんでしょうか。 私の体力が続く範囲でたかいたかいをしてあげたりするのですが足りないのでしょうか。 また朝もっとはやく起きるべきなんでしょうか。 昼寝の途中で起こすべきなんでしょうか。 ベビースイミングにいったところ、疲れてくれたのですが、 その後は3時間近く昼寝してしまい、夜は早く寝てくれませんでした。 昼寝を中断させるべきなんでしょうか。 動かない頃は、18時にお風呂に入れたら、そのまま日没の暗さに合わせて 眠ってくれていました。 動けるようになってから、私を追って明るい部屋に来ることを覚えてしまったのです。 そのたびに暗い寝室に戻すのですが、扉をドンドン叩いてついて来ようとします。 ずっと寝室で付き添っていると21時、22時になり、こちらが疲れてしまいます。 最後はぐずりだすのでミルクをあげると寝ます。 今まで添い乳とかしていなかったので、精神的な面で(?)何かしてあげると 眠るとかもよくわかりません。 とても困ってます。アドバイスをお願いします。

  • 来年公立小学校へ入学するのですが

    毎月学校支払う費用はどれくらいですか? 引き落としなのでしょうか?それとも幼稚園のように直接集金袋なのか。 ご存知の方がいれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#192143
    • 育児
    • 回答数4
  • レトルト離乳食について

    8ヶ月の子どもが手作りの離乳食を食べてくれません。 手間も結構とられるし残されると結構へこむので 完全レトルトに切り替えたいと思っています。 そこで質問なのですが 1、レトルト離乳食のメリット、デメリットは何ですか? 2、レトルト離乳食にプラスで添えられる何か簡単なメニューはありますか? (かぼちゃやおいものつぶしたものやお豆腐ぐらいしか思いつきません><) 3、完全レトルトで育てた方であとで何か問題等は起こりましたか? その他何かアドバイスあれば頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫が忙しくて寂しい…

    こんばんは。夫32歳、私22歳の結婚2年目の夫婦です。まだ子供はいません。 夫の仕事が販売業なんですが、なかなか休みが取りづらい環境で、休みが週に1日や10連勤というのが当たり前です。時間も朝9時から夜の9時に帰ってきて、12時前には寝ます。 疲れているのは分かるし、このご時世に仕事があるのは恵まれていることだし、贅沢を言っちゃいけないというのはよく分かっています… でも帰ってきて寝るまでも早く、ペットもいるので帰ってくるとペットと遊んでいたりで(ペットはもちろんかわいいし私も大好きです。)でも夫婦で過ごす時間が少なくてとても寂しいです…夫が寝てから泣いてしまうことも多くあります… 趣味とか何かで気を紛らわしたいと思っても余計に虚しくなってしまったり…もっと夫にかまってほしいと思ってしまいます…。 こんなこと話したらウザったいとか言われてしまいそうで、ずっと言えずにいます… くだらない悩みかもしれませんが、どうしても『せっかく夫婦になったのにな…』と寂しい気持ちが消えません… 私はどうしたら良いでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • noname#149151
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 3ヶ月 母乳以外のものについて

    もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。 昔は3ヶ月ころになると果汁をあげたり、味噌汁の上澄みをあげたりしてたそうですが、今は5、6ヶ月ころまで母乳、ミルクで十分だとききました。 時々本に、離乳食の準備として果汁をあげても大丈夫と書いてありますが、あげても大丈夫なのでしょうか? 私の親が、果汁やなどをあげたがります。 いまはそんな必要ないと私が言っていますが、それでもあげたがっていて、大丈夫なのか心配です。 また、お風呂がりに糖水もあげたほうがいいんじゃないかと言って最初あげてましたが、それは必要ないと止めさせました。 あと、時々麦茶を飲ませようとしてますがそれは飲まないようです。 白湯は時々飲みます。 母乳は完母です。 白湯はいいとして、それ以外のものはあげなくていいと言うのですが、なかなか・・・。 子供自体果汁を口に含ませてもあまり飲まずに口から出すようなので飲んでないように見えますが、何かアドバイスあればお願いします。

  • 結婚している人に質問

    結婚っていいものなのですか?結婚して幸せですか?結婚してよかったって思いますか?結婚ってどうしてしたがるの?結婚してすごく大変でしょう? 結婚して後悔してないのですか?結婚ってなにがいいのですか?私は結婚してないからわからなくて

  • 皆さんの旦那さん育児にどれ位協力的ですか?

