Kaone の回答履歴

全88件中61~80件表示
  • データベースに接続できない

    『PHP5逆引き大全500の極意』にあるサンプルスクリプトで PHPとMYSQLと学んでいます。 XAMPPもインストールし、スタンドアロンでMysqlを操作しようと しています。 しかし、どのサンプルスクリプトをいじっても接続できません。 require("config.php"); header("Content-Type: text/plain; charset=EUC-JP"); $db = odbc_connect(ODBC_CONNECT_DSN, ODBC_CONNECT_USER, ODBC_CONNECT_PASS) or die("データソースに接続できません!\n"); でエラーがでています。 ちなみにconfig.phpの内容 // DSN define("ODBC_CONNECT_DSN", "DSN=sample_db;"); // ユーザー名 define("ODBC_CONNECT_USER", "username"); // パスワード define("ODBC_CONNECT_PASS", "password"); // テーブル名 define("ODBC_TABLE_NAME", "php500"); となっています。SQL文を実行し、テーブルを作りましたが、 上手く言っているかどうか・・・。 文字コードをちゃんと設定していないせいか、????????のような データがカラムに入っています。 サンプルスクリプト上、データベースが自動作成されるスクリプトも あるのですが・・・。 1.useename、userpassの設定 2.phpMyAdminでデータベースを作成する方法 3.データベース作成時の文字コードの設定。utf?sjis? についてヒント頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#102630
    • MySQL
    • 回答数4
  • 資本金を集めるにあたって(具体的に)

    会社を作る際に、資本金が必要になりますがどのような段階や手続きを踏んだらスムーズにいくのでしょうか。 会社の企画書を用意し、出資してくれそうな人を訪ね、ミーティングを重ね、よい感触を得たとします。そのあとの詰めが肝心ですよね。 金額や契約などをきちんと詰めていくにはどうしたらよいでしょうか。 最終的には契約書を持参してサインを求め、いついつまでにこの口座に振り込んでください、とやるのですか?口座は会社設立前なので個人の口座になりますよね?会社設立の為の手続きを済ませ、あとは資本金が集まればOKという状態まで自分で準備してからのほうがいいでしょうか。 家族や愛人など親しい関係であれば契約書などつくらずに、出資できる金額を自分の口座に振り込んでくれますか、でOKですか?親しいだけにビジネスライクに動きたくありません。 会社を設立する予定で投資家・家族・愛人など4-5人から賛同は得ています。最終的にスムーズに嫌らしくなくお金を確実に調達してもらうには、どういった方法が良いでしょうか。

  • 咳・痰について

    生後1ヶ月半の男の子の母親です。 昨日から少し、咳と痰が気になります。 頻繁にしているわけでもなく、熱があったり、しんどそうでもないのですが、とりあえず咳をします。 タンがからまっているようで、ゴロゴロ言ったり、見てるこっちが「エヘン」とタンをきってあげたいような咳です>3< 乾燥かなとおもい、湿度も60度を保ち、寝るときは周りに濡れタオルをおいています。 だけど今、寝て起きた瞬間タンがからまったのか、つまったのか、どうも息がうまくできてないようで、すごく苦しそうな顔をしたので、ヒーヒー言ったのでおもわず抱きかかえて、背中をたたきました。 ミルクをのんで、少しおちつきましたが、 なぜこんな風になるのか、今後どうしたらいいか知りたいです! なにかアドバイスあれば教えてください・・・

  • 資本金を集めるにあたって(具体的に)

    会社を作る際に、資本金が必要になりますがどのような段階や手続きを踏んだらスムーズにいくのでしょうか。 会社の企画書を用意し、出資してくれそうな人を訪ね、ミーティングを重ね、よい感触を得たとします。そのあとの詰めが肝心ですよね。 金額や契約などをきちんと詰めていくにはどうしたらよいでしょうか。 最終的には契約書を持参してサインを求め、いついつまでにこの口座に振り込んでください、とやるのですか?口座は会社設立前なので個人の口座になりますよね?会社設立の為の手続きを済ませ、あとは資本金が集まればOKという状態まで自分で準備してからのほうがいいでしょうか。 家族や愛人など親しい関係であれば契約書などつくらずに、出資できる金額を自分の口座に振り込んでくれますか、でOKですか?親しいだけにビジネスライクに動きたくありません。 会社を設立する予定で投資家・家族・愛人など4-5人から賛同は得ています。最終的にスムーズに嫌らしくなくお金を確実に調達してもらうには、どういった方法が良いでしょうか。

  • 領域の塗りつぶし

    ディスプレイに長方形を描画して、その長方形の線の外側を1ドットずつ透過色で塗りつぶしたいです。 長方形を描くことはできたので塗りつぶしの方法を教えていただきたいです。 わかります方、よろしくお願いします。 開発環境は WindowsXP VC++6.0です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#45139
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • メモリ増設、これで大丈夫でしょうか?

