fitto の回答履歴

全5162件中41~60件表示
  • 今週の日光の気温 服装で悩んでます

    今週、日光に行きます。 東京は猛暑ですが、ネットで天気を検索したら日光では22度程度になっていました。 半袖のTシャツでは寒いのでしょうか?

  • ガスのメリットは?

    最近太陽光発電などの話題が多く、エネルギー節約の面でも有効に感じますが、 太陽光パネルの設置はまだ先の課題としても、オール電化への移行は真面目に考えています。 そこで、ガスが電気に対して確実に勝っているという部分を聞きたいのです。 電気代とガス代を別に払うのは基本料のこともありますし、ガスにはガス漏れ警報機など 余計な出費もあるのが無駄に感じます。ガスが電気に対して有利な点が無ければ、 オール電化への切り替えを急ぎたいと思います。

  • 家庭用太陽電池の採算性

    神奈川県の黒岩知事が途方もないことを言っていますが、この採算性には疑問を持たざるを得ません。 そもそも太陽電池の寿命は30年~50年はあるようですが、屋根に設置すると屋根材がスレートなんかだと15年ぐらいで拭き代えになります。そのときにはずしてつける手間は馬鹿になりません。 そのほかにも鳩の住家になって鳩が配線かじったり、太陽電池は一部日陰ができると抵抗になって発熱して壊れるし、数年でコントローラーが壊れることも多いです。 黒岩知事のいう「10年ちょっとすれば元が取れるので後は設置した家にあげる」といっていますが、それは10年以上何もなしで経過した場合のみの話です。何もなしで5年で元が取れるぐらいでなければ全体で採算に乗るとは思えません。 こういったきちんとした採算の試算はないものでしょうか? 単なるアナウンサー知事の思いつきで税金を湯水のように垂れ流されて次世代の大借金にされるのははなはだ迷惑です。

  • 今日8月6日か明日7日に出す葉書は・・・

    暑中見舞いでしょうか、残暑見舞いでしょうか。(立秋をすぎれば残暑見舞いであることは常識として知っていますが、残という字はマイナスイメージがあること、8月中旬の盛夏に残暑というのはまったく馴染みがないことにより、できれば暑中見舞いのほうで行きたいのですが)

  • 冬場の室外機を暖めると

    実際、自分の責任で、エアコンの室外機に水をかけると、かなり冷房が強くなると言うことを実感しているのですが。室外機の上にぬれタオルを置いてやると言う方法ですが。部屋の中にいてもタオルが乾いてきたなと言うことがわかるのです。 そこで、冬場に室外機を暖めればいいのではないかと思いました。過去にも同じような質問があったですが。その際、室外機にカバーをかけると空気の流れが悪くなり非効率。と言うことが書いてありました。 そこで、室外機に鏡を当てて、空気の流れを妨げない方法で、室外機を暖めたら。エアコンの暖房能力は上がるのでしょうか、あがるというか、効率よくなるのでしょうか 冬場は室外機自体を黒のペンキで塗ってしまえば、室外機が暖かくなりやすいからいいかなぁーと思ったのですが。 鏡で室外機を暖めると言うことが書いた質問が見つからないので、質問しました。

  • 家庭内で増え続ける書類を整理するには

    家庭内で増え続ける雑多な書類を整理するにはどうしていますか? レシート、病院の領収書、ダイレクトメール、捨てるには惜しい本や雑誌、税金や年金の文書・・・・・整理しても整理しても次々と増え続けていくし、家、というより部屋は狭い。 何もしないで積み重ねていく、という方法もありそうですが、いざというときに何がなんだかわからなくて、探すのに途方にくれる。お金はかけられません。何とかいい方法はないもんですかねえ。

  • 雇用保険高年齢者給付金の認定日以後は就労可能か?

     雇用保険高年齢者給付金の認定(50日給付日数)を受け、給付金振込みを待っていますが、「働いてはならぬ(不正給付の)・・・」という縛りばかり強調されおり、就労意欲が萎えてしまいそうです。「働く意欲は持て。しかし働いてはいけない」というのは矛盾を感じます。  感想はさておき、「資格者のしおり」を熟読しても、「いつから働いて良い」の期間、期日(解禁)が良くわかりません。認定日以後なら就労しても差し支えないのでしょうか?  

