miki0305 の回答履歴

全446件中81~100件表示
  • 11ヶ月、手掴み食べをしません。

    11ヶ月、手掴み食べをしません。 現在11ヶ月と1週間の女の子です。 やわらかくゆでたにんじんやバナナなど、細長く切ったり輪切りにしたりして与えるのですが、まったく自分で食べようとしません。 私も一緒に「おいしいよ~」と言いながら目の前で食べて見せたりするんですが、手でぐちゃっと潰すだけで口にもっていきません。 私が私の手で口までもっていくと噛みちぎって食べます。 外出などして夕飯がちょっと遅くなるときは赤ちゃん用のおせんべいやウエハースをあげたりするんですが、それは自分の手でもって食べていました。 手で握ると潰れちゃうからダメなのかな~?と思いますが、手で握って潰れないようなかたいものはまだ食べられないと思いますし、どうしたら手掴み食べをするようになるでしょうか? そんなに焦って手掴み食べさせなくてもいいものなんでしょうか?

  • 私が心配しすぎなのか…

    私が心配しすぎなのか… 妊娠中ということで私がいろいろ心配し過ぎているのか、それとも旦那がのんき過ぎるのか、妊娠してから旦那の発言が無責任に思えて仕方ありません。 現在妊娠4ヶ月なのですが、最近腰痛が激しくなってきて横向きに寝ていると足の間接が痺れてしまう事があるのでマメに寝返りをうったりしてあまり痛まないようにしています。 その際ついつい¢イタタタタ…£と声を出してしまうのですが、それを聞いて旦那は¢大袈裟£だの¢そのくらい大丈夫だろ£だの言ってきます。 また、つわりの時期は些細な臭いでも死にそうなくらい嫌で吐いたり、仰向けで寝ると息苦しくなったり、急に起き上がると動機や目眩がしたり、常時便秘ぎみだったりと、妊娠してからいろいろ普段と違う体の不調があり母になる実感と責任感を日々感じているのですが、旦那はなんでもかんでも¢大丈夫£¢気にしすぎ£¢気の持ちよう£¢病は気からとも言うし£など下手くそな励まし方をしてきて、なんか呆れます。(なので最近は体の不調もそんなに報告しない) が、最近は旦那の言う通り妊娠してから私が少し心配症になりすぎているのかな?とも思います。 確かに妊娠中でなく、一人の体ならこんなに神経質にならないし、気にし過ぎたり心配し過ぎも赤ちゃんに良くないような気もしました。 長くなりましたが、この文を読んで、みなさんどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#110767
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 産み分けについて???

    産み分けについて??? 現在女の子を妊娠中です。 次は男の子をと思ってますが産み分けの本に男の子が欲しいなら仲良しした時に私が気持ちよくないと女の子の精子だけ残るって書いてありました。 旦那と仲良しは好きですが、気持ち良いかとなると、普通です。 イった事もありません。 それでも男の子を授かった方は、いますか? 健康なら、どちらでも良いんですが、旦那は男の子が欲しいみたいで????

  • トイトレのシール作戦で・・・

    こんにちは。3歳になったばかりの女の子の母です。 トイトレで良くある方法だと思うのですが、数日前からシール作戦(自分でトイレに行ったらシールをあげる)をやっています。 しかし、シール欲しさにやたらトイレに行きます(笑) 今日も午後から1時間ほどで3回もトイレに行きました・・・とりあえず褒めてシールをあげてましたが、内心は「いやいや、そんなにおしっこ出ないでしょ!」と思っています(笑) 無駄にトイレに行くのは良くないような気がするんですが、どう説明すればいいのか思いつきません。 本人のやる気をそいでしまうのは避けたいし・・・どう言えばいいのでしょう? それとも、トイトレ中の段階であることを考えると、半分嘘(?)でも自分からトイレに行くようになったんだから・・・と、黙認する方がいいんでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 1人目で十分という考えが変わった理由

    妻30、夫28、娘1歳の家族です。 妻は、1人を産んだ際、1人で十分だと、現在でも思っています。 それは、出産の大変さ、経済的理由からかと思います。詳しくは聞けません。なぜなら、詳しく聞けば聞くほど、わたしが2人目を望んでいると実感させ、プレッシャーや様々なマイナスの感情を与えてしまうからです。 ただ、2人目を望みますが、当然絶対望んでいるわけではなく、妻も望み、お互いが望みながら、二人目を授かるのが理想です。 そこで、1人でもう十分と考えていたけれど、2人目が欲しいと考えが変わった女性にお聞きしたいのですが、どういう理由で1人で十分と考え、何をきっかけに変わったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 17歳で現在妊娠18週です。まだ体重が、ー1キロです。皆さんいつ頃から

