stripe の回答履歴

全516件中161~180件表示
  • 高校での電子辞書

    息子の通っている高校ではすでに殆どの子が電子辞書を使用しているそうです。 その辞書は高校入学用品販売時に「○○高校仕様」とあったのですがいずれ市販のものを買えばいいや~と購入しませんでした。 さすがにもう欲しいと言うのですがもうその電子辞書は買えないのでこの電子辞書はいいよと言うものがあったらお教えください。たくさん出回っていて決断がしにくいです。 あまり高くなくて実用的なものがいいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#12892
    • 大学・短大
    • 回答数14
  • 高校での電子辞書

    息子の通っている高校ではすでに殆どの子が電子辞書を使用しているそうです。 その辞書は高校入学用品販売時に「○○高校仕様」とあったのですがいずれ市販のものを買えばいいや~と購入しませんでした。 さすがにもう欲しいと言うのですがもうその電子辞書は買えないのでこの電子辞書はいいよと言うものがあったらお教えください。たくさん出回っていて決断がしにくいです。 あまり高くなくて実用的なものがいいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#12892
    • 大学・短大
    • 回答数14
  • 高校での電子辞書

    息子の通っている高校ではすでに殆どの子が電子辞書を使用しているそうです。 その辞書は高校入学用品販売時に「○○高校仕様」とあったのですがいずれ市販のものを買えばいいや~と購入しませんでした。 さすがにもう欲しいと言うのですがもうその電子辞書は買えないのでこの電子辞書はいいよと言うものがあったらお教えください。たくさん出回っていて決断がしにくいです。 あまり高くなくて実用的なものがいいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#12892
    • 大学・短大
    • 回答数14
  • 訳はこれでよろしいでしょうか。

    英語の教科書の訳はこれでよろしいでしょうか。 Each side- the prosecution and the defence-presents a case to the jury. The jury consists of twelve ordinary men and women. They decide whether the prosecution or the defence is right. In other words, they decide whether a person accused of a crime is guilty or innocent. 検察当局と弁護側の両側は陪審員に対して、それぞれ真相を言う。陪審員は普通、男の人と女の人の2人で構成されています。彼らは、弁護側と検察側の言い分を聞いて、どちらが正しいかどうか判決を下す。言い換えれば、告発された人の罪が有罪か無罪かどうか判決を下す。 すみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#81638
    • 英語
    • 回答数4
  • TOEICの前日は何をしてますか?

     今日、TOEIC公開テストを受けました。前回受けたIPテストを含めると2回目の受験でした。  前回受けたときは前日に必要最低限のことを少しだけやって寝ました。  一方、昨日は目標スコア650点達成のため、リスニングの練習、今まで覚えた英単語・熟語や練習テストの復習など試験前の追い込みを、寝る直前までやりました。  しかし、試験中は今回よりも前回の方が集中できた様な気がします。前回は予想外に良いスコアが取れました。  集中力が必要なTOEICテストでは、前日はゆっくり休んだ方が良いのでしょうか。TOEICテストの受験経験がある方は前日何をしていましたか?

  • センター試験英語で9割

    センター試験英語で9割とるにはどのような勉強方法がいいのでしょうか?おすすめの参考書・問題集などもあったら教えて下さい。

  • ノーコンになったのかな。

    野球部じゃなかったですけど、キャッチボールは普通に出来ました。しかし先日友人とキャッチボールをしたのですが、ぜんぜん見当違いのところに投げたり、ボールが指にひっかかり、友人は15メートルくらい離れているのにじぶんの5メートルくらいの所になげたりキャチボールになりませんでした。原因をかんがえたのですが、心理的なのが合ったと思います。友人の後ろにフェンスがありますが、それをこえると車がはしっているので、低く投げなければならないという意識、友人は背が低いので下になげなければならない。ウエイトトレーニングをして来たので、どこまで飛ぶのか感覚がつかめないなどです。これは心理的によるものでしょうか?それとも関節に異常があるのでしょうか?日常的にはまったく痛みなどありません。しかし、だんだん悪くなるのではないかと不安です。

  • ワックス何がいいですか!?

    こんにちは!!僕は中学生の男です! 最近学校にワックスをつけていきます。(校則では禁止されてますけど) でも、先生にバレてしまうんです。。そして髪の毛を洗わされて落とすハメに。。。o(;△;)o そこで皆さんに相談です!! 『無香料で、ツヤがなくて、ベタベタしないワックス!!(ようは学校でバレないヤツです)』 教えてください!!たくさんのご返答お待ちしております!!

  • 大怪我した事ありますか?

    このカテゴリーでの質問が一番良いと思ったので宜しくお願いします。 タイトル通りです。私は試合中に大怪我して、頸椎・胸椎を痛めて、この一年間療養中です。 辛い思いをした事のある方いますか?差し支えなかったら、克服した過程等を教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • nyy
    • 野球
    • 回答数5
  • アフター・ダーク

    村上春樹氏の「アフター・ダーク」が数年来のファンの間でも賛否両論のようですが、そんなに微妙な作品なのでしょうか? まだ読んでないのですが、村上氏の作品が好きなので気になりました。

  • おすすめの本を教えて下さい

    月に3、4冊の本を読むことにしていますがなかなかおもしろい本に出会うことがありません。というわけでおすすめの本がありましたら教えて下さい。(ジャンルは問いません)私が読んだ本でおもしろかったなーと今思いつくものをいくつかあげておくと、 「今日の芸術」岡本太郎 「さぶ」山本周五郎 「不道徳教育講座」三島由紀夫 「ただの私」オノヨーコ 「ミナを着て旅にでよう」皆川明 「僕は勉強ができない」山田詠美 「山月記」中島敦 「坊ちゃん」「こころ」夏目漱石 「やし酒飲み」エイモス・チュツオーラ ハリー・ポッターシリーズ こんなかんじです。ちなみに高校3年生、女子です。 よろしくお願いします。

  • これは推測のmustか義務のmustのどちらですか?

