miki0305 の回答履歴

全446件中161~180件表示
  • 生まれ月を選んでの子作り

    タイトルどおりです。 以前は本当に子どもを欲しくないと思っていましたが、最近本当に欲しいと思うようになり、夫も私がそんな気持ちになったことで喜んでくれまして、子作りも再開しようと考えました。 子作りに当たって、再開するタイミングですが、前回の生理が6月10日に始まり、周期は若干ばらつきがあるものの、平均すると33日周期になります。 出産予定日の計算はよく、「最終生理の280日後」とか、「最終生理の始まった月-3ヶ月、最終生理の始まった日にち+3日」という公式があると聞いたことがあります。 その計算を元にしてみたところ、今から子作りをして、運よく妊娠できたとしたら、生まれてくる子どもは3月生まれになるんだと思いますが、諸事情によって3月生まれの子どもは避けたいと思っています。 諸事情で一番大きな理由は、夫が3月がものすごく仕事が忙しく、定時に帰って来れないことで、産気づいたときにそばにいてもらえない、生まれたてを見せられないといった理由です。 (ちなみに、3月生まれは同級生でも、遅く生まれたために他の月生まれの子どもより発育が遅かったりしてしまうのかなという心配をされている人もいますが、4月生まれでも3月生まれより小さい場合もあるかもしれないし、それはあくまで個人差ですので、そっち面のことでは心配はしていません。) そういった理由で、7月の生理を待ってから始めるほうがいいのかなとも考えています。 そこで質問ですが、 1:子作りを始めて、妊娠に至るのは人それぞれ個人差がありますので、7月の生理を待って始めたとしても一回で妊娠するとは限りませんが、仮に一回で妊娠した場合、3月生まれ(4月1日まで)になってしまう可能性はあるでしょうか? 2:生まれ月を指定して子作りをすることは無理があるでしょうか? 色々質問がありますが、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • bat-kun
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 長女と住むことが困難です

    タイトルがうまく書けずにすみません。三女の母です。長女の昼寝の寝起きが非常に悪くどのように対処してもうまくいきません。5歳なので夕方うつらうつら眠っている時の寝起きです。結局大声でいい加減にしなさい!というと泣き止むのですがこちらの気持ちがおさまらずその間に二女や三女がなにかしでかすとついでに怒ってしまったり大声を聞いてる二人は場をなごませようと陽気にふるまったり逆にすみでおびえたり。ほぼ毎日こんなことを繰り返すのはもういやです。児童相談所に相談するとブラックリストみたいなものにのるのでしょうか。普段は多少のわがままなどはがまんしたりなるべく優しく接しているつもりです。長女の寝起きでいちいち怒ってトラウマだのなんだの言われるよりは思い切って祖母にしばらく預けたり(それはそれでつらい気持ちもありますが)離れて暮らしたほうがよいのでしょうか?そういった子供をそんな理由で預かってくれる施設はあるのでしょうか。ひどいときは正直押し倒したり蹴ったりしてしまってます。腫れたり血がでたりするほどではないです。娘もかわいそうですがこのままだと私も死んでしまいそうです。

    • ベストアンサー
    • naninu
    • 育児
    • 回答数8
  • 嫁のインターネットが止まりません

    結婚3ヶ月です。 嫁はインターネットが大好きで、暇を見つけてはパソコンを立ち上げ、ネットゲーム、動画配信サイト、SNS等と楽しんでいるようなのですが、とにかくその時間がものすごい! 日中は当然閲覧している様子ですし、僕が仕事から帰ってきても夕飯の準備(帰りが遅いので嫁はいつも先に済ませています)とお風呂以外はモニタに張り付きっぱなしという有様。放っておけば当然それが夜中まで続きます。 それだったら2人で暮らす意味がないのでは?などちょっと目に余り注意したりすると、フテりながらも一旦止めるのですが、数日経てばまたもとの姿に戻ってしまいます。ブロードバンドの恩恵受けすぎです。 金輪際パソコンに触れるなとは当然思いませんが、限度というものがあります。(この辺の感覚は個人によるのかもしれませんけど) ただ、注意して毎回気まずくなるのもいやですし、安らぐハズの家に帰って来て、モニタに向かっている嫁を見るのに正直イライラしています。 嫁のインターネット遊びをもう少し減らす良い方法はありませんでしょうか? 補足として・・・ 結婚前よりインターネットの時間は多かった(らしい)のですが、結婚したら減らすと発言していました。 (これでも減ったと主張するかもしれませんが^^;) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 果物を全く食べません!