    もうすぐ一歳になる息子がいます。子供は土日構わず早く起きますよね(笑)うちの旦那は「男は稼ぐ」妻は「家庭を守る育児」これ程、極端ではないですがせんな感じです。 確かに稼いでくれなければ生活は出来ません、感謝もしてます。土日、起こさなければ昼近くまで寝てます。また土日のいづれかは趣味のスポーツをしています。前に保健師さんに相談したところ「一歳になっても協力的でなかったら怒りなさい」と言われました。もうすぐ一歳になります。皆さんの旦那さんも、こんなもんですか?よく「旦那はあてにしない方がいい」と聞きますが、そうですかね?

  • 子供のためには兄弟がいたほうがいいのでしょうか

    30歳の主婦です。 2歳になったばかりの娘がいます。 最近周囲から「2人目はどうするの」と聞かれる事が多く、 その場では「まだ先でいいかな」と言ってごまかしているのですが、 2人目を作るべきかすごく悩んでいます。 正直、私は子供が苦手なほうで、 何がなんでも子供が欲しかったわけではなく、 夫が望んだので、産みました。 が、この2年の間に、育児で悩み、疲れ、 育児ノイローゼになり、心療内科に通ったりもしました。 夫は育児にも家事にも協力的ですが、仕事柄夜勤なども多く、 実家も遠方なので、頼れません。 娘は、男の子並みにパワフルで、体力があり(産まれた時も大きかった) イヤイヤ期という事もあって、朝から晩までギャーギャーわめき、 すごいです。 私は体力があまりないため、半日一緒にいるだけでぐったりしてしまい、 イライラしてしまいます。 夫は、私が育児ノイローゼになったり、色々あったので 「一人っ子でもいいんじゃない」と言ってくれます。 でも実の母親は、「欲しくないならそれでもいいけど、子どのもためには兄弟がいたほうがいいんだよ」と言います。 それも一理あるとは思うのですが、 私は兄が一人いますが、今まで特に兄弟がいてよかったとか思った事はありません。 周囲は、2歳差くらいで2人目を作る人が多く 初対面の人からも「そろそろ2人目ですね」などと言われます。 私の本音としては、子供が苦手なので、 一人っ子でいいという気持ちが8割くらいあるのですが、 周囲から言われると「やはり兄弟がいたほうがいいのか」と悩みます。 でも、結局、育てるのは私だし またつわりとか、帝王切開とか、1時間おきの授乳とか、夜泣きとか 育児のふりだしにもどるのかと思うと、うんざりします。 また、何度も育児ノイローゼになっているので、 もっとひどくなったらという不安もあります。 また、出産して、自分の実家に里帰りするのも憂鬱です。 娘を出産した時、体調がなかなか安定せず、 産後3カ月ほど里帰りしましたが、 実の父親と何度か喧嘩になり、それ以来父親の顔を見るのも嫌な状態です。 父は、割と口出ししてくるタイプなので、 私がミルクをあげたりオムツを替える様子をそばで見ていて、 「それじゃだめだ」などと口出しされたので、 産後うつの状態だった私はヒステリックになり、何度か喧嘩になりました。 なので、もし2人目が出来た場合は、里帰りはしたくないのですが 正直、里帰りしないで乗り越えられる自信もありません。 今日も、娘がささいな事でかんしゃくを起こし、 もう嫌気がさして 「もう、やっぱり一人っ子でいい!!」と思いました。 でも、そう思う一方で、 本当にそれでいいのかと思う自分もいて、答えが出ません。 何でも良いので、アドバイスいただけたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#139442
    • 育児
    • 回答数9
  • 習い事

