miki0305 の回答履歴

全446件中181~200件表示
  • 既婚の方に質問です。

    既婚の方に質問です。 旦那さんの会社と自宅が近い場合、旦那さんは勤務中に帰ってきたりしますか? 例えば、夏だと汗をかくから着替えにとか、お昼を食べにとか、 ちょっとした用事を済ませに・・・とか。 わざわざ車で来て、止めて、家まで帰ろうとしますか? 旦那さんの立場である方、奥さんの立場である方、 教えて下さい。

  • 婚約者の子供が欲しくないって致命的でしょうか?

    結婚を予定している彼のことです。凄く優しくて思いやりがあって、 家庭を持ったら何でも協力してくれて良き理解者で、 何より私の事を一番先に考えてくれるので、この人となら!と思って結婚まで決めました。 しかし、タイトルにの通り生理的(?)にか自分でもよく解らないんですけど、 彼の子供がすごく欲しいとは思わないんです。これって致命的ですよね? 原因の一つが、物事に詳しくない事。 勉強が嫌いだったので、しなかったそうです。しかし勉強が出来なくても生きていくのに必要な知恵が豊富で、 探究心や知ろうとする気持ちがあれば、それだけで学歴が無くても財産になっていくと思うのですが、彼には探究心がありません。 これはどうしてこうなの?と聞いても『う~ん俺も解らない』としかいいません。 例え知っていたとしても、自信が無かったら『解らない』 子供の頃に、あまり父親から教わった事もないのが原因で、 男の子が好きな昆虫や魚の捕り方や扱い方・ケガをした時の対処法・これは危ない危なくない。みたいな事や 歴史のこと、日常でもつかう算学・雑学、 ましてや自分が俺にはこれしかないと言って商売としてまでもやっている事でも、解らないと言う事が多いのです。 こんなんで子供が出来て大丈夫なのかな?と思ってしまいます。 私の父は、知識が豊富で子供のころは色んな事を教えてくれました。 自然や学問・雑学、危険なもの・人間としての礼儀、本当に色んな事を習いました。 そして、ケガをした時などは瞬時に判断して、応急処置を施して守ってくれたものでした。 例えば、ひきつけで痙攣を起こしたら舌を噛んだら危ないので噛まないように対処したり。 蜂に刺された時も毒を吸い出してくれたり。 そういう知識って無いよりあったがいいと思うのですが、 彼は何か起こったときに、オドオドしてどうすればいいかわからない状態に陥ってしまいます。 もう一つが食べ方。非常に嫌です。 だいぶマシになりましたが、見ていてげんなりする時があります。 特に相手の子供が欲しいと思って無かったけど結婚して子供を授かったという人っていらっしゃいますか?

  • 嫁の性欲を減退させる方法

    私は男、31歳です。 結婚して間もないのですが、嫁が毎日のように求めてきて困っています。 結婚前は1年半くらい同棲していて、その時からだったのですが、私と嫁の性欲がどうにも釣り合わない気がします。 愛していますし、大事にしたいとも思いますし、だからできるだけ思いに答えてあげたいとは思うのですが、、、もちません。 嫁の性欲を減退させる方法はありませんか?働きに出したりしたら多少ましになりますでしょうか。 私の性欲が増大すればまたそれも問題ないような気もするのですが、そちらの努力が先ですかね。。。

  • 二人目の妊娠で子育てに不安があります・・

    現在、1歳10ヶ月の娘と妊娠4ヶ月目に入った母です。 下の子が生まれても上の子は保育園に預ける予定はありませんが(金銭面などの理由で)、二人目を出産したら正直二人の面倒をどう見ていったらいいのか今から不安があります。 そこで、現在(過去にでも結構です)幼稚園に入る前のお子さんと生まれたばかりのお子さんを育てられた方がいらっしゃったら、どんな生活だったか体験をお聞かせください。 (保育園など預かってもらってたという方以外で) 現在、一人の娘だけでも結構しんどいし、雨の日なんて一日が長くて仕方ありません。夜もやっと寝てくれるようになったのに、これでまた赤ちゃんの夜鳴きが始まると思うと、上の子も赤ちゃん返りしてしまうんじゃないか、とか、よその子は保育園などに行ってどんどん成長していってしまうのにうちの子だけ遅れるんじゃないか、とかいろいろ考えてしまいます。 つわりのせいもあるのかもしれませんが、日々落ち込んだりイライラしたり不安ばかりつのります;_; どうか、相談にのっていただけますでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#87988
    • 育児
    • 回答数9
  • 二人目の妊娠で子育てに不安があります・・