    17歳で現在妊娠18週です。まだ体重が、ー1キロです。皆さんいつ頃から体重増えましたか? また胎動というのは腸が動く感じなどいいますが、私は胎動を感じているのかわかりません… 下っ腹がもにょもにょしたり、小さいシャボン玉がお腹の中で割れるような感じはします。 でもこれは17週ぐらいからなっているのですが、もしこれが胎動だとしたら私はまだ母子手帳に書いていません。 19週頃に検診あるんですが、多分胎動感じますか?って聞かれると思うので私は、なんて答えたらいいのか分かりません。 解答お願いします。

  • 1歳になる娘がいます。すでに自分で歩き成長が早い方ではないかと思います

    1歳になる娘がいます。すでに自分で歩き成長が早い方ではないかと思います。そこでお聞き致します。 そろそろ「しつけ」の方も考えていかなくてはならないと思いますがどのようにしたら良いのかわかりません。いたる所に手を出して物を投げたり、食事する時もベビーチェアーに座らせていますがそこに立ったりと大変です。時には私をつねったりもします。怒ってよいのか流せばよいのかタイミングがわかりません。 何かよい方法はありませんか?また1歳でもわかるのでしょうか?

  • 産み分けについてです。完全にできるとは思ってませんがふと疑問におもい質

    産み分けについてです。完全にできるとは思ってませんがふと疑問におもい質問します。だいたいの産み分け法は知っています。その中で女の子の産み分けで排卵日二三日前に浅く薄く感じずですが 例えば排卵日当日に浅くで5日ぶりに感じずならばどちらの可能性がたかいですか?男の子の産み分けの条件とコラボして女の子産んだ方いらっしゃいますか?

  • 産み分けについてです。完全にできるとは思ってませんがふと疑問におもい質

    産み分けについてです。完全にできるとは思ってませんがふと疑問におもい質問します。だいたいの産み分け法は知っています。その中で女の子の産み分けで排卵日二三日前に浅く薄く感じずですが 例えば排卵日当日に浅くで5日ぶりに感じずならばどちらの可能性がたかいですか?男の子の産み分けの条件とコラボして女の子産んだ方いらっしゃいますか?

  • 3人目をどうするか…

    2歳、0歳の姉妹の母です。 我が家は夫婦とも、男の子を強く希望していましたが 生まれてきた子供は2人共女の子です。 もちろん可愛いし大切な存在で、毎日が楽しいです。 ですが、やっぱり男の子を諦められず…。 かといって、経済的な面もそうですが 3人目も女の子だった場合、ショックも大きいと思い なんとなく踏ん切りがつかずにいます。 こういう場合、みなさんなら3人目をどうしますか? また、同じような経験をしたという方がいましたら ぜひぜひご意見や経験談などをお聞かせください。

  • 専業主婦の方、専業主婦の旦那様 へお尋ねしたいです。

    子供さんがいらっしゃる方は夫婦2人きりだった頃を思い出してください。 旦那様がお休みの日、夫婦一緒に過ごされる時間はどのくらいですか? 私は専業主婦、結婚1年未満(交際4年以上)、子供なし、旦那様(20代後半)の転勤で見知らぬ土地へついてきました。 旦那様のお休みは土日祝で、今までは大抵ずっと一緒に過ごしてきたのですが、最近旦那様が一人で外出するようになりました (浮気は絶対に無いのでその点疑うのはご遠慮くださいね)。 「ただ、一人きりの時間がたまには欲しい」と言われてしまい、大変ショックを受けました。 私が外出すればいいのですが知り合いもいないので、土日は相手してほしいと思っていたのです。結婚当初は「こんな不憫なところに連れてきてしまってごめん」という感じだったのですが・・・ そこでお伺いしたいのですが、 旦那様、奥様一人にして遊びに行きますか? 一人の時間、欲しいですか? どのくらいの頻度で? 宜しくお願いします・・・