    現在6ヶ月なる男の子がいます。 体も大きいので、離乳食は5ヶ月から始めました。 最初は10倍がゆから始め、お豆腐や野菜などを入れて今ではご飯大好きで、パクパク食べてくれます。 しかしながら何故か果物だけは全く口にしてくれません。 バナナをつぶしてミルクでのばしたり、リンゴをなめらかにすりつぶしたり… 1口も食べようとしてくれないのです。 よく果物は大好きなのに、ご飯は全く食べてくれない…とは聞きますが、うちは正にその逆です。 ご飯はよく食べるのであまり心配しなくてもよいのでしょうが、色々な味を経験させたいので、もし良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 子作りに迷っています

    夫とそろそろ子作りを考えているのですが、私自身はまだ迷いがあります。というのも、夫は仕事がとても忙しく、平日は深夜に帰宅、休日出勤も多いため、夫婦の時間はごくわずかです。夫婦生活(夜)に不満はありませんが、将来設計や子供の育て方などいろいろ話し合うことまではできていません。また、妊娠・出産となっても、彼の忙しさや疲労状態では、おそらく育児への協力は期待できないと思うと、今から不安です。やはり、子作りをする前によく話し合うべきでしょうか?それとも、私の考えすぎですか?皆さんは子作りの前にどんなことをご夫婦で話し合いましたか?高齢出産になりそうなのであまりのんびりしている時間もありません。アドバイスを頂ければうれしいです。

  • 初婚同士&初めての妊娠された方にご質問

    こんにちは 初婚同士の間に生まれる子供の初めての子供の男女比の確率の統計では、 圧倒的に男の子が生まれる確率が多いと言います。 以前中絶・流産をしたかたは、この統計に含まれません。 初婚同士で初めて出産をされた方、 生まれたお子さんは男女どちらでしたでしょうか?

  • 産み分け、男女どちらの可能性が高い? 露骨表現あり

    女児希望で、可能性が少しでも上がればと、病院で指導を受けております。 2日から生理 12日卵胞チェック この時、卵が全く育っていないと言われました。 13日       卵が育っていないのならと、避妊なしで仲良くし感じてしまいました。 17日卵胞チェック 二日後に排卵予定なので今日か明日仲良くしてくださいといわれ、この日ゼリーを使ってあっさり仲良くしました。 ところが17日の診察の後排卵痛のようなものがあったのと、18日からおりものが減ったので、24日の診察の時にそのことを話したら17日排卵したかもしれないと言われました。 排卵日の4日前の濃厚な仲良し、排卵日当日のゼリーを使ったあっさり仲良し両方あったわけですが、もし妊娠したら男女どちらの可能性が高いでしょうか?

  • 七五三の着物は誰が買うべき?

    孫(女)が七五三です。 ひな祭りの際、娘の旦那の親に「嫁の親が買うものだ」と言われ 一式を購入したり、他にもベビーカーなど色々買ってきました。 これで七五三まで「嫁の親が買うものだ」と言われたら はっきりいって腹が立ちます。 七五三の着物は誰が買うものなのでしょうか? かわいい孫のために買ってあげたい気持ちもあるんですが 旦那の親があまりにも何も出さないので・・・ どなたかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rerex11
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 離婚について

    結婚して3年になるのですが、私(27歳)旦那(32歳)子なしです。 最近旦那が実家にしばらく帰ってとか ひとりでいたいとか言って暴言はくようになりました。 外食しても本を読んでいて会話もないしで。。。 飲み会もよく行ってて朝帰ってきたりしてこっちは心配で寝れなかった ので朝帰ってきたときに連絡くらいしてよと言ったらうるさいなぁと 逆ギレします。 家事も一切手伝ってくれません。 夜ご飯も、最近では外で食べてくるみたいで一緒に食べてません。 こんな毎日が続いていて私もついに体の調子が悪くなってしまって 病院にいったら胃カメラ飲まされて逆流性食道炎と診断されました。 もう、毎日実家に帰れてというので実家に帰ることにしました。 実家での生活は快適で体の調子もだいぶよくなりました。 2週間実家に行ってもなんの連絡もありません。 連絡しないで昨日家に帰ったらなんで帰ってきたんだ! と怒鳴られました。 普通帰ってきたんだからおかえりの一言くらい言って くれるかと思ったら逆ギレです。 もう帰ってきたとたんに頭にきたのですが (今までだったら口論になってましたが)さすがに反発する気 にもなれませんでした。 しかも私は、先月で会社を退職して今は家にいるのですが、 実家に帰れとまた言われたのでここは私の家でもあるんだけど と言ったらじゃぁおまえ家賃払えとか言われました。 夫婦なのに家賃払えとはひどいと思いませんか? もうこの一言で離婚したほうがいいかと思って質問しました。 また、帰ってきた早々に胃の方も不調になってきました。 家の中はぐちゃぐちゃで掃除する気にもなれません。 ほんとにどうしたらいいのかわかれません。 泣いてばかりで何も解決できなくて。。。 長文ですいません。 前までは離婚したくないと思っていましたが さすがにもう私もこりごりです。 携帯・パソコンは暗証番号をロックしているので 旦那の事がいまいちわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 不妊症の検査や治療って…?