    仕事で使っているノートPCにメモリを増設しようと思います。 当該のノートPCは、NEC の VersaPro で、型番は VY17F/RF-X です。 「システムのプロパティ」を表示させて確認したところ、 現在のメモリは、480MB RAM とありました。(複数の窓を開いて いろいろな作業を同時進行するには、やはりちょっと少ないような…) 上記PCに適合するメモリをネットで検索してみたところ、 BUFFALO社のD2/N533シリーズ↓がヒットしました。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/ このうち、D2/N533-2G というのを1枚購入して、取り付けようかと思います。 現段階で可能となる上限いっぱいまで増やしたいので、最大容量の2Gのものを買いたいな、と。 また、同じ2G増やすなら、「1GのD2/N533-G1G を2枚買う」よりも安上がりかな、と。 ここで質問です。 現在取り付けてある480MB分のメモリをそのままにして(取りはずさずに)、 買い足した D2/N533-2G 1枚を追加で取り付けることは可能でしょうか。 実際に(物理的に)取り付けることが出来るでしょうか?というのと、 取り付けたあと、無事にPC本体が作動するでしょうか?というのと、2点についてのお尋ねです。 以下は補足説明(質問の背景にある不安)です。 ネット上で見つけた VY17F/RF-X の取り扱い説明書↓によると、 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/pg/hw/v1/mst/853_810602_226_a.pdf 単に本体裏の蓋をはずしてメモリスロットに差し込めば取り付けが完了するような記述となっています(pp.118-120)。 しかし、こちらのマニュアル↓の「仕様一覧」のメモリの項(p.35)には http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/fr/v1/mst/853_810602_224_a.pdf 最大メモリ(メインメモリ) 2,304MB [SO-DIMM スロット×2]、と書いてあります。 これを見てちょっと不安を感じました。 現在の480MBに2Gを足すと、単純計算で 2,480MB…。仕様の「最大」を超過するような気が… 購入し開封してから「しまった…」では困るので、こちらで質問させていただく次第です。 詳しい皆様、どうぞよろしくお教え下さい。

  • メモリ増設、これで大丈夫でしょうか?

    仕事で使っているノートPCにメモリを増設しようと思います。 当該のノートPCは、NEC の VersaPro で、型番は VY17F/RF-X です。 「システムのプロパティ」を表示させて確認したところ、 現在のメモリは、480MB RAM とありました。(複数の窓を開いて いろいろな作業を同時進行するには、やはりちょっと少ないような…) 上記PCに適合するメモリをネットで検索してみたところ、 BUFFALO社のD2/N533シリーズ↓がヒットしました。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/ このうち、D2/N533-2G というのを1枚購入して、取り付けようかと思います。 現段階で可能となる上限いっぱいまで増やしたいので、最大容量の2Gのものを買いたいな、と。 また、同じ2G増やすなら、「1GのD2/N533-G1G を2枚買う」よりも安上がりかな、と。 ここで質問です。 現在取り付けてある480MB分のメモリをそのままにして(取りはずさずに)、 買い足した D2/N533-2G 1枚を追加で取り付けることは可能でしょうか。 実際に(物理的に)取り付けることが出来るでしょうか?というのと、 取り付けたあと、無事にPC本体が作動するでしょうか?というのと、2点についてのお尋ねです。 以下は補足説明(質問の背景にある不安)です。 ネット上で見つけた VY17F/RF-X の取り扱い説明書↓によると、 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/pg/hw/v1/mst/853_810602_226_a.pdf 単に本体裏の蓋をはずしてメモリスロットに差し込めば取り付けが完了するような記述となっています(pp.118-120)。 しかし、こちらのマニュアル↓の「仕様一覧」のメモリの項(p.35)には http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/fr/v1/mst/853_810602_224_a.pdf 最大メモリ(メインメモリ) 2,304MB [SO-DIMM スロット×2]、と書いてあります。 これを見てちょっと不安を感じました。 現在の480MBに2Gを足すと、単純計算で 2,480MB…。仕様の「最大」を超過するような気が… 購入し開封してから「しまった…」では困るので、こちらで質問させていただく次第です。 詳しい皆様、どうぞよろしくお教え下さい。