    If we are to be successful in carrying out these policies, it is clear that we must have continued prosperity in this country and we must keep ourselves strong. 取ろうとする政策を述べたあと、このパッセージです。文の構造は "it is clear that we must keep ourselves strong." なのか、それとも独立して "we must keep ourselves strong." なのかどちらでしょうか? すなわち、前者は「に違いない(推測)」、後者は「しなければならない(義務)」 どちらの解釈が妥当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17725
    • 英語
    • 回答数5
  • 高1:初バイト:小さな飲食店

    こんばんは。 タイトルのとおり初めての出来事です。。 面接は受かり明日から仕事が始まるのですが、職場でうまくやっていけるか心配です、、未体験なものでどんなもんなのかドキドキします、、 アドバイスでもなんでもいいので元気づけて欲しいです、、、お願いします!

  • TOEICリーディングの学習方法

    昨日TOEICの試験結果が来ました。 これで三度目の550点です。いくら勉強しても点数が上がりませんTT履歴書に書ける点数まで延ばしたいのにこれでは何年かかるかわかりません。 リーディングは時間をかければ読めるし内容も把握できるのですが、なにしろ本番の試験では時間もないし(文法問題に時間をとられてしまいます)あせってしまってほとんど当てずっぽうでマークしている感じです。 問題集の同じ問題を何度も解く練習をすれば早く読めるようにはなりますが、また違った問題になると時間がかかってしまいます。 早く読めるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? みなさんはどのような勉強方をされているのでしょうか? 教えて下さい!

  • 熱力学と機械の電気分野の参考書

    現在の職場で、熱風を扱う商品を考えています。 そこで、熱力学を詳しく分かる参考書をさがしております。 また、装置の仕組みや原理を知るためにも、電気関係の参考書も探しております。 先日、家から離れた大きな書店に行き、半日中さがしておりましたが、 うまくいえませんが、自分の欲しかったものが見つかりませんでした。 私は、まったくのど素人としていただいていいので、 そんな私でも分かる参考書を知っている方がいたのなら教えていただきたいのですが。。。 参考書など賛否両論あるでしょうが、皆様の使っていて 分かりやすかったものなど経験がありましたら、 経験も踏まえて教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルバイトの初面接

    「アルバイトしたことがない」と3日前に質問したものです。 >http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1086402 みなさんのアドバイスと朝のTVの占いなどに後押しされて今日何とか電話することが出来ました。 かなりどきどきものでした。 土曜日に面接してくださることになったのですが、 面接は4年前くらいに学校の合格者面接を1回したっきりで他には一切したことがありません。 服装、気をつけること、履歴書、などのアドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いします。 あと面接の時間を決める時、2時45分から5時45分の間のどこか15分間面接いつがいいですかと突然聞かれて、何も考えてなかったので2時45分と最初にしてしまったのですが、10分前とか早めにいっていいものなのでしょうか? 2時45分からってことはそれより前は忙しいとかそういことで早く行き過ぎてもまずいのかなと考えてしまいました。 行く時間のこともアドバイスいただけたら幸いです。

  • 飛び級について

    福島県立会津大学で17年度入試から飛び入学の選抜が始まるそうです。 この大学は成績によっては、3年で院に進学ができます。 ということは、早ければ20才で院生になれるということですけど、これってみなさんはどう思いますか? 特に、高校を2年しか行かなかったときのデメリットってあるんでしょうか? 「飛び級」に関してのみなさんのご意見を聞かせてください。

  • 重力ってどんな物質にもあるの?

    重力についての漠然とした質問なんですが、 重力は物質すべてに存在するのでしょうか? だとしたら例えば 1 出来るだけ大きな鉛の塊とかを一生懸命作って、 それを、(地球や他の星の重力の影響を受けない為に)なるべく近くに星などのない宇宙空間を探してそこにもって行くとしたら、その鉛の塊は、極々小さいほこりのようなものくらいなら引き付けますか? 2 上の例が本当なら、例えば人間ほどの大きさでも他の物質を引き付けますか? 人間同士とか。 たまたま宇宙空間に置いてけぼりを食ってしまった宇宙飛行士二人がいたら、互いにくっつきあってしまうのでしょうか? どなたか解る方教えて下さい。 お願いします。

  • 現在・将来的に考えての「英検」

     こんにちは。  私は中学三年生なのですが、最近、英検は本当に必要であるのか疑問に思えてなりません。確かに、高校や大学入試の際にプラスになるかもしれません。    しかし、将来的に見れば、TOFELの方がより魅力があると思います(将来留学できたらいいなぁと思っています)。それに、英検は3級までさほど難しくないと聞きました。    確かに実力を試すことを考えると、英検にも意味があると思いますが、皆さんはどうお考えなのでしょうか。ご教示いただけると光栄です。

  • もし親から大学は自分で費用をだせといわれたら?

    学生さんに質問です。 (1)もし、親の経済状況の都合で、学費は自分でなんとかするように、って言われたら、正直どう思いますか? (2)進学を希望していて、大学進学は諦めろ、と言われたら、正直どう思いますか? (3)または子供の頃から、学費は自分で工面するようにと聞かされて育った方で、実際自分の力だけで学校に言っている学生さんは、どう考えていますか? 将来、子供を進学させるにあたって、親を財布としか思わない子供には育ってもらいたくなく、(1)と(3)のようにしたいと思っています。 現役の方の考えを教えて頂きたく投稿しました。お願いします。