miki0305 の回答履歴

全446件中101~120件表示
  • 私のわがままかな?

    主人と私、もうすぐ2歳になる男の子の母です。 私は3月に二人目を出産予定です。 主人の仕事は日曜休みです。平日は朝7時半ごろ出勤し7時過ぎに帰宅です。土曜、祝日は5時~6時には帰宅できます。 休みの日曜日は資格取得の為、学校に通っています。 朝8時に出て行き3時ごろ帰宅します。 平日の夜も学校の宿題をする為、1時間ぐらい部屋にこもっています。 勉強後は疲れているのと子供を寝かす為、 一緒に布団に入り少し話をして寝てしまいます。 こんな生活が半年続きました。学校はあと1年半あります。 前、主人に寂しいと話をしました。 他の家庭を見てみると、週末どこかに出かけたり、家族で過ごす時間があるのにうちはない。 たまには子供を公園に連れて行ってほしい。 現在身重の為、なかなか一緒になって公園で遊んであげれないので 子供が不憫に思ってしかたありません。 出産したら、しばらくは外にも連れて行ってあげれないかもしれないので、それを思うともっとかわいそうでなりません。 そのような事を話したら、仕事も家庭も勉強もパーフェクトにはできない。そんなに頑張っていたら体が壊けてしまうと言われました。 そう言われると何も言えなくなり、今は後、1年半我慢しようと思っていますが不安です。 それなのに、自分の予定(友達とかの忘年会、新年会、先輩の呼び出し)などには行きたくないなぁといいながら、出て行ってしまいます。 そんな行動が許せないのです。 私はいつも子供と二人で、たまには一人になりたい時だってあります。 主人は友達と出かけてきていいよと言ってくれますが、友達はみんな主婦で、夜出かける事などできません。 私自身、友達と出かけるなら、家族でゆっくり過ごしたいと思うのです。 これって私のわがままでしょうか? 他人の家庭は良く見えてしまうので、どうなのかな?

  • 子供たちの年の差いくつですか

    3人目の子供がほしいのですが、兄弟の年の差は、いくつですか。ちなみに、うちは娘10歳・息子5歳です。参考までにお聞かせください。

  • 3か月の子って物音に敏感ですか?

    3か月の子がいます(初めての子供です)。 昼間、やっとの思いで寝かしつけたのに、15分もしないうちに起きてしまう事がよくあります。 ちょうど、私がお昼を食べる頃(11~12時)に、子供が寝ている事が多いので、寝ているうちにお昼を食べてしまおうと思って、 台所で調理しだすと、その音で子供が起きてしまいます。 3DKのアパートに住んでいて、台所と子供が寝ている部屋はくっついているわけではないし、ドアも閉めて、なるべく音を立てない様に、そーっと調理していても、起きて泣き出してしまって、 そういう時、正直イライラしてしまいます。 この前も、子供が寝ていたので、ラーメンを食べようと思って台所でラーメンの袋を開けたら、起きて泣き出してしまいました。 なので、子供が寝ている時は、食器を洗うのも洗濯機を回すのも、すごく気を使うし、起きてしまわないか冷や冷やしながらしているので、 ストレスがたまってしまいます・・・。 3か月の子供って、皆、こんな感じなのでしょうか? 同じ年の子がいる友人は「うちの子は掃除機かけても起きない」と言っていたので、うちの子が物音に敏感なだけなのでしょうか? ちなみに、昼間はトータルでだいたい3時間くらい昼寝をして、 夜は毎日8時に寝て翌朝の5時か6時まで起きません。