  • トイレトレーニング+新生児

    下の子が産まれて1ヵ月過ぎたところです。 上の子が2歳10カ月です。 上の子のトイレトレーニングが、良いところまで行きますが、 全然すすみません。 妊娠中に、私のつわりが酷く、進んでた時期になかなか出来なく なってしまった事も原因なのですが。 どうせ下の子のお世話が重なると、オムツ返りするだろうと 友達に言われてなかなかやらなかった時期や、 寒くなって上手くいかなかった時期などもあります。 今また、パンツ生活にしても教えてくれる時と、おもらしする時と。 トイレに誘っても、行ける時と、泣きわめいて嫌がる時と。 出掛ける時はオムツにしたり、夕方から翌朝までオムツでいると、 日中パンツで上手く行ってもまた翌日は振り出しに戻ったり。 おしっこも、うんちも、成功例は何度もあります。 その都度、とても嬉しく褒めます。 本人も嬉しいみたいで、逆に出来なかった時はとても悲しそうに 申し訳なさそうにして、泣いてしまう時もあります。 なるべく怒らないように、おもらししても 「良いんだよ、心配しないで。次また頑張ろう。 今日は二回も出来たから凄かったよ!」みたいに 言ってみたりしてますが。 むずむずを察して誘っても、「違う」と言いながらまさにその時 してる事があり、ついつい「ほらぁー!」という言い方をしてしまいます。 幼稚園もまだ先なので、焦るつもりはないのですが、 ビッグサイズのオムツでも、おしっこもうんちも量が増えたのか 溢れる事が増えてきて、その着替えと処理にも大変になってきました。 子供は、多分もうむずむず感が分かってるし、トイレで出来る嬉しさを 分かってるし、出来たら親が大げさに褒めてるのも理解してますが、 トイレに行こうとしない、行きたいと思わないみたいです。 「オムツにしたい。」とよく言います。 こういう理解出来てるのにやらないタイプの子供には、 どうやって進めたらいいのでしょう? また、赤ちゃんのお世話で、連れて行けない時もあるなら、 今はトレーニングをスパッと止めた方が良いのでしょうか? 外出すれば、トイレを探すのも大変だし、 赤ちゃんを抱っこひもで出掛けたら置き場所もないかも知れないし、 難しくなるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mango3
    • 育児
    • 回答数3
  • 妊娠後期で、性別が女の子なのですが・・。

    現在、妊娠後期に入りました。 とっても悩んでいます。 わがままで、ぜいたくな悩みです。 主人に言うと、あきれた感じで、怒るので言えません。 私は、妊娠をする前から、子供ができたら男の子!!と思っており、実際に妊娠した時も、変な自信があって、男の子と決めつけていました。 妊娠していない時でも、妊娠してからも、自分の子供が男の子で、車に乗ったり、お宮参りに行く夢などを見ていました。 私の中で、男の子の育て方にもちょっとした計画ができていました。 産み分けもしようと考えていましたが、自分の体が、妊娠できるかどうかも分からないのに、産み分けするのもなあ~・・と思い、結局しませんでした。 実際、子供を授かることはできたのですが、お医者さんに女の子だよと断言されました。 お医者さんに断言されても、性別が逆転することだってあるかもなんていう希望を捨てられない毎日です。そう思わないと、気持がどんよりしてしまうのです。 女の子といわれ、同様しています。正直、女の子をどう育てたらいいのだろうと悩む毎日で、もやもやしています。 おなかの赤ちゃんに、ごめんね・・と思いながらも、気持ちの整理がつかないのです。 私みたいな気持になった事がある方、現在なっている方、気持ちの整理の付け方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mummy-y
    • 妊娠
    • 回答数7
  • アンパンマン好きは幼稚園に入ると変わりますか?

    4月から幼稚園の年少で入園する息子がおり、入園にあたり、 袋物やお弁当箱などを用意しなくてはいけません。 息子が今現在、アンパンマンが好きなので、袋物の柄はアンパンマンにしようかと思っているのですが、 年少の途中でアンパンマンは卒業してしまうと聞いたこともあるので、飽きてしまうかな?と迷っています。 飽きるくらいならまだいいのですが、年長頃になると、 もうアンパンマンは恥ずかしい、なんて思う子もいるのでしょうか? 全てをアンパンマンで統一する気はなく、特にキャラものにこだわっているわけではないのですが、 好きなアンパンマンのかばんなどを持っていくとなれば、少しでも幼稚園が楽しみになるかな?と思っています。 息子は他のキャラには特に興味がなく、戦隊ものにもまだ興味を持っていません(見る機会がないのもありますが)。 ちなみに入園予定の幼稚園の年少さんの部屋に入った時は、座布団はアンパンマンのものを使っている子が結構いました。 大したことではないかもしれませんが・・・、 よろしければ、経験談など教えていただけると嬉しいです。

