• ベストアンサー

雇用保険高年齢者給付金の認定日以後は就労可能か?

fittoの回答

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

認定日以後なら、いつ就労しても差し支えないです。 認定の条件が失業中(働く意志有り)であり、次の仕事に就職する前日までに所定の手続きが済んでいれば、翌日就職しても、問題ありません。 http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/kounenkyuusyokusya.html

関連するQ&A

  • 就労過多による失業不認定について

    現在失業給付中の者です。認定日(9月9日)に仕事(就労)があり、本日就労証明書を持参してハローワークに行ってきたのですが、就労過多のため失業認定されず基本手当てが支払われない事となりました。(残日数そのままで持ち越しです。) 前認定日から昨日までのぶん(44日)を申告したのですが、そのうち22日就労したため、申告日数の半分を超える場合、就労しなかった日についても手当てが支払われないといわれました。 申告日数の半分以上就労した場合について、給付のしおりにはなんの説明もかかれていないし、最初の説明会でもそのことについての説明はありません。 就労した日については、後日持ち越しとなる事は説明会やしおりにかかれているので納得済みですが、就労過多の場合の措置は今日初めて説明されました。 もし今日ではなく、もう2~3日してから申告しに行ったなら、就労しなかった日の手当てが給付されたわけです。(46日中22日の就労は半分以下になるので) 事前にわかっていればそうしたのに、なんだか納得いきません。 同じような思いされた方いらっしゃいますか?

  • 雇用保険認定日に行かなかったら・・・?

    150日間の給付日数として、4月30日が最終給付日とします。たとえば3月の認定日に職安にいかなかったら3月分の雇用保険金(たとえば28日分)はもらえないと思いますが、この分は4月以降に繰り越されてもらえるのですか?5月に認定日が発生し、最終給付日は5月28日になるのですか?よろしくお願いいたします。

  • 認定日の変更について

    病気で初回の認定日の1月15日の認定日を1月20日に変更した場合ですが、病気中の5日間は給付対象外となり、以後の認定日が5日間づつずれていき、給付日数もそのまま5日間延びるということなのでしょうか?

  • 認定されなかった期間の給付金

    もし、認定日にこない場合は、その前回認定日からその認定日までの 期間、支給できないのは、わかりますが、 その間の給付金は、支給される時期が遅くてももらえるのでしょうか? しおりには、その間の給付金は、いずれもられるかもらえないか載っていませんので・・・。 受給期間は、十分にあります。 どうか、教えてください。

  • 失業保険の認定日と支給について

    現在、失業保険を貰っています。これまでに2度認定日がありました。所定給付日数が90日なのであと1度認定を受ければ終わりだと思っているのですが、年末年始をはさむので給付日数が中途半端になってしまいます。なので認定は、あと1度なのか2度なのか分からなくて困っています。 どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 所定給付日数 90日 1度目の認定(支給)期間 11/8~11/28 日数21日 認定日 11/29 2度目の認定(支給)期間 11/29~12/19 日数21日 認定日 12/20 (次回予定) 3度目の認定(支給)期間 12/20~1/23 日数35日 認定日 1/24 残りの給付日数 13日←3度目の認定に含まれる?次回もう一度認定を受ける?(認定日は2/21)

  • 失業給付の認定日と保険加入について

    給付日数が90日で3/22に職安にいきます。この日の時点で残りが21日の給付になるのですが、3/22から21日後が給付終了日になるのでしょうか?それとも職安独自の第一水曜なら(水1)とか今までの認定日(28日ごと)になるのでしょうか?また扶養で社会保険に入れてもらう場合は給付終了日の翌日から加入できるのでしょうか?

  • 失業給付金の認定日過ぎて就職…

    現在 失業給付金をもらっている状態です。次の認定日は今月25日。その前 19日にアルバイトの面接に行きます。で、25日より前に採用の連絡があり 25日よりあとに働き始めるとします。 この場合 どの時点でハローワークに言えばいいんでしょうか?もらったしおりを見たら、働き始める前までに…って書いてあったような気もしますが…。 最初に給付金の申請に行った時 説明を受けましたが、忘れてしまいました。 もし 申請するのが25日よりあとの場合、25日に認定してもらった分の給付金は貰えるんでしょうか? わかりづらい質問ですみません。

  • 職業訓練校と認定日忘れについて

    現在、失業給付をうけているものです 最近友人から 「職業訓練校の授業開始日までに、給付日数が1日でも残っていると、失業給付を受けながら勉強できる」という話を聞きました。 急いで確認した所、入校までに給付日数は残っています ほんの少しですが・・ しかし、認定日を忘れずにちゃんと認定日に行くと給付日数は残っていない計算になります。 認定日を忘れていた為に給付残日数が残っているという状況です。 認定日を忘れて認定日がずれたことによって給付日数が残っていて、それで職業訓練校に通ったという方はいらっしゃいますか? また、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業給付の認定日に行けない場合は事前に電話すればいいのですか?

    失業給付に詳しい方お教え下さい 今度の来週10日火曜が第1回目の失業給付の認定日ですが前から決まっていた旅行が急に日にちが変更になり認定日に重なってしました。 受給期間は22年2月まであります。給付日数は90日。 認定日に行けないと職安に連絡すればいいのですか? 給付日数が減ることはありませんか? 次に給付金がいただけるのはいつになりますか?

  • 雇用(失業)保険の認定日スケジュールについて

    失業保険の認定日について質問です。 現在、下記のスケジュールの下、進んでおりますが、あと何回認定日にハローワークに 行く必要があるのかと、自分ではあと2回くらいとは思っていたのですが、ふと受給期間満了日が2013/7/31になっているので、それまで毎月認定日があって行かないと行けないのかがわからなかったので、同じ経験をされている方にご回答いただければ幸いでございます。 また、失業給付完了後に、仕事が決まらなかったら主人の扶養に入ろうと考えていますので、もし入る場合にはハローワークの方に何か証明等の書類を頂く必要がありますでしょうか。 自己都合退社のため3カ月の給付制限有。給付日数90日 2012/9/11 求職申込日 2012/9/17 初回認定(1) 2012/9/25 説明会参加 2012/10/9 認定日(2) 2013/1/8  認定日(3) 給付制限明け 21日分支給 2013/1/29 次回認定日(4)  この後は・・・? どうぞよろしくお願い致します。