    • ベストアンサー
    • noname#29297
    • 育児
    • 回答数6
  • 産み分けについて

    産み分けについてこのサイトでもいろいろと調べてみたのですが、自分の知りたいことがいまいち調べられないのでお聞きします。 産み分け、と調べてみると排卵日やらセックスの仕方での方法がほとんどでゼリーを使ったり、中国式産み分け表なるものなども出てきますが… 出産の間隔においての産み分け、というかそうゆうものってあるんでしょうか?? これだと産み分けといえるレベルではないのかもしれませんが、 私が小耳にはさんだり、ちらっとこのサイトでも見たりしたのは… 年子だと同性になりやすいとか、上が男の子だとちょっと間隔をあけたほうが異性を授かりやすいとか、逆に女の子だとあまり間隔をあけずに妊娠したほうが次の子が男の子を授かりやすいとか… 私は新興住宅街に住んでいるのでまわりは親の世代も子の年齢も同じくらいの人たちばかりなのですが、たしかにまわりを見てみてもかなりの確率であたっているような気がします。 男の子で2学年以内の年の差兄弟は男2人だし、上が女の子のところだと同じ年の差だと下はほとんど男の子です。 逆に上が男の子でも3学年以上離れている下の子は女の子が多いです。 女の子だとそのパターンだと姉妹になっています。 私の友達でも2人子供がいて上が女の子だと2学年以内の年の差だと下は弟です。 私も上の子が女の子なのですが、2歳の年の差だと男の子のほうが授かりやすいのでしょうか?? できれば姉妹希望なのですが、出産から1年半以上あけてから妊娠したほうがいいとかあるんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#101340
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 可愛い赤ちゃんは大人になるにつれて崩れるって本当ですかね?

    こんにちは。 生まれた時(1歳児位) 顔が可愛い赤ちゃんって育つにつれて どんどん崩れていくって本当ですか? 周りの子持ちの友人達の意見では、 赤ちゃんの時の顔は幼稚園~小学生には かなり変わっているから あまり参考にならないってよく言います。 確かに美男美女の人って赤ちゃんの頃 可愛くないことが多い気もします。 美男美女の友達に、赤ちゃんの 写真とか見せてもらうと「ええーー!?」って思うことが よくありました。 実際の所どうなんでしょう!? ご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 祖父母の呼ばせ方について

    皆様のご意見をお伺いしたいと思っております。 私は30代主婦です。 私達夫婦はそろそろ子供をと考えています。(第一子) 周りの友人・知人達はとっくに出産・育児を済ませていますが(^_^;) そこでよく目にしたり耳にしたりするんですが、 ほとんどの人が子供にとって祖父母の事を 「ジィジ・バァバ」 と呼ばせていますよね。 私が子供の頃はそんな呼び方していませんでした。 「おじいちゃん・おばあちゃん」 と教えられました。 ジィジ・バァバは私から言わせると 「ジジィ・ババァ」 と同類に聞こえてしまうのです。 ものすごく失礼で低俗な呼び方に感じてしまいます。 自分にとって大切な両親をそんな呼び方で呼ばせたくない、と思ってしまいます。 幼児語の一環(例:猫=にゃんにゃん)なのかも知れませんが、 今はこの呼び方が常識的なのでしょうか? 逆にジィジ・バァバと呼ばせないと変な目で見られてしまうのでしょうか。 子供がいじめられたりとか…。 まだ子供が出来てもいないのにこんな質問をしてしまい、お恥ずかしいのですがどうしても気になって…。 ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • inazano
    • 育児
    • 回答数7
  • サンタを信じている子供

    サンタを信じている子供 9歳の末娘が、「サンタさんへ、一生のお願いです。DSiが欲しいです。」というような手紙を書いています。 姉や兄からは「サンタなんかいるわけないじゃん。無駄だよ。」と言われながら、「分かってるよ。でも一応書いとくの。」と照れ臭そうに書いています。 本人も9歳ですから、頭ではサンタがいないのは分かっているのでしょうが、心の片隅に夢を信じる純粋な気持ちが捨てきれないのでしょう。 これを見た私は、胸がキュンとなり、もし朝起きて枕元にあったらどんなに驚くだろう?、このまま「やっぱりサンタはいなかった。」ということで夢を潰してしまていいのか?こんなことを言うのも今年が最後ではないか?たった1万5千円で夢が買えるなら安いもんだと思い、こっそり買ってサンタからのプレゼントを装い置いてあげようかという気持ちになりました。 しかしながら、娘は既に旧型のDSliteを持っていますし、今年のクリスマスプレゼントに両方のおばあちゃんからゲームソフトを買ってもらいますので、はっきり言って買い与え過ぎであり、必要性の低い贅沢なプレゼントになります。もし直接買ってくれと頼まれれば絶対に認めていないでしょう。 でも逆に言えば、親に頼んでもダメだと分かっているからサンタに頼んでいるのだとも言えます。 普通なら買ってやる必要はないものですが、僅かに残っている子供の無垢な気持ちを潰してしまっていいのかと悩んでいます。 皆さんはどう思いますか? ちなみに1万5千円の出費は、使うあてのない家電のポイントがありますので、全く問題ありません。

  • 産み分け、妊娠について教え下さい!!