  • ダイアログの領域全てをエデイトボックスが占めるプログラム

    お世話になります。 現在ダイアログにエディトボックス(IDC_EDIT1)を1つおいて、このエディトボックスがダイアログの全体を占める様なプログラムを作成しています。 以下のようなプログラムでは、サイズ変更をした時に初めてダイアログ内にエディトボックスが動的に占めるのですが、これをプログラムを起動したときから既にエディトボックスがダイアログの全体を占めている状態にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 開発環境はVC++ 6.0 MFC WindXPです。 ご教示よろしくお願いします。 プログラム: void CxxxDlg::OnSize(UINT nType, int cx, int cy) { CDialog::OnSize(nType, cx, cy); // TODO: この位置にメッセージ ハンドラ用のコードを追加してください CRect rect; CWnd* pEdit = GetDlgItem( IDC_EDIT1 ); GetClientRect(&rect); if( pEdit != NULL ) { rect=CRect(0,0,cx,cy); pEdit->MoveWindow( &rect, TRUE ); } }

  • 日本は核武装したって嘘ついたらどうなるの?

    どうにか憲法9条に触れずに国を護る選択技として、「張子の虎戦略」を考えてみました。大量の核ミサイルを生産して配備したと堂々と世界中に宣言してみる。(同盟国のトップにはだけは極秘で嘘だと通達)実際には核兵器などまったく作っておらず、嘘だと知らない仮想敵国や安全保障上問題のある国をジレンマに陥れて日本に対して攻撃や侵略を思いとどまらせる。その後自衛隊を徐々に解体して、非常に高額な国防予算を浮かせられる。そして、完全に陸海空軍、その他の戦力を持たない国になれる。 民主主義国家では国民に極秘で政府だけがこのような防衛政策をすることはやはり難しいでしょうか?

  • メールサーバーを用いたメール転送について

    自宅サーバーなどでメールサーバ(qmail or postfix)を立ち上げた場合、メール転送などは(おそらく所属プロバイダのメールサーバーより転送が必要と思いますが)どのような設定または手続きが必要となりますでしょうか? 大雑把で結構ですので、ご存知の方ご教授お願い致します。

  • メモリ増設、これで大丈夫でしょうか?

    仕事で使っているノートPCにメモリを増設しようと思います。 当該のノートPCは、NEC の VersaPro で、型番は VY17F/RF-X です。 「システムのプロパティ」を表示させて確認したところ、 現在のメモリは、480MB RAM とありました。(複数の窓を開いて いろいろな作業を同時進行するには、やはりちょっと少ないような…) 上記PCに適合するメモリをネットで検索してみたところ、 BUFFALO社のD2/N533シリーズ↓がヒットしました。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/ このうち、D2/N533-2G というのを1枚購入して、取り付けようかと思います。 現段階で可能となる上限いっぱいまで増やしたいので、最大容量の2Gのものを買いたいな、と。 また、同じ2G増やすなら、「1GのD2/N533-G1G を2枚買う」よりも安上がりかな、と。 ここで質問です。 現在取り付けてある480MB分のメモリをそのままにして(取りはずさずに)、 買い足した D2/N533-2G 1枚を追加で取り付けることは可能でしょうか。 実際に(物理的に)取り付けることが出来るでしょうか?というのと、 取り付けたあと、無事にPC本体が作動するでしょうか?というのと、2点についてのお尋ねです。 以下は補足説明(質問の背景にある不安)です。 ネット上で見つけた VY17F/RF-X の取り扱い説明書↓によると、 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/pg/hw/v1/mst/853_810602_226_a.pdf 単に本体裏の蓋をはずしてメモリスロットに差し込めば取り付けが完了するような記述となっています(pp.118-120)。 しかし、こちらのマニュアル↓の「仕様一覧」のメモリの項(p.35)には http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/fr/v1/mst/853_810602_224_a.pdf 最大メモリ(メインメモリ) 2,304MB [SO-DIMM スロット×2]、と書いてあります。 これを見てちょっと不安を感じました。 現在の480MBに2Gを足すと、単純計算で 2,480MB…。仕様の「最大」を超過するような気が… 購入し開封してから「しまった…」では困るので、こちらで質問させていただく次第です。 詳しい皆様、どうぞよろしくお教え下さい。

  • メモリ増設、これで大丈夫でしょうか?