    現在34歳、妊娠をとても強く希望しています。 残念ながら3月に初期流産してしまいました。 その後できるだけ早く授かりたいと思い、 流産後一度の生理を見送ってからタイミングをとっていますが、 今回もどうやら明日あたりリセットしそうです。 流産してしまった時の妊娠はタイミングをとってすぐに授かったので、 今妊娠しないことに何か原因があるんじゃないかと不安になっています。 流産後は、生理周期も不規則になり、排卵痛がキツクなり、 生理前には胸がすごく張っていたのに全く張らなくなりました。 今回は先端が少しピリピリするような痛みがありますが、 流産前にあった生理前の胸の張りとは全然違います。 体質が変わってしまったのか、何かがおかしくなっているのか…。 そこで質問なのです。 ついこないだ流産したばかりですが、その後すぐに不妊の原因が 発生しているという可能性ももしかしたらあるのでしょうか? 主人は協力的なので検査でも何でも行くと言ってくれていますが、 どのような検査があってまたどのくらいの費用がかかるのでしょうか? タイミングをとったと言ってもまだ数回ですし、 早く授かりたい気持ちが先走っていることは自覚しています。 焦ったら余計にできないよ!とかまわりに言われる度に凹みます。 言われるまでもなく頭では十分わかっているからです(><) 私の流産時期に主人の友達の家庭では妊娠が発覚、現在も順調なようです。 しかも相次いでもう一人の友達も奥さんご懐妊と最近聞き…。 それを喜べないわけじゃありません、順調であることも嬉しく思います。順調じゃないと聞く方が辛いですから。 でもどうしても「どうしてうちは授かれないの…」と悲しくなります。 私達夫婦は欲しくて欲しくて望んでタイミングを取って授かれず、 主人の友人達はそうではなく自然にできちゃってびっくりしていて。。。とゆうこの差にもなんだか切なくなります。 二家庭とも奥さんが若いので、やっぱり私が原因かな…と、 流産も、今赤ちゃんを授かっていないことも、ついつい自分を責めてしまいます。 不妊症の定義に当てはまらなくても、病院で妊娠率をあげるような 治療みたいなものは受けられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • suhane
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 1歳になる息子への誕生日プレゼント

    来月7日で1歳になる息子への誕生日プレゼントを考えていますが、なかなかこれといったものがひらめきません。 どんなものを喜んでくれるのでしょうか? 本をパラパラめくるのが好きなので、図鑑とかどうかな?でも早いかな?なんて考えてるだけで、7日が近づいてきました。 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • 第2子に対する不安

    1歳10ヶ月の娘がいます。 兄弟を作るのなら絶対3~4歳差にしたいのでそろそろ子作りをしなければならないのですが、第2子に対する不安があります。 自分がどんな心境になるか全く予想がつかず、それがとても不安です。 娘は元気でお転婆な子で私と正反対の性格で、このまま私のような人間になってほしくないと思っています。 私は思いっきり長女体質で、自分でこの性格がすごく嫌いです。 我侭の言い方も分からず、甘え方も分からず、自由奔放に振舞えず、枠にはまった生き方をしています。 明らかに妹を可愛がっている親を心の底から好きにはなれず、でも親を捨てることはできません。下の子に生まれたかったです。 なので娘を伸び伸び育てたい、だけど第2子が生まれて「お姉ちゃん」になって、「お姉ちゃんらしく」なってしまうのが可哀想だと思ってしまいます。 私は「お姉ちゃんなんだから」と一度も言われたことも、お姉ちゃんとして扱われたこともあまりありません。 なのに、妹が我侭で甘えん坊で自由奔放なので、必然的にこうなりました。 それによく「息子は娘より可愛い、下の子が男の子だと尚更可愛い」と聞きます。 第2子に男の子が授かったら溺愛してしまうのか、そうだったら娘が可哀想だ、と思っています。 それとも、私は女尊男卑な考え方があるので、男の子が授かったら邪険に扱ってしまうかもしれない、もしそうなっても生まれてきた子供に申し訳なくて不安です。 1人娘でもいいとは思うこともあるのですが、やはり兄弟がいた方が何かと心強いのかと(私は自分は嫌いですが妹は大好きで、妹がいてよかったと思っているので)考えると、悩んでしまって・・・。 読んでいただいてありがとうございました。 何か一言でもアドバイスがありましたら、ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#87776
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 実家が姉に取られた