    産み分け、妊娠について教え下さい!! 妊娠を希望しています。 まずは、子供を授かりたい!!できれば女の子で! という順番なのですが・・・ さて、女の子希望のときは排卵2日前の性交がいいと聞きます。 なので、まず2日前に性交をし、子供は絶対に欲しいから その時受精しなかった時のために、それ以降毎日性交はしていいものでしょうか?? 分かりづらい文章かも知れませんが、最終的には、 1回目の性交で受精していたのに、それ以降も毎日性交したら、 産まれてくる子供に何か障害など問題は起きるでしょうか? 母親の身体に影響は? 切実に悩んでおります。宜しくお願い致します。

  • 卵胞数が4つできた時のAIH

    多胎の可能性について! 20ミリ前後の卵が左右に2つずつ育っていました。 先生には、とても良い卵胞が出来ているし内膜も10ミリきれいな形であるし、HMGとスプレーは効果がありますね! と太鼓判を押されたのですが・・・。 先生が今回は4つ全部排卵するというので、多胎の可能性をきいたら 「方法はありますから」 と言われ、 多胎の可能性は20%程度だし、妊娠する確立だって20%位なんだからいざとなれば、大きな声では言えないけど、方法あるからと言われてしまいました。 やっぱり、今回は見送った方がよいでしょうか? 今回誘発剤ははじめてで、hmgで卵胞が複数できること等は勉強してましが、自分が何個卵胞できるか治療してみないことにはわからないし前に進めないのでおこなってみました。 先生は4つ排卵するけど、AIH実行しましょうといっています。 多胎は望んでないのですが、先生は大丈夫といいます。 大丈夫といわれたら、それ以上何も言えず帰ってきましたが 治療をやめ、今回は見送り自己流でやろうかと本気で悩んでますので、中傷はやめてください。 経験談、ご意見をください。

  • もう反応でますか?

    こんにちは。先日、これは着床出血でしょうか?などの質問をした者です。 高温期11日目の夜と12日目の朝にトイレットペーパーに薄くピンク色の血が付いているのを発見し、その日の夜と13日目の昼間に茶色のオリモノが少量でました。その後は出ていません。 11日目の朝に基礎体温が一度高温ギリギリのラインまで下がったので生理かと思ったのですが翌日はまた戻り、着床出血かと思い舞い上がって質問させてもらい、その時ご回答者様に検査するべき・・等の適切なご回答をいただきました。 その時は高温期12日目だったのでもう少ししてから検査してみようと思ったのですが、手元にはクリアブルーが1本しかなく、クリアブルーが置いてある近所の薬局は閉店??してしまったみたいで(近所には他に2カ所薬局があるんですがクリアブルーは置いてありません。)今日(14日目)これを使いたいのですが、もしまだ早くて反応しなかったら・・と躊躇しています。 クリアブルーは早くて高温期14日目には反応すると聞きました。もし先日の出血が着床出血なら、少し遅めの着床出血のように思えるのですが、その場合も検査を今日するよりも少しずらした方がいいですか? 話は違いますが実は今日の基礎体温もギリギリのラインまで下がりまして。最近寒くなってきたのに今朝も高11日目の朝も布団を半分しかきていなくて『寒いっ』と思いながら体温を測りました。今日は仕事が休みなので旦那サンを送り出してから二度寝をし起きたときにもう一度測ったのですが今度は高すぎるくらいに上がってました。気温の変化ですかね? これは気にしなくても良いですよね?(^。^;) 下手な文章ですが、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • kayu08
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子どもとべったり過ぎ??