    現在、1歳10ヶ月の娘と妊娠4ヶ月目に入った母です。 下の子が生まれても上の子は保育園に預ける予定はありませんが(金銭面などの理由で)、二人目を出産したら正直二人の面倒をどう見ていったらいいのか今から不安があります。 そこで、現在(過去にでも結構です)幼稚園に入る前のお子さんと生まれたばかりのお子さんを育てられた方がいらっしゃったら、どんな生活だったか体験をお聞かせください。 (保育園など預かってもらってたという方以外で) 現在、一人の娘だけでも結構しんどいし、雨の日なんて一日が長くて仕方ありません。夜もやっと寝てくれるようになったのに、これでまた赤ちゃんの夜鳴きが始まると思うと、上の子も赤ちゃん返りしてしまうんじゃないか、とか、よその子は保育園などに行ってどんどん成長していってしまうのにうちの子だけ遅れるんじゃないか、とかいろいろ考えてしまいます。 つわりのせいもあるのかもしれませんが、日々落ち込んだりイライラしたり不安ばかりつのります;_; どうか、相談にのっていただけますでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#87988
    • 育児
    • 回答数9
  • トイレトレーニングの時期がまだ早いでしょうか

    2歳2ヶ月の男の子のトイレトレーニングを開始して4日目です。 開始したきっかけは ・うんちをする前には、バイバイと言って他の部屋のドアをしめる ・うんちの後は報告してくる ・おしっこ出たと言ってくる ・トイレトレーニングの絵本が大好き です。ただ、一般的におしっこの感覚が2時間程度あくのが開始時期だといわれていますが、かなり頻繁におしっこをします。 おまるに誘うと嫌がったりしますが、お菓子ほしさにすんなり座って成功することもあります。本人もおしっこうんちはおまるのでするものだと分かっています。ですが、様子を見ているとおしっこの前が分からないようで、どうしても95%は失敗して本人もはずかしいもどかしい様子です。頻繁におしっこをするということは、それだけチャンスもありますが失敗ばかりになって本人も自信がなくなって余計にしたくなくなるのかなぁと思うようになっています。 このまま、継続してとりあえずはやってみていてよいのでしょうか。或いは、もう少し時期を見てからおしっこのかんかくがあくようになってから開始するほうがよいでしょうか。 このような状況お分かりでいらっしゃる方は是非ご意見お願いいたします。

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 妊娠したい!!と思うあまりの不安・・・

    はじめまして。 私は昨年の11月に入籍し、4月に挙式したものです。 挙式までは妊娠は避けようと主人と相談し、3月から子作りにトライし始めました。 当時はまだ「できればいいねぇ。」くらいの感覚で、基礎体温は測っていなく、オギノ式の計算などで「だいたいこの日くらいかなぁ」って感じでエッチしてたのですが・・・ ただ最近になって「子供が欲しくてもそんな簡単にはできないだろう・・・」と思う反面「やっぱり今月もだめかぁ」みたいに落ち込んでしまったり、なんかこどもが欲しい!!って思ってからどんどん神経質になってきている気がします。 ちなみに先月の生理は5/12~7日間(毎月ぴったり28日周期)で、5/24~26日にエッチしました。(ただ主人はあまり出てないような気がする。って言ってましたが・・) たくさん出ないとだめなのかなぁ~とかも考えてみたり。 今は生理前の症状らしきもの(胸の張り、熱っぽさ)が出てきて、まただめだったかなぁ~と凹み気味です。 私、神経質すぎなのでしょうか。。。 基礎体温を測っていれば少しは安心するのでしょうか。。。 以前、友人に「欲しい欲しいって思ってるうちはできないよ。」 といわれたので逆に気にしてしまい、意識しないように基礎体温とか測るのも躊躇してしまって・・・ 皆さんの経験などご参考に聞かせてください。 読みづらい文章で申し訳ありません・・・

  • 参考までに。

    「妊娠した」というわけではないのですが 参考までに皆様の意見を頂戴したく投票しました。 皆様は、「妊娠」や「出産」をしてもよいと 思う年齢はいくつだと思うのでしょうか? してもよいという言い方はおかしいかもしれませんが 16歳や17歳などで出産される方も数多いですが その方達を応援してくださる方もいれば 厳しい目で反対される方もいます。 私の親も 「子供が子供を産むのはよくない」 と言っているのですがそれも一理あると思います。 私はまだ成人していない歳で 彼氏はいます。 もしも妊娠したら・・・と考える時はあります 私も彼も「産んで育てたい」と思ってはいるのですが 私の年齢がまだ成人していなく世間からしたら子供なので 親が言う「子供が子供を産む」と周りには思われるのでしょうか? 途中文が意味不明ですみません 時間があるときでよいのでご回答の方 よろしくお願いいたします。