    我が家は小3女、小1女、年長男、0歳女の4人の子供がいます。世帯収入は1千万ほどで、上3人はそろばんを習っています。女の子にはピアノ、男の子には空手を来年から習わせる予定なのですが、主人はいい顔をしません。 そこで質問です。皆さんのお子様はどのような習い事をしていますか?収入、子供の人数、習い事を教えてください。

    • ベストアンサー
    • riyuhi
    • 育児
    • 回答数3
  • 赤ちゃんの夢

    はじめましてm(__)m 少し気になった夢を見ました! 妊娠してから赤ちゃんの夢を何度か見るんですが、全て男の子です。 妊娠がわかる少し前に幼稚園児くらいの女の子の夢を見たので、ずっと女の子が欲しい!産むなら絶対女の子じゃなきゃ嫌!と思ってました。 しかし妊娠3ヶ月のとき初めて男の子を出産する夢を見て、あ。男の子も可愛いな…って思いました。 次は5ヶ月に入ったばかりの頃、女、男、男の3人の赤ちゃんが寝ていて、お医者さんにあなたの赤ちゃんは真ん中の男の子ですよ~と言われる夢を見ました。 今日6ヶ月検診ですが性別わかるかな。 もし男の子ならお腹の中の子が夢に出てきてくれたみたいですっごく嬉しいんですが…(^^) 同じように妊娠中に夢を見て正夢になったことありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#142181
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 断乳の仕方について。

    1歳1ヶ月の息子がいます。 3歩ほど足を出すようになったのでそろそろ歩くかな?と思って来月終わりに断乳しようと思っているのですが、いまだに頻回授乳なのでどうしていいかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。 7時30分 起床→ 授乳 8時 朝食(ご飯よりおっぱい) 9時~10時 1人遊び 10時~12時 お昼寝(添い乳) 12時30分 昼食(ご飯よりおっぱい) 13時30分~18時 仕事(自営業なので一緒に出勤。 仕事中は義母、義父に任せる。おやつ等で授乳はなし) 18時30分~19時 (遅い2回目の昼寝。添い乳で) 19時30分 夕食(ご飯よりおっぱい) 21時 パパとお風呂 22時 就寝(添い乳) 夜中は3回ほど授乳 1日のリズムはだいたいこんな感じです。 これ以外にビックリした時や眠い時、甘えたい時におっぱいを欲しがります。 断乳は徐々に減らすほうがいいのか、スパッと止めたほうがいいのでしょうか?

  • 10ヶ月の男の子です。絶壁は治りますか?

    1歳になるころには頭の形はよくなりますからって言われてもう10ヶ月。。 ちょっと気になってるところなんですけど、どうなのかなって思って質問してみました。 別に可愛さには変りないんですが、本人が大きくなって頭の形を気にするような年頃になったときに可哀そうかなって思います。 産まれるときに出にくいという事で吸引でひっぱりだし、頭が長くなってそれから横向きで寝てはいたんですが、それから横が凹みだし、反対側をって思っていつも頭を回して反対側にして形成してたんですけど、気が付けば後ろがぺったんこ! 絶壁になってしもとります。 大きな悩みではないですけど、現状でも可愛くて致し方ないんですが、もし、治せる、治る、ものであれば参考までに何か聞いてみたいなって思い、綴ってみました。 パパである本人が少し絶壁気味でもあるが、顔が長い分(笑)かばーされてるような感じでもありますけどね。 坊主が似合う頭の形にしてあげたいなって思ってます。 参考までに何かありましたら宜しくお願いします♪

  • 6月生まれの赤ちゃんの秋服

    6月に初めて出産をしました。現在生後2ヶ月の息子がおります。 9月には3ヶ月、10月には4ヶ月になりますが、秋はどのような服を着せるといいでしょうか? 今はまだ首が座っておらず、短肌着で過ごしております。(外との温度差は5度以内と聞いたので室温は28~30度に設定しています) 検診などお出かけの時は前開きのカバーオール?です。 シャツやズボンにする時期はいつぐらいからでしょうか? 他に何を買って秋や冬に着せるといいでしょうか? 何もかも初めてでわからず、色々教えて下さい。 6月生まれの赤ちゃんを育てた経験のある方の経験談など聞いてみたいです。 よろしくお願いします。