    11か月になる息子がいます。 甘えん坊・ワガママ・おっぱい星人(授乳間隔は3時間くらい・・)な息子で、はっきり言って、ママ大好きです。主人が抱っこしても視線は私。すぐにぐずり、泣きながら私に寄ってきます。夜泣きの時はたまに主人があやしてくれるのですが、余計大泣き・・・私が抱くとピタリと泣きやみます。 私の実家は遠方にあり、数か月に一回私が息子と帰るか、母が遊びに来るか程度です。 主人の実家は車で10分程度の場所にあり、毎週顔を見せに行くことになっていますが、義母は元々子どもがあまり好きではないのか、行けばちょっとは可愛がりますが、重い。と言ってほとんど抱っこはしません。義姉(未婚)と義父は息子のことを大変可愛がってくれていて常に抱っこの取り合い状態ですが、所詮、育児経験なしの義姉と、男性の義父では息子が泣いたらお手上げ状態です。 上記のような状態のため、休日も主人に預けて美容院へ。とかも難しく、かといって平日主人の実家が「たまには預かってあげるからゆっくりしたら?」とお声かけを頂けるわけでもなく・・・とにかく息子と私はベッタリです・・・ 先日実家に帰省した際、実家の母に「泣いてもそのままにしててくれていいから!!」と数か月ぶりに伸び放題の髪の毛を切りに行ったかんじです。 たまにはゆっくりマッサージに行きたい。ゆっくり雑誌を読みながらお茶したい。そんな願望はありつつも、10分主人に預けてスーパーに買い物に行くのも気になって気になって・・・ 児童館の一時保育に預けようか?とか託児所付きのところは?とも考えたりしましたが、風邪の子がたくさん来てるんじゃないか?とか考えてしまい、私の贅沢のせいで息子が風邪をひいてしまったら大変!止めておこう!となってしまい、とにかく息子中心です。 でも、たまには母親と離れる時間も必要なんじゃないか?こんなに過保護じゃいけないんじゃないか?そもそも、私、女として終わってない??ともおもいます。 幼稚園に通うようになるまではこんな生活がフツーなんでしょうか? 皆さんはある程度人に預けたりして、リフレッシュされたりしていましたか? 教えてください。

  • 結婚6年目で妊娠しましたが・・・

    こんばんは 30代後半主婦です。 主人の給料が 手取り24-25万円で 家のローンが8万円、残り生命保険夫婦二人で25000円 残りは 食費やら もろもろですが・・・ 交際費(友達との旅行が趣味で行ったり・・・)など 自分の分は バイトをしないと でないので はたらいてます。 バイト代でいくらか貯めようと思っていても なかなか たまらず。 私が 出かけたりしているので ここ2年くらい ボーナスは全部 主人に取られているので 余計にないので・・バイトするしかありません 正直 恥ずかしい話ですが 貯金がありません。主人は 貯めているようですが・・ いざ 子どもができて 嬉しいのですが お金がないので これから 出産準備品やら お金かかりますよね? 自分では 出ることところがないので 主人に 出してと お願いしたら「今までお前が遊んでばかりで貯めてないつけだ俺は出さない」いわれました 「ならおろして離婚するから一緒に病院へ行って」といいました。 そしたら 「じゃあそうすれば。あのさぁ子どもじゃないんだからさぁ」っていわれました。 なんで 一言 しょうがないな いいよ とかって言葉がないのでしょうか? どうおもいますか?って聞くのも変ですが やはり 今までのつけでしょうか? こんな風に 考えてるなんて よくないことなのに・・・・ 優しさってないのかなぁ って・・・ どうしていいかわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#100998
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 子供はつくらないといけないですか?