  • お酒を飲んでからの妊娠検査薬

    皆様こんにちは! 妊娠希望(二人目)の34歳主婦です^^ お聞きしたいのですが。 この前、焼酎を5~6杯呑んで家に帰り妊娠検査薬(CheckOneファスト)をしましたら陽性反応が出ました…。 その時は大喜びやったんですが、もしや…酒で陽性反応が!?と疑い始めてしまい困ってます…。 誰かお分かりになられる方、回答をよろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
    • noname#86746
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 妊娠とお薬

    すぐではないのですが赤ちゃんを希望しています。そのとき気になったことがいくつかあります。 1.私は肌がアレルギーがあり漢方を毎日飲んでいます〈サプリも時々)。妊娠が判明したら中止するつもりですが、わかるまでの期間が1ヶ月くらいありますよね。そのことを考えると今から飲まないほうがいいのでしょうか。薬など飲んでる方はどうされましたか? 2.肌のアレルギーを遺伝させない方法はなにかないか。小さい頃他の子と比べてなんで自分は肌が荒れるのかとコンプレックスに思っていたので…(アトピーです)

    • ベストアンサー
    • acherry
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 夫婦仲と子供の数は比例すると思いますか?

    もうすぐ2歳になる子供がいます。 同じように子供がいるご家族やご夫婦を見ていて いつも気になっていたことがあります。 子供が1人産まれたと思ったら、2人目3人目と 次々生まれるご家族があります。 また、お子さんが3人4人いらっしゃるご家族も目にします。 やはりそういうご夫婦は夫婦仲も良いのでしょうか。 また、子供を増やすに当たって、 夫婦で相談されて「そろそろ・・・」という風にされて いるのでしょうか。それとも自然と恵まれているという 感じなのでしょうか。 うちはまだ1人しかいませんが、 理想としてはたくさん授かればなぁと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#141562
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 卵胞が3日で2ミリしか大きくなっていないんです><

    こんにちわ。 早速ですが教えて下さい。 生理周期26~30日。(先周期は28日でした) 生理開始が5/20~(今日で14日目) 10日目に卵胞チェックに行ったら、左に13ミリ。 そして、昨日13日目に再度行ったら左15ミリでした。 先生は『今週末排卵かな・・・また木曜か金曜に来てみて。』との事でした。 基礎体温はもちろん低温のままで排卵痛もありません。 ここで質問なのですが (1)前の周期の時は10日目で右に18ミリの卵胞が確認されたのですが、今回は左で同じ10日目でも5ミリもの差がありますが、こんなもんなんでしょうか? (2)3日で2ミリしか成長していないのですが異常でしょうか? (3)ウチの夫は性欲がないので、回数こなせません。出来るだけ可能性の高い日を1~2日で狙いたいのですが、皆さんなら、いつタイミング取られますか? いつも、右側に排卵痛を感じるのですが、今回は何も感じません。 右と左の排卵の仕方によって痛みや成長は異なるのでしょうか? 質問攻めで申し訳ありませんがお知恵をお借りしたく・・・宜しくお願い致します。

  • エスメラルダ(Esmeralda)って名付けたいんだそうです。。。。

    夫はワイルド系というか野獣みたいな也してて、私も長身美女ではありませんし(苦笑)決して。もしも私似で和風な顔立ちだったらと思うと・・・「ノエミ」とか「ナオミ」とか「オリエ」とか「タミコ」にしようって何度も何度も言ってみたんですが、そのうち怒ってしまいました。とにかくもう決めてあるんだそうです。正直なに言ってんのかわかりません。演劇のように「エスメラルダァー!」と女の子だとわかった日から言っています。 予定日が3日前だったんですが、まだいつも通りおだやかにお腹の中です。5月の誕生石エメラルドの意味でもあるんで、6月生まれになるから違う名前にしようと話しかけたのですが笑顔でnonoです。せめてミドルネームにしようとも何度か言ってみたんですが、きのうは無視されました。怒らせるとめんどくさいので生まれるまではもう言いません。そんな怒る人ではないんですが、名前のことを言うと不機嫌になったり、知り合って以来初めての怒りっぷりを見ましたしケンカもしました。 相談なんですが、このままエスメラルダとなってしまいそうです。。。私はエスメラルダと聞くと美女を連想してしまいます。エスメラルダって人は一人も知らないのに. 皆さんはどんな女性を思い浮かべますか? とってもじゃないけど私の娘には不似合いだと思います。 自分の立場なら皆さんならどうしますか? 私は名付けにこだわりはないのですが、皆さんも「エスメラルダだけはちょっと・・・」と思いませんか?私だけでしょうか・・? だからって他の名前にするにしても、夫が可哀想だとも思います。 皆さんのご意見を教えてもらってから決めたいと思います。 ふざけたような相談で申し訳ないんですが、かなり危機です。 私も最初は「ふざけたことを・・・」だったんですが夫は本気も本気で、だんだん本気の悩みになってきてもうやばいです。

  • 家事について、みなさんの家はどうですか?