    初めて質問するので、分かりにくかったらすみません。 私(28)は3人姉妹の真ん中、都内暮らし、既婚子供無しです。 下に妹(23)専門学生がいます。 昨年、田舎の母から電話があり「姉(A子)がここ(実家の土地)に家を建てることに決まったから」といきなり言われました。 前もって私への話は一切無く、すでにハウスメーカーなどへと注文し 電話の1年前位には、すでに決まって土地も名義を変更していたようです。 姉(31)は既婚で子持ちで都内暮らしでした。 旦那はある会社の契約選手。 スポーツ選手としての契約を切られることになり 会社の内勤業務、サラリーマンとして再雇用される事になりました。 営業所は田舎にもあるため、そこで4月から働いています。 子供も幼稚園から小学校へと入学、 タイミングとしては良い時期です。 実家の土地(元は父名義)に姉は家を建築することになりました。 建築途中にまたいきなり、母からの電話「離婚届出したから。お父さんとは正式に離婚をしたからね。」 小さい頃から夫婦仲は悪かったです。 ただ、母はパートで父の稼ぎがなかければ暮らせず離婚はしませんでした。 姉夫婦が一緒に暮らす事で、生活の保障が出来て離婚へ踏み切ったそうです。 今のところ、土地の権利関係の話は一切無く、家の話に移ると あからさまに話題を変えられます。 話の端々から、どうやら父から姉へと土地の権利は 私へ電話をする一年程前に移していたようです。 父も母も貧乏で、財産も無く、土地位しかありません。 (土地の価値としては1.5千万前後でしょうか) 権利や財産が欲しいわけではありませんが 3姉妹など、女しかいない家族ではよくある話なのでしょうか? 私は都内で土地や建物は実家の援助は一切無く ローンを返しています。 姉は有名なハウスメーカーで、立派な建物を建てました。 複雑な気持ちで見に行っていませんし実家にも一年ほど帰っていません。 母(59)の老後、お金のことで揉めるような気がします。 私は母の老後のお金を支払うつもりはありません。 子供の頃私だけ虐待を受けていたことや 姉や妹が可愛がられ、ずっと虐げられてきました。 それが、ここ3年ほど前から誕生日プレゼントを送ってくるなど 母はオカシイ態度です。 でも、姉が一番可愛いというのは伝わってきます。 妹は、歯科衛生士の学校(3年)、働かせたくないからとさらに+2年 延長して歯の事を学ばせるとかで、未だに学生。 実家には妹の部屋も作られ、そこで暮らしています。 私が高校や大学の時、姉は20代でしたが 「服を東京で買ってきてあげる」と言われて雑誌を見せられて 私のバイト代を渡すと 東京で一ヶ月以上遊んだあげく、真っ黒になった着た状態で 「買ってきた」と渡されたり。 私はサイズが合わないような、ものすごい細身のもので 結局一度も着れませんでした。 もう10年前の事ですが、一生懸命働いたバイト代が そのような使われ方をしたことは未だに心に残っています。 今では子供がいるから大変と口癖のように言っていますので そのうち、母が老後大変になった時 子供がいない私達へのお金の無心があるような気がします。 母は弟が一人います。 祖母や祖父の介護のお金は一切出していません。 弟に財産を譲る代わりに、医療費などは一切出さない。 そういう母を見て育ってきているので 母と同じスタンスを貫ぬくなら、土地を姉が貰った以上 親の介護のお金や生活費は、私は一切面倒を見る必要は無いです。 私は子供を作るつもりは今のところありません。 私が学生の頃から私だけに 母は「B子(私)は絶対に子供なんて作らない方がいいよ、苦労ばっかりだよ」と言われてきました。 その影響か、今子供を作ることに魅力を感じません。 でも、妹は子供を将来作りたくて仕方がないようなので 私だけに、子供を作らない方が良いというのは、母には なにか思惑があったのだと思います。 学生の頃から母から「A子(姉)は子供が生まれて大変なんだから、B子(私)が世話をしてあげてね」 と言われ、私は世話を焼く係り。 そんな私も、祖母のところによく預けられていましたので 田舎には年に一回は帰っていました。 実家は15分位しか寄りませんが。 それでも、姉夫婦が住む家に帰りたいと思えない。 それ位、希薄な関係です。 私は今後どのように実家との関係を続けるべきか、母の老後についてなど悩んでいます。今は母は健康ですが、煙草は激しく、健康的では無いと思います。 アドバイスや体験談などお聞かせ頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#103445
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 男の子を産み分けしたいのですが・・・。