    初めまして。 似た様な質問を捜してみたのですが、当てはまるものがなかったので質問させてください。 私は結婚して3年目の20代の専業主婦です。 旦那は2個下で、まだ世間では遊びたい盛りの歳だと思います。 旦那はとても子供好きで、義両親も子供が大好き。 うちの両親も子供が大好きなのですが、私は苦手なんです。。。 嫌いではないんですが、どう接したらいいのかよく分からず いくら小さい子に対しても敬語で喋ってしまうくらいです。 旦那は「すぐ子供が欲しい!」と言っているんですが、結婚してからずっと引き伸ばしにしています。 「今は仕事が忙しいから」「今はお金を貯めたいから」と何かと理由をつけていたのですが 今年4月から旦那の転勤に伴い、私は仕事を辞めざるを得なくなり理由を付けて断るのが難しくなってきました。 周りからは「まだ子供作らないの?」と言われだし、 義両親からも「そろそろ・・・」と、遠まわしに言われ始め 正直精神的にまいってきています。 こんな事を言ったら、子供をお持ちの方には怒られるかもしれませんが 自分の腹の中に別の生き物が存在すると思うと、気持ち悪くて仕方ないんです。 それが、自分の体から出てくるなんて考えると、吐き気がするんです。 友達に言っても、全く解って貰えず、100%と言っていいほど 「産んだら考え変わるって!」と、無責任な返事しかかえって来ません。 いや、そう返事するしかないくらい、自分の考えがおかしいんだと思います。 でも、自分でもどうしたらいいのか解らないくらい悩んでいます。 義両親、両親、旦那の為にも、子供は必要なのかもしれません。 それが幸せなのかもしれません。 でも、でもどうしても気持ち悪いんです。 自分が自分じゃなくなってしまいそうで、嫌なんです。 もう、離婚して他の方と子供を作って貰った方が、旦那にとっては幸せなのかな・・と考えるのですが、 旦那と別れるなら、もうこの世にいても仕方ないなと思うくらい旦那の事は愛しています。 質問内容がごっちゃになってしまっていますが ・こんな私でも子供を作らないといけないですか? ・私はどこかおかしいですか? 最近、友達に「作れる身体のくせに、わがまま言うな!」とキレられて もうリアルの友人には相談できないな・・と落ち込んでいます。 ※子供が欲しくて出来ないからだになってしまった友人に 「子供つくりなよ!」と何回も言われ、話を濁していたら 「何で?何か理由あんの?」と言われ、正直に言ったらこう言われました。 よかったらお話を聞かせてください。

  • 妊娠したときの卵の大きさについて

    お世話になります。 フォリスチム注射で20mm、19mm、18mm、17mm、16mmとそれぞれ左右で5個の卵ができました。 本日HCG注射を打って明日タイミングをとるのですが、明日打ったほうが成熟卵がたくさんになってよかったかも・・・と不安になりはじめました。 そこで、妊娠された方は何mmでHCGを打ってタイミング・もしくはAIHしましたか? 今後の励みにもなるのでぜひ教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • coco564
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 私の出産(長文)

    2ヶ月前に男の子を出産しました。 大分心身共に落ち着いてきた感じですが、自分の出産状況がフラッシュバックのように時々思いだしつらいというか…。 臨月間近頃から血圧が上がり、浮腫み(足首がなくなるくらい)が出ました。 減塩料理・漢方服用しましたがあまり改善せず(泣) 予定日数日前の健診でグリグリとされ翌朝破水→子宮口も開いてきていたので即入院となり、陣痛室に入る前に血圧測定すると170ありました。 点滴と血圧計を両腕にし、陣痛を頑張ってましたが、あっという間に子宮口全開。しかし、私は途中から意識が飛びました。 ふっと意識が戻ったら、医師が私に股がってお腹を圧していて両足は各々助産師が広げていました。 とにかく圧されるお腹が痛くて「痛い!痛い!」と叫んで、そのまままた意識がなくなり、次に意識が戻ったときは産まれていました。 後日、話を聞いたら ・もう産まれるというときに、赤ちゃんの心拍が低下。 ・同時に私の血圧が急上昇(180くらいまで一気に) という状況になり、医師二名(圧迫担当・吸引担当)・助産師&看護師数名が来て圧迫し吸引となったそうです。 緊急帝王切開間際だったみたいですが、なんとか下から産めました。 ただ、血圧とそれを抑える注射のためほとんど記憶にありません。 目にタオルをあてられていたので(血圧が高いから刺激しないよう)何も見えず、産まれる感覚?(産道を通る感覚)もなく、産声も記憶にありません。 初産で約4時間半の出産。 初産は時間がかかると聞いていたし、陣痛の痛みは覚悟はしていました。 でも想像と全く違いました。 子宮口全開までの早さに気持ちがついていけず、いきみとかしたのかしてないのか…。 とにかく、つらい出産でした。怖かった。出産後は病院では毎日泣き、今も時々泣いてしまいます。 だけど、子供はもう1人欲しいという気持ちもあります。 次に妊娠したとき、やっぱりまた高血圧・浮腫みは出てしまうのでしょうか? 妊娠を考えたときから、予防は出来ますか? 二度目は高血圧症候群にならず、通常よくある分娩?をされた方いらっしゃいますか? また、友人からは分娩時間を聞いて「安産で良かったね」と言われます。 詳しい状況は話さない(普通話しませんよね?)ので、かかった時間だけで判断されてしまいます。 私は安産だったのでしょうか?難産? なんだかまとまりのない、かなりの長文になり申し訳ありません。 読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#114757
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 夫婦でのセックス頻度ってどれくらいですか?