    仕事で使っているノートPCにメモリを増設しようと思います。 当該のノートPCは、NEC の VersaPro で、型番は VY17F/RF-X です。 「システムのプロパティ」を表示させて確認したところ、 現在のメモリは、480MB RAM とありました。(複数の窓を開いて いろいろな作業を同時進行するには、やはりちょっと少ないような…) 上記PCに適合するメモリをネットで検索してみたところ、 BUFFALO社のD2/N533シリーズ↓がヒットしました。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/ このうち、D2/N533-2G というのを1枚購入して、取り付けようかと思います。 現段階で可能となる上限いっぱいまで増やしたいので、最大容量の2Gのものを買いたいな、と。 また、同じ2G増やすなら、「1GのD2/N533-G1G を2枚買う」よりも安上がりかな、と。 ここで質問です。 現在取り付けてある480MB分のメモリをそのままにして(取りはずさずに)、 買い足した D2/N533-2G 1枚を追加で取り付けることは可能でしょうか。 実際に(物理的に)取り付けることが出来るでしょうか?というのと、 取り付けたあと、無事にPC本体が作動するでしょうか?というのと、2点についてのお尋ねです。 以下は補足説明(質問の背景にある不安)です。 ネット上で見つけた VY17F/RF-X の取り扱い説明書↓によると、 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/pg/hw/v1/mst/853_810602_226_a.pdf 単に本体裏の蓋をはずしてメモリスロットに差し込めば取り付けが完了するような記述となっています(pp.118-120)。 しかし、こちらのマニュアル↓の「仕様一覧」のメモリの項(p.35)には http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/fr/v1/mst/853_810602_224_a.pdf 最大メモリ(メインメモリ) 2,304MB [SO-DIMM スロット×2]、と書いてあります。 これを見てちょっと不安を感じました。 現在の480MBに2Gを足すと、単純計算で 2,480MB…。仕様の「最大」を超過するような気が… 購入し開封してから「しまった…」では困るので、こちらで質問させていただく次第です。 詳しい皆様、どうぞよろしくお教え下さい。

  • Linuxの正規表現について

    Linuxの正規表現について教えてください。 正規表現を使うと、文字列のパターンを表す事ができる。例えば、行頭が「#」で始まる行は____、aもしくはfで始まる三文字の文字列は____となる という問題なんですけど____の部分をだれか教えてください。明日テストなんだけどわからくて… お願いします。

  • インターネットで閲覧時に

    インターネットで閲覧した時の画像やその他音楽ファイルが一時的に保存されている場所はどこですか? 教えて下さい。

  • PS2をノートパソコンに接続してプレイしたいのですが、、、無理でしょうか??

    専門的な用語は良く分からないのですが、 普通PS2って、黄・白・赤の端子をテレビに差し込んで、テレビ画面にデータを出力しますよね? それをテレビではなく、ノートパソコンの画面に出力したいんですけど、それって結論からいって可能なんでしょうか? 直接は無理でも、専用機器で中介して接続するなど何でも良いんです。 部屋でゆっくりゲームをできたらなぁと考えていたのですが、 諸事情で部屋にテレビを置けないので、何か代替案はなかろうかと思い、質問させていただいた次第です。

  • パソコンは独学で使えるようになれますか??

    最近事務のお仕事を始めました。 パソコンができません。 面接の時必須ではないといわれましたが実際仕事をするとやはり必要とかんじました。 まず、パソコンのキーボードーを早く打てる方法を教えてください。 あと、エクセルワードは独学でできますか 習いに行った方がいいでしょうか?その際費用はどのくらいですか?教えて下さい40歳過ぎた私でもできるでしょうか?? 。

  • 光ファイバーなら収容局からの距離は関係ないの?

    Bフレッツなどの光ファイバーなら、収容局から自宅までの距離は伝送速度に関係しないのでしょうか?

  • メールが使えない

    Outlook Expressがユーザーログイン画面が出てパスワードが分からない為開きません、よろしくお願いします。

  • LANケーブルの速度

    10BASE-Tなら、35mbpsで来たデータもLANで10mbpsに落ちてしまうのでしょうか?そして100BASE-TXなら35mbpsで来たデータもそのままの速度でパソコンに来るのでしょうか?

  • 世の中の厳しさ

    世間知らずですいません。 就職偏差値ランキングまとめサイトで、世間のグチを集約し、ある程度は信用できるかもしれないページですが、 http://www.geocities.jp/job_ranking/joke/drunk.htm こういう冗談っぽいページがありますが、しかし「ピッチャーでビール一気」も初段としか認定されていなく、ほんとのほんとのところで世の中でどれほど厳しいのでしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147912
    • 就職・就活
    • 回答数3