    男の子が欲しくて産み分けチャレンジ中です。 今朝検査薬を使用したら、陽性でしたが・・・。 基礎体温をつけていたのですが、今月は少し不安定でした。 排卵日予定の4~5日前だと計算し先に1度仲良くした次の日、 排卵検査薬を使用したら陽性でした。 その時の状況なのですが、 (1)コンドームを付けずにしてしまったのですが(反省・・)、旦那は2週間位出していないのと、気持ち悪くてすぐに石鹸で中を洗ってしまったんです。 そして念の為、排卵日の前日((1)の次の日)にも仲良くしておいたのですが、状況からすると2日前の方で妊娠したと思うのですが、 (産み分け方法を見ると)2日前のだと女の子なのでしょうか? 経済的にもちょっとした事情にしても、男の子を産むと丸く 納まる所があったので、良かったら教えて頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 夫の協力

    こんにちは。ここ2年ほど妊娠希望で排卵日を狙っていますが妊娠に至っていません。4ヶ月前から不妊治療に通い、タイミング治療を始めました。私の方に特に問題がないので夫の精子も見てもらったら(1年以上の説得の末)、動きが普通の人で50%なのが40%だという事。 夫は通常、子供の話などする時は前向きで協力的な姿勢なのに、なぜか排卵日で今日がチャンスだと教えると、その夜は「疲れた」といって一度拒否します。その後、ちゃんと行為を行ってくれていて、それが数回続きました。でも、今月初めて本当に拒否されました。しかも次の日休日だというのに。夫は排卵日の話などあまり詳細には聞きたくないようなので、私の方も気を使ってなるべく話さないように努力してます。プレッシャーになって嫌なのは分かるけど、夫の方も排卵日だけは知りたいと言うので教えてるのに…毎回これなので、今回は大喧嘩しました。私がどれだけ気を使っているのかも考えない思いやりのない夫なので、離婚も考えてしまってます。普通は週に2,3回夜の営みはあるのですが、どうも排卵日だとプレッシャーになって嫌な夫。本当に困ってます。私ももう32歳なので、早く子供が欲しいんです。夫もよく欲しいと言ってます。本当に訳が分かりません。 こんな夫、皆さんどう思われますか?こういう旦那さんって、結構いらっしゃるのでしょうか…

  • 共働きの夫の世話

    あっちこっちでお世話になってます。 厳しい意見も覚悟しご相談させて頂きたいと思います。 他の方の投稿も拝見させてもらい、随分と気持ちも楽になりましたが、 くどいと思いながら投稿させて頂きます。 タイトルの通りの相談なのですが、共働き(正社員)・子有り私の収入 は旦那の収入の半分にも満たないです。家計は私が握ってます。以前 家計を管理するのが疲れて旦那に任せたいって言ったら二つ返事で 嫌がられました。家計を知ったら”あれ買って”が言えなくなるからだ そうです。 家事も殆ど私がやっています。 言えばやってくれますが、必ず”感謝”を求めてきます。 大げさにお礼を言うように心がけています。 私は旦那より遅く寝て、旦那より早く起きて子供の世話は良いとして 旦那の世話をしていますが、食事にしても”おいしい”の一言も言って もらってません。 私に話しかける事といえば”ご飯まだ?””寝る”だけです。 毎日ヘロヘロです。 なのに夜の世話までなぜしなければいけないのでしょうか? 愛とかコミュニケーションとか大事かもしれませんが私には ”何もしなくていもいい幸せな時間”=”寝る時間(4~5時間)”のが大事なんです。 なのでそろそろかな?と思う時期は憂鬱になります。 怒られると思いますが、最中はとにかく演技して早く終わるように 誘導してます。(それでも残された睡眠時間は3~4時間) 以前、さっさと終わらせてみたいな事をいってしまって怒らせてしまっ たので・・さすがに悪いと思いまして・・・ よく義務だの役目だの耳にしますが、なぜですか? 妻の働きによって家計をちょっとですが、助けているのにこの不景気 だからあたりまえ、夜もあたりまえで夫が家事をやるとなぜ偉いのですか? 夫はいつもこういいます。 ”家事を手伝うのが当たり前になるのが嫌だから自分からはやらない”と なぜ夫が家事をやるのが当たり前じゃいけないんですか? (もちろん全部ではありません。) ご褒美をあげなければいけないんでしょうか? 文章まとまってなくてすいません。 愚痴ですね完全に・・・ 伺いたいのは・・・ (1)平日は旦那に家事を手伝ってもらうのはいかがですか?  (旦那の帰宅は20時前後) (2)やはり夜の生活はしなければいけませんか?   (私はまったく性欲なし、寝たいです) ※旦那は優しい人です。 長文失礼いたしました。