    皆さんどれくらいの頻度でセックスしてますか? 1.実際のセックス頻度 2.理想のセックス頻度 3.年齢(夫・妻) 4.結婚歴 5・子供の年齢 是非ともご回答お願いします。

  • 妊娠の可能性有ると思いますか?

    いつもお世話になっています。 妊娠を希望している37歳の者です。 いつも生理は比較的安定していて、排卵も自力でできていますし 体温も必ず2層になっているので 無排卵の周期は今までほとんどありませんでした。(多分) 今回は周期16日目の排卵だったと思われます。 高温期はやや短めで、高温期12日目~13日目にはリセットされるはずが 今回は11日目でガクッと体温が下がり 少量の出血(水っぽい出血が少し)があったので あぁ、また生理くるんだ・・・と覚悟していたのですが その後ピタリと出血が止まり、いまだに本格的に生理になりません。 いつもは体温が下がった日か、遅くてもその翌日には始まります。 淡い期待なのですが、20日の出血が着床出血という可能性はあるでしょうか? 体温的には、かろうじてギリギリ高温期?というくらいの数値です。 が、それにしても下がり過ぎです。 やはり不正出血で、まもなく生理が始まるのかな。 生理が始まってもやや高温、という事もあるので このまま始まっても不思議ではありません。 こんな感じの体温でも妊娠してた、という方いらっしゃいますか? 特別妊娠の兆候はないし、やっぱり期待できないですよね。。。 気になる事と言えば、胸がいつもよりはっているくらいです。 いつもは生理前にはりが無くなり→生理というパターンですが 今のところ生理直前、という感じの胸ではありません。 8(木) 36.23 性交(排卵検査薬が陽性) 9(金) 36.26 たぶん排卵日(検査薬は夜には反応なし) 10(土) 36.44 高温期1日目 11(日) 36.62 12(月) 36.49 13(火) 36.69 14(水) 36.55 15(木) 36.73 16(金) 36.73 17(土) 36.76 18(日) 36.88 19(月) 36.76 20(火) 36.47 少量の出血 21(水) 36.66 22(木) 36.52 高温期13日目 検査薬を試せば分かることなのですが、怖くて試すことができません。 買い置きはあるんですが(涙)

  • ずりばい?はいはい?

    もうすぐ1歳になる男の子ですが、 成長はちょっとのんびりめです。 6ヶ月頃からずりばいを始めました。 ひざをついてお馬さんのように進むのを はいはいと思っていますが、 今もお腹はついたままずりずり進みますが これはまだずりばいですか? ずりばいとはいはいの違いがいまいち分からず… ちなみにつかまり立ちはします。 はいはいをせず歩く事もありますか?