    皆さんの家では、家事全て・或いは主に家事をしている人はどなたですか? 私の家は父方の両親(祖父祖母)と同居、両親は共働きなのですが、その両親の弁当・朝夕ご飯・全ての家事を祖母がしています。 母は自分&旦那の弁当だから作れば良いのですが、朝が弱くほとんど作った事はなくて祖母に甘えてしまっている状態です。せめて夜ご飯はと思いますが、祖父祖母が早く寝てしまう為に夜ご飯が早くて帰ってくる時間には間に合わないんです。基本的に同居しているし働く母は祖母に甘えているのが現実です。 私も働いていて朝は早いし夜も遅く、なかなか家事を手伝う事が難しいです。昼ご飯は買うので、少しは祖母の負担は減るのですが・・祖母が私などに母についての不満など愚痴を言うのがストレスになっていて辛いのです。それを分かっているとは思うのですが一向に変わらないのでイライラするし、困ってしまいます。 同居の方々で祖父祖母に甘えて全ての家事やご飯を任せて・させてしまっている方はいますか?またこんな母はやはり甘え過ぎでしょうか?※(私自身は仕事で手伝うのが厳しいので、休みの日で予定が無ければ全てやっています。)

    • ベストアンサー
    • noname#97909
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 見た目と実年齢。

    こんにちは、26歳の女です。 現在、29歳(今年で30歳)の男性とお付き合いしています。 私は背が小さい上、顔は丸く童顔なので、実年齢よりも若く見られがちです。 若いといっても子供…つまり中学生、高校生です。 そのせいで困っていて、彼氏と一緒に歩いているとき まわりから変な風に見られているのじゃないかと心配で困っています。 化粧っ気がないので’’化粧をしてみればいい’’と言われるのですが したくても皮膚炎があり、肌が弱いためにあまり出来ません。 してもマスカラや、口紅くらいになってしまうのです。 色々と気遣ってくれる優しい方なので、 周囲からの目などであまり困らせたくありません。 なにか良い解法はないでしょうか? 皆様の知恵を貸して頂きたいです。

  • 結婚してる女性に質問です。

    独身で実家暮らしの女性を羨ましいですか? 敵対心を持ってますか? 例えば自由とか家族家庭の悩みや、いらいらが無いとか…

    • ベストアンサー
    • noname#89407
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 門限

    私は19歳の女性で門限23時、友達の家とかに泊まるのもダメ(ただし旅行はたまにOK)なんですけど、厳しいと思いますか?

  • 昼寝にこだわりすぎ?

    もうすぐ1歳10ヶ月になる男の子と2ヶ月の男の子がいます。 最近、上の子の昼寝がバラバラで困っています。 下の子が生まれ、里帰りから帰ってきてなかなか外で遊ばせてあげることができず、家の中で遊ぶことがメインになっています。 そのせいか、昼寝の時間が遅くなり、すると夜寝る時間もずれこむ毎日です。 自分に余裕がないことから、イライラしてしまい、今日に限っては1回たたいてしまいました。 そのときはイライラして思わずたたいてしまって、後でなんでたたいてしまったのだろうと申しわけなく、反省しています。 子供にしてみれば遊び足りず、眠たくないのに。。。という気持ちだと思います。 このぐらいの子供にはまだ昼寝は必要ですか? できれば13時過ぎぐらいに寝て、15時に起きるぐらいが理想なのですが。 やはり昼寝がないと夕方ぐずぐずして結局寝てしまうという流れになるのはつらいです。 親の都合ということは十分分かっていますが、昼寝にこだわりすぎていますでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 子供の靴は何足有りますか?

    娘(年長)が昨日、通園用の外靴を汚してしまいました。 その靴を(夕方に汚したので)夕方に洗ったのですが翌日には乾くとは思えず、翌日の靴をどうしようか?と悩みました。 たまたま、進級時に上靴を新たに購入してましてそれまで履いていた上靴がなんとか履けたので良かったでした。 それが履けなかったら、長靴か雪用のスニーカーしか無かったのでちょっと慌てました。 サイズが変わるし、何足も!なんて考えた事は有りません。 こんな事が有ると、ひょっとして他のお子さん方は何足も持っていらっしゃるのかと気になり質問させて頂きました。 ちなみに、今の時期ですと 登園・外靴が 1足 長靴     1足 夏用サンダル 1足 そんな感じです。 回答は、今後の靴の購入時の参考にさせて頂きたいと思います。