  • 主人が子供を保育園に入れたがります

    我が家は現在、 夫・私・長女(2歳)・長男(0歳) の4人家族です。 長女の保育園入園について、主人と意見が食い違っています。 私は来年度(今年の4月)は入園せず、再来年度から入園をさせたいです。(3年保育) 主人は来年度から、行かせた方が良いと言います。(4年保育) なんとか主人の了解を得て、せめてもう1年子供の成長を自分の目で見たいです。 主人を納得させる良い方法はないでしょうか? 今現在、来年度からは、入園することも、入園を見合わせることも可能な状況です。 田舎なので、入園の条件がとてもゆるいです。 とても贅沢な悩みだというのは、重々承知しております。 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • j0204
    • 育児
    • 回答数9
  • 結婚されてる方に質問です。

    結婚されてる方に質問です。 結婚3年目(子供無し)くらいまでで夫婦一緒にお風呂に入ってらっしゃる方が何割くらいか、統計とかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • お子様をお持ちの女性に質問です

    自分の実家で小さい子供をお風呂に入れる際、実母に子供の受け渡しをお願いしている方が大半だと思います。 その時、自分は全裸で受け渡ししてますか? やはり実母からは裸が見える状態ですよね? 子供の頃から実母に裸を見せてなかった方や、裸を見られる事に抵抗あった方、 どうやって克服されましたか?

    • 締切済み
    • noname#105352
    • 育児
    • 回答数7
  • 義両親から買ってもらう物??

    いつもお世話になっています。 今妊娠後期の妊婦です。 今度、夫の実家に遊びに行きます。 その時義両親にチャイルドシートを買ってくれ!(約4万円のもの) と言うつもりと夫は言ってきます。 私としては、自分たちの赤ちゃんなのだし、買いたい!と一言も言っていない義両親にそのようなことをお願いするのが、非常識なような気がするのですが・・・。 夫の言い分としては、初孫なのだし、私達はこれから引っ越しなどもあるし、その他の赤ちゃん用品なども買わなくてはいけないのだから、出費がかさむ、だから甘えとけばいいんだよ! 大体の家は、赤ちゃん用品の大きなものは、どちらかの両親が買ってくれるものなんだよ! といってきます。 そういうものなのでしょうか? ちなみに、義妹からは高価なベビーカーを頂きました・・・。 義妹は義両親と一緒に暮らしているため、さらにチャイルドシートも買ってほしいというのが、申し訳ないと思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • Starfit
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 3歳児ってお風呂で髪の毛を一人で洗えますか?

    3歳児ってお風呂で髪の毛を一人で洗えますか? 早いですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rieury
    • 育児
    • 回答数6
  • 産み分けの難しさ。

    こんにちは。 私は現在2人目を産み分け(女の子)希望でクリニックに通い半年以上経つ状態で精神的にも焦ってきています。 1人目の時から不妊治療(子宮内膜症・高温期が短い・着床しにくいなどの理由で)にクリニックに通い、4カ月通って男の子を授かりました。 2人目も同じクリニックに通いたかったのですが産み分けはしていないとの事で、産み分け&不妊治療をしているクリニックに現在通っています。 産み分けの方法は、排卵日2.3日前とかは関係なく排卵日前日か当日にピンクゼリーを使用しているだけです。 しかし、半年以上も授からないと年齢的な面を考えても産み分けなんて贅沢な事していてはいけないのではないかと思い始めました。 そこで、あと2回ピンクゼリーを使ってチャレンジしてだめだった場合産み分けは止めようと決めました。 産み分けをやめたからと言って女の子が産まれる可能性は50%あるとは思うのですが、クリニックに通っているので排卵日前日か当日に関係を持ちます・・・となるとやはり男の子の確立がかなり高くなるのでしょうか? あと、ピンクゼリーを使用するなら本当に排卵日前日・当日でもいいのでしょうか? 産み分けにお詳しい方アドバイスお願いいたします。