    • ベストアンサー
    • ino6401
    • 育児
    • 回答数5
  • できすぎた夫をもって、私の存在価値は?(贅沢な悩みですが…)

     友人に相談すると自慢だと思われまともに相手にしてもらえないのでここで相談させてください。  私は妊娠を期に専業主婦にさせてもらいました。仕事を辞めさせてもらった分、家事はキッチリこなしたいと思って、自分なりにプライドを持って家事を頑張ってきたつもりです。特に家計管理は最重要と考えて、家計簿をつけて無駄遣いせず、しっかり貯蓄をしてきました。自分のための支出は後回し。仕事を頑張ってくれている夫のお小遣いを増額して、住宅ローンを繰り上げ返済し、教育費や老後の資金のメドがついたらその後でちょっとだけ自分のための服や美容にお金を使えたら幸せだと思っています。  悩みはできすぎた夫のことです。  私の夫は趣味は料理でプロレベルです。カネに糸目をつけずに高級食材を買ってきては月に数回、腕を振るいます。私が料理を作るときは食費との兼ね合いを考えながら、素朴な家庭料理を作るので、当然、主人の作る料理とは対極です。記念日などには私なりに頑張ってご馳走を作るのですが、それすら貧相に見えるほどで、専業主婦としてのプライドはいたく傷つきます。もしかしたら私の味に満足できないから自分で料理をしているのではないか…?と勘ぐって自信をなくしてしまいます。  料理は主人の唯一の趣味だし、美味しいし私も嬉しいので、強くはいえません。でも私も家計管理を頑張っているんです。一回の料理に1万円分の食材とか買わないで欲しい…。  食後は後片付けを手伝ってくれ、もともと私がきれいを保っているキッチンなのですが、さらにピカピカに磨き上げます…。気持ちは嬉しいのですが…私のお掃除レベルを暗に否定しているのではないかと…さらに自信をなくします。  それだけではありません。  先日などは、とうとうショッピングモールへ強制連行され、強く勧められて洋服を買わされてしまいました。妊娠中のため、着られる服も限られるし、家にこもりがちな私におしゃれなどは必要ないのですが…そんな私を見かねたのかもしれません。でも今の私じゃ何にも着こなせないし、試着して鏡を見るたびかえって落ち込んで泣きたくなってしまいました…。  夫は仕事ができてルックスもそこそこ。家事もいろいろ手伝ってくれますし、子供が産まれたら子煩悩パパになるでしょう。私の実家とも関係は良好です。料理も上手で洋服も買ってくれる…。実際、できすぎた夫です。    贅沢な悩みなのはわかっているのですが、こんなできすぎた夫を持って、私の存在価値って何なんでしょうか?? お腹に子供がいなかったら、それこそ私の存在価値はないような気がしてなりません。  要は劣等感なのだと思いますが、この気持ちをどうしたらいいでしょうか?     

  • 41歳。子供が欲しいです…

    私41歳。主人は48歳。結婚して10年になります。 結婚してから今まで、私は特に子供が欲しいと思っていませんでした。 主人は、子供がいたらいたで可愛いだろうけど 私がそう思うのなら仕方ない、と思ってくれていました。 夫婦関係は円満でとても仲が良いので、 私は、2人でこのまま仲良く年が取れればいいなと思っていました。 それが、今年に入って気持ちが変わりました。 詳しくは省きますが、あることがきっかけで 「やっぱり子供っていいものだな・・・」と思ったのです。 41歳。自分でも本当に情けないことですが、 気付くのが遅すぎますよね。 その事を夫に打ち明けてみると それならば少し遅いかもしれないけれど、 子供を作る事を考えようと言ってくれました。 2ヶ月前より基礎体温を測り始め、コンドームなしで セックスも以前より頻繁にしています。(もちろん排卵日前後も)。 そこで質問です。 私たちが積極的に避妊をせずセックスして まだ2ヶ月しかたっていないので、 自然妊娠するかどうかとりあえず半年か1年くらいは 様子を見たほうがよいのでしょうか? それとも、男性・女性ともに不妊の原因があるのかどうかだけでも すぐにでも調べておいた方が良いのでしょうか? 年齢が年齢だけに焦っております。 しかし、今まで子供を持つ気になれず、 10年間も気ままに過ごしてきてしまったことを 婦人科の先生に打ち明けられるものなのか・・・。 書籍などでは「1年以上セックスを行ってきても 妊娠しない場合不妊治療の道を」と書いてあるので 私のような場合は、まずどうしたらよいのか迷っています。