  • 幼稚園の園庭土の仕様

    この度、幼稚園の園庭の表土をはく離(予定3cm)することになりました。 そこで、はく離後にその分(3cm)だけ新規に客土を購入しなければいけないと思うのですが、 購入する土の種類がわかりません。 表面には川砂を1cm厚で敷設する予定なのですが、 その下2cmにはどういう種類の土を使えば良いのでしょうか? あと、川砂にも種類があるのでしょうか? 素人なので知識がありません>< どうぞよろしくお願いします。

  • わさびは何の為にあるのですか

    コンビニの冷やしとろろそばを食べていてふと思いました。   お寿司、お刺身、冷たいお蕎麦には何故わさびが付いているのでしょうか?   辛さを求めて? ナマモノは危ないから? 味?コク?はてはて?   焼き肉にわさびをつけたりしますが、焼き魚やあったかいお蕎麦にはわさびがつかないのは何故ですか?   これにわさびつけたら美味しいよ!って物がありましたら教えてください(^ω^)

  • 鉄フライパンの保管場所について

    いつもお世話になっております。 非常に素朴な疑問なのですが・・・。 現在、26cmの鉄フライパンを愛用していますが、炒飯のようなガーッと作る炒め物をする際に、少し小ささを感じるので、30cm位の中華鍋を追加で購入しようと考えています。 今使用中のものは、リバーライト社の極シリーズで、使用後に空焚き+油ならしを行う必要が無く、お湯で洗って乾燥させれば特にべたつきを感じません。 が、今回検討している中華鍋は、使用後のお手入れも必要になりそうな製品です。 そこで質問なのですが、鉄フライパンをお使いの方、どのようにフライパンをしまっていますか? 油を塗りこんだものを、今しまっている場所に(コンロ下の戸棚)置くと、油でべたべたになってしまいそうで・・・。 よく雑誌とかで見かけるお洒落なキッチンでは、フライパンを壁にかけたりしていますが、油を塗りこんだままあんな風にしたら、壁が油で汚れてしまうんじゃないのかしら?と心配になってしまいます。 (そもそもそこまでべったり塗りこむ必要は無いのかな。) 新聞紙か何かでくるむと良いのでしょうか? 先輩方の知識を教えて頂けますと、助かります! 宜しくお願い致します。

  • システムキッチンについて

    現在新築を検討中です。 その中のシステムキッチンについてお聞きしたいのですが、 システムキッチンについている、レンジフードや食器洗浄機等は別のメーカーの ものをつけても構わないものでしょうか? 理由として、レンジフードであれば、IHと連動している・・・とか 食器洗浄機も良いところがある!とかで、出来るなら変更したいと思っています。 最終的には販売員の方に確認しますが、基本的に出来るかどうかを 先に教えて頂ければと思います。

  • フライパンでのハンバーグ・魚の焼き方

    最初から蓋をして焼くと、焼けていない面から肉汁や水分が抜けてしまってパサパサな仕上がりになると聞きました。 ならば、両面こんがり焼き色を付けて焼き固めてから蓋をすれば良いのかと思ったのですが、昔「ハンバーグは蓋をして焼くと蒸気のせいで肉汁が溢れてしまう」というのをテレビで見た記憶があります。 肉や魚をフライパンで焼く時に蓋は必要ないのでしょうか?蓋無しだと表面がパサパサになってしまうんです。上手く焼くコツを教えてください。