  • これって不妊症??

    現在結婚3年。ここ1年、特に積極的に子作りをしている訳ではないのですが、避妊もしていません。ですが妊娠しません。 今すぐ子供がほしい訳ではないので、焦ってはいなのですが、もしかしてこれって不妊なのかな?と思いつつあります。。 ちなみに性行為自体は少ないです(月1~2回) 不妊症の可能性ありでしょうか?? みなさんのご意見教えてください。

  • 夫婦仲を子供に見せること

    小6の男の子がおります。 私たち夫婦仲はとてもよく、子供がいる前でもおやすみのキスをしたりハグしたりしています。 しかし昨日「思春期の心と身体」に関しての講座を聴きに行き、ハッとしてしまいました。 ‘私たちがしていることはある意味、性虐待に関係しているのではないだろうか?’と。 でも海外ではよくある光景な気もするし・・子供の反応はというと見て見ないフリのような・・‘またやってるわ'な感覚のように思っていると思うのですが本人に聞いたことがないので憶測です。 控えていった方がいいんでしょうか・・・それとも逆に変に思われてしまう?・・どうしていいかわかりません

  • 2人目不妊について

    現在、2歳の娘がいます。 子供は、2人希望(夫婦とも)で、2人目希望して1年半経過しました。 基礎体温と排卵検査薬の自己流のみです。 周期は27から31日くらいで、高温期は、11~14日あります。 なかなかできないので、病院に行くか迷っているのと同時に、1人っ子ならそれでもいいかなって思えるようになれたらとも思います。 経済的にあまり余裕がないという事もあり。。。 毎月、落ち込み、沈んでしまう自分も嫌です。 赤ちゃんが欲しいことばかりついつい考えてしまい、娘にかわいそうかなと(いらいらしたり、落ち込んだりしてしまうので、どうしてもそれがでてしまいます。) もっと強く、前向きに頑張るしかないと思いますが、なかなか前に進めません(--) 知り合いなどの妊娠報告を聞くと、うらやましく、自分もと思ってしまいます。 病院に行き、子宮ガン、筋腫などの検査をしてもらうのといっしょに、不妊もみてもらったらいいかなと思っています。 ただ、人工授精や体外受精までは、正直考えられないし、お金もきついです。薬やタイミング見てもらうまでを、病院でお願いしたいと考えています。 この場合、産婦人科と不妊専門では、どちらがいいでしょうか? (夫も病院に行くことに反対はしていません。ただ、現実問題、お金がたくさんいると生活面がきびしいと言っいます) まとまりない文面になり、すいません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • itumade
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子育て世帯 カレーの頻度を教えてください

    晩ごはんにカレーライス。どれくらいの頻度で登場しますか。 私は、市販のルウを使って、箱の裏に書いてあるような、普通の具材での作り方です。 簡単にできてしかも旨いものです。 これを月に数回も作るのは、育ち盛りの子供の健康を考えると、回数多すぎでしょうか? ちっとも飽きません。 過去の知り合いで、年一日のこどもの誕生日にしかカレーをつくらないというお母様がいました。 カレーライスの頻度に、何か方針をもっておられる方がいたら、教えてください。 塩分や油脂分や添加物、そして咀嚼や栄養や味覚の育成も配慮するとなると、 食べないに越したことはないのかな、とも思いますが、 食欲が増す、良い食べ物だなあとも思います。 どれくらいカレーを作るのが子育て世帯の標準なのか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#89964
    • 育児
    • 回答数13