  • 来客時のテーブル

    来客用のテーブルについて悩んでいます。 我が家のリビング(兼ダイニング)は10畳ほどしかありません。 そこに、ダイニングテーブル90×90cm、3人掛けソファ、リビングテーブルを置いていますが、 これでギリギリという感じです。 ですが、来客があった時、お茶程度ならいいのですが、 食事をしたい場合、場所がありません。 来客の食事に対応出来るローテーブルを検討しています。 希望するテーブルのスペースが150×90cmほどです。 また、コタツを買い替える予定なので、それも合わせて悩んでいます。 1. 150×90cmのローテーブル、コタツ120×80cmを別々に購入。   →希望通りだけど、コタツを使用している間、大きなローテーブルの収納が面倒。 2. コタツ150×90cmを購入。   →来客用テーブルとしてコタツを兼用出来るので収納の手間がないが、     コタツ布団をかけると大きくなりすぎて、冬の間ずっと狭すぎる部屋になる。 3. コタツ120×80cmを購入し、80×80cm程の高さの合う折りたたみテーブルを購入し、   来客時にはコタツとテーブルを並べてひとつのテーブルとして使用する。   →一番経済的で、収納場所もとらず簡単だけど、見た目が貧相? とにかく狭い部屋なので、どうすれば一番無難な方法か迷っています。 同じような狭いリビングの友人宅があるのですが、一枚板の大きなローテーブルを置いていて、 大人数で食事も出来て素敵でした。 ただ、そのテーブルは年中置きっぱなしです。(コタツも置かない) でも、時々しか来客がない我が家で、大き過ぎるテーブルを年中置いておくのもどうかと思いますし、 かといって上記のようにこまごまとテーブルやコタツをその時々で置き換えるのも 実際大変なのかな?と思ったり・・・。 3.の、コタツとテーブルを並べる臨時的な方法が一番簡単で無難かな?と思うのですが、 折りたたみテーブル等を探すと安っぽくて、友人宅の一枚板を見てしまった後ではそれも 気に入りません。 折りたたみ等の簡易テーブルで、お洒落なモノはないでしょうか? その他、アドバイスよろしくお願いします。

  • キッチン設置について

    こんにちは。 自分でいろいろ調べたものの、よい情報が得られず、 困っております。 どなたか、アドバイス頂けるとうれしいです。 現在、新築予定で、対面I型キッチン(2550サイズ)を 通常は、片方を壁につけて設置するものを、 壁から90センチ開けて設置し、 アイランドのようにして使用するという案を工務店より 受けております。 換気扇のダクトが見える形にはなると言われただけで、 その他特にデメリットは指摘されておらず、 本当に大丈夫なのかな・・・と危惧しております。 私が不安な点は (1)見た目が不自然にならないか? (2)換気扇の機能が、不十分すぎるのではないか? (3)そもそも、そんな設置の仕方をすすめるもの、おかしいのではないか? (4)アイランド用でないため、逆に使い勝手が悪いのではないか? などという点です。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 私の車で彼が事故りました。

    相手は停止していて、カマを掘った状態です。 相手の車は後ろが少しペコっとへこんで、私の車は少し塗装が剥がれていました。 怪我人はおらず、相手は会社の営業車だそうです。 彼は、迷惑はかけれないから自費で相手と私の修理代を払うと言っていますが、消して安くないだろうし乗せた私にも責任があるので、私の保険を使おうかと思っています。 (彼は車を所持していないので保険加入していません。) 他人が乗ってもOKな保険に加入しているのですが、車の名義人が未だに私の父です。 彼が乗っていて事故ったとバレたら、大惨事です。。 やはり保険会社に連絡したら名義人である父に書類等行きますよね? 事故った事を正直に話して、彼がではなく友達がと嘘をついても、バレませんか? 運転者は誰だったと、連絡がいってしまいますか? 無知なため、アドバイスをお願いします!!

  • 個人で木を切るのに安全策は?

    実家の裏山の木を父が切っていますが、見ているととても怖いので何か安全策のようなものはないでしょうか? 実家の裏山の木が生い茂ってきて、家に当たっているそうです。 私からすれば放っておけばいいと思うのですが、父も半ば意地になっているようで 「大丈夫。気をつけて切っているから」と聞く耳を持ってくれません。 山の持ち主から「お金は出さないが、木は好きなように切っていい」と言われているそうで はしごを木にもたせかけて大きな幹をのこぎりで切っています。 木の下の方は結構な落差があるので、はしごが倒れでもしたらケガでは済まないかもしれません。 安全帯のような物を付けてやるのが良いと思うのですが、何か他に良いアイデアがあれば教えていただけると助かります。 父を説き伏せる事は断念していますので、勝手ながら木を安全に切る為のお知恵だけをいただけたらと思っています。

  • 時々走っている廃品回収業者が持っていってくれる物

    テレビやラジカセ エアコンなど なんでも結構です。 と言いながら ゆっくり走っている 廃品回収業者ですが 座り潰した座椅子や ソファは引き取ってくれるものでしょうか?

  • 自傷行為を親に言えません

    ここ1ヶ月くらいイライラしたり不安になったりすると 自分の手の甲や腕の内側を引っかいたり する行為をやめることができません。 今日は手のひらを剃刀で切りました。 そのような行為の前には 息苦しさ・動悸・めまい・理由のない不安・イライラ などがあります。 親には言ってないです。 前に兄が不眠症で薬を飲んでいたときも過剰な反応をしていたため言い出しにくいです。 でも隠し続けるのも苦しいので言いたいとは思うのですが・・・。 自傷行為をしている自分は弱いと自覚しています。 やめれば良いと分かっています。 でもやめられず、親にも言えずなのでどうすればいいのか分からなくなってきました。 言い出しやすい言い方や、実際こうやって言ったなどがあれば教えて欲しいです。 乱文失礼しました。

  • 優しいけど優柔不断でハッキリしない彼にイライラ

    彼:26歳 私:22歳 付き合って一年になるカップルです。 私:かなり活発的で思ったことは口にするタイプ、行動力があるアクティブな性格。   ロマンチックな事やサプライズが好き、お洒落も好きだし非常に多趣味で男女ともに友達が多い。   計画的にコツコツやるのが好きでもあり、思い立ったら即日!のような行動派でもある。   母子家庭で育ったため幸せな結婚を叶える為に色々努力の日々です。   普段はかなり活発で明るい性格だが、メンタル面でちょっと傷つきやすい部分もある。 彼:比較的に裕福な家庭で何一つ苦労せずに育ち、大学まで進み、中退。その後は自営業を手伝っている。   とても優しく思いやりがあるが、プレッシャーに弱く迫られると断れないタイプ。   基本的にあまり趣味は多くなく、なんとなく生きれればいいやというかなり楽観主義者。   意見の主張が下手で思っても口にしなかったり、相手に合わせる傾向がある。   ただ顔に出るタイプなので嫌なことはいわないけど表情や反応で大体分る。   行動力もあまりなく、目標も夢も将来の計画もなし。貯金もない。   家庭が裕福な為かあまり危機感を感じない。   ファッションにもロマンスにも無頓着。友達は少なくたまに遊びに行く程度。   顔は綺麗だが異性とのコミュニケーションがちょっと苦手な為か女友達も少なくモテない。 彼はとても心が広くかなり色んな事を受け止めてくれるタイプ、だと思っていました。 だが実際は心が広いというより、嫌な事を言えないだけではないのかな?と思い始めてしまいました。 でも理解力は高いので私がしたい事を基本的には許してくれます。 彼氏と言う立場だけでやりたい事を制限は出来ない、ととても謙虚な考え方もしているようです。 ですが、最近 優しい と思ってた所が 単に優柔不断でハッキリ決められないだけでは? とも思えてきました。 例えば 今日何食べる? と聞かれて、私が ご飯ものが食べたい・お肉料理が食べたい 等言って彼が、 じゃあ○○にする? みたいな感じでいつも決まります。 たまに私が 何食べたい? って聞くと なんでもいい、任せる といった感じでいつまでも決まりません。 今日どうする?等の行動系はもっと苦手です。 なんでもいいよ、任せる が口癖(´・ω・`) 最初は気にならなかったのですがだんだんちょっとずつイライラが積み重なってきました。 そして彼は貯金も全くないので将来が不安です。 でも私と結婚するんだと強く言っています。 私も彼と結婚したら大切にして貰えるだろうなとは思うのですが色々不安もあります。 それに、一年になったら彼の家に連れて行って家族に紹介してくれる、という約束をしたのですがそれもあまり気が進まないようで私が強請っていたら、私の親から「そういうのは約束とかでいくものではない、義務感を感じさせるな」と言われました。 (私の家族(母、弟、母の恋人、祖母、別れた父)には紹介済です。) 確かになぁ。と思いそれからは強請らないのですが、連れて行ってくれる様子は今のところありません。 紹介できないような彼女なのかな?とちょっと悲しいです。 でも彼は家系がかなりいいお家なので安易に紹介して結婚を迫られたくないのだということも分るのですが…なかなかハッキリ言ってくれないのでもやもやします。 最近あった決定的な事は 私の家族にプレッシャーを感じている、挨拶などがあまり出来ない という事です。 母に「あんたが挨拶しなさいって言ってやらせてるでしょ?」と最近言われました。 親はなんでもお見通しですね^^; 私の母はかなり躾には厳しかったので挨拶がキチっと出来ない人は駄目だと常々言っています。 私の彼と私の家族は何度か食事にいったり、温泉にいったりもしていて、その時親が奢ってくれるのですがちゃんとお礼を言ってなかった事も後からわかったりしました。 彼なりにはお礼したつもりだったらしいですが親は「車から降りてありがとうございましたじゃ車に乗せてくれてありがとうにしか聞こえない」と言っています。 まさにその通りだと思います(´・ω・`) 注意すると プレッシャー としか感じないみたいで、私の家族とかかわるのも疲れるようで困っています。 決して嫌だとは言わないけど嫌そうなのが伝わるので複雑です。 近所の方にもご挨拶出来ないのでなんだか残念です。 あまり私が口を出すところではないと思うのですが、そういう出来ないところに最近目が行ってしまってどうも気になってしまいます。 優しいし、とても気遣ってくれるし、誰にでも親切で、親からも気に入られてはいるのですが(愛想もよく綺麗な顔立ちなのと、私に対する優しい態度が親は気に入ってるみたいです)、今後彼とうまくやっていくにはどうしたらいいのかなと思っています。 私は彼の事が好きだし、彼と結婚してもいいとは思うのですが、それには彼にも努力して貰わないといけないと思うのです。 私だけではなく、彼も、結婚して家庭を築く為に色々頑張ってほしいのですが、どう伝えていいのか分かりません。 嫌な所として ハッキリ物をいってくれないとわからない、 即決出来なくてもいいがあまりに優柔不断過ぎるのはやめてほしい、 口先だけですぐに謝らず理解して反省してから謝ってほしい、 これでいいやじゃなく良く考えた方がいい、 貯金をしたり具体的な計画性をもたないと後が辛いよ?、 将来の事を真剣に考えないと駄目だよ?、 ちゃんと挨拶はしてほしい、 自分で決めて欲しい、 とは伝えてるのですが、すぐには直らないし彼もよく把握していないようなのです。 上以外の嫌なところは許せるのですが、上記は駄目です。 いいところも沢山あるのですが、それが最近見る余裕が私にないみたいです。 私にも 貴方がこうしたらいいんじゃないか? 等ありましたら回答お願いします。 基本的に今は別れは考えていません。 関係をより良いものに出来るようにしていきたいと思っています。 家族も彼が一番今までの彼氏の中ではいいと思ってくれているみたいなので、出来ればまた心配をかけさせたくないのです。 (数十人付き合ってきましたが今まで彼ほど親の目に適う人は居ませんでした。) もし、彼が変わる事も出来ず、私も変われなければ別れも考えるべきなのは分りますが、今はまだ彼ともう少し頑張ってみたいと思っています。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137761
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 涙の出ないネギの切り方

    私は特異体質なのか玉ねぎはもちろん、青ネギを切るときも目に染みて涙が出ます。玉ねぎは玉ねぎを冷蔵庫で冷やすことでだいぶ涙の出を防げますが、青ネギは冷やしても切るとき目が痛くて涙がボロボロ出ます…なんとか目に染みない切り方はないでしょうか?