bumin の回答履歴

全1040件中221~240件表示
  • メッセンジャーが毎回立ち上がってしまう

    MSNメッセンジャーが起動のたびに立ち上がってしまって面倒なので立ち上がらない方法を教えてください 右下の隠すところからは消えたのですが毎回立ち上がってしまいます XP使用です ※メッセンジャーのことなのにここに書いてすみません

  • 日本名を中国語で表現するには。

    以前中国(台湾?)の新聞で篠原ともえさんを「篠原友恵」と書いてあるのを見ました。ともえ→友恵と決めているのは誰なんでしょう?何か法則があるのでしょうか?中国語など詳しい方教えてください。

  • 勝手に再起動してしまいます。

    スタートメニューから正しく終了しているのですが、何故か再起動してしまいます(『再起動』ではなく、起動しなおしているようです)。Windowsの問題かと思い、何度かフォーマットして入れなおしてみましたが、症状は変わりませんでした(98と2000のマルチブートですが、どちらも同じようになります)。 BIOSかマザーの故障か設定ミスが原因かなと思っているのですが・・・マザーボードはGigabyteのGA-8IRXPです。BIOSのアップグレードはしていないので、初期のF4のままです。 同じ症状が出た方や対処法知っている方、よろしくお願いします。

  • 日本の食文化の歴史

    はじめまして。 高校の日本史の課題でレポートを書かなくてはならないので、 『何故日本は世界各国の食文化が庶民レベルにまで定着しているのか。』 ということについて調べてみました。 ですがパソコンで検索してもなかなかよいサイトが見つからないので、 そういった事について御存じでしたら、 教えて頂きたいと思います。 他にもそれについての本やサイトを御存じでしたら教えてください。 お願いします。

  • 高校生のうちに読むべき本!?

    私は今高3なのですが、あまり読書をしてこなかった事を反省、そして後悔しています〔泣〕これからは文学に親しんでいきたいとおもっています。なので、高校生ならコレを読んどけぇ!!などなどオススメ本があったら教えてください!!ジャンルは問いません。よろしくお願いしマーッス。

  • はまぐりの焼き方について

    はまぐりを網で焼くときに、貝が口をあけて貝の汁が下にこぼれてしまいます。 原因は貝が口を開けた時に、貝殻の上側に中身がくっついているからだと思うんです。 居酒屋等のお店で注文して出てきた時にはちゃんと下側に中身がくっついて、汁も受け取れている気がするのですが、 貝のどっちを下にして焼くと、貝が口を開けたときに下側に中身がくっつくんだよ!って法則みたいなのがあるのでしょうか? ちょっと説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 足の血管破れそう・・・

    最近流行の長風呂をしてたら、上がった後 足の、膝から下がジンジンとして、 めちゃくちゃ痛い! 昔から、風呂上がりの立ちくらみは日常茶飯事でしたが・・・。 運動したら治るのかなぁ??でも、痛くなったらどうしよう。。。 私は色白のやせ形で、25才、冷え性あり、女です。 もう一つ気になる事があり、最近足の膝の裏や、 弁慶のなきどころに青い血管が透けて見えて、 そのくっきりさといったら半端ないです。 もともと色白なので、青い血管は見えてたのですが、 そんなレベルではないです。 あと、おっぱいのふくらみのしたに、赤紫の血管も 浮き出てきました。 結局血流が悪いのかと思いますが、何か考えられる 病気などありましたら教えて下さい。 このまま進んでったら、宇宙人になっちゃうよ~~!!恐いよ-(ToT) (全身血管透けてきたら・・・ぶるぶるっ)

  • 町費は

    個人で喫茶店をしています。 町費を半年分3000円支払いましたが 何費で処理したらいいのでしょうか。

  • 黒みつを作ろうと思うんですが・・・

     黒砂糖があって黒みつを作ろうと思うんですが, 作り方がさっぱりです.どなたか教えてくださ~~イ!

  • 黒みつを作ろうと思うんですが・・・

     黒砂糖があって黒みつを作ろうと思うんですが, 作り方がさっぱりです.どなたか教えてくださ~~イ!

  • 踏み倒された時の仕訳

    不穏な話なのですが、 難癖を付けられて、売掛金を支払って頂けませんでした。 額的にはたいした額でもないので、 今回は勉強代としてのもうと思うのですが、 この場合の仕訳はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • きゅうりは、ビタミンCを壊してしまうのでしょうか?。

    生のきゅうりは、ビタミンCを壊してしまうのでしょうか?。 ここ最近、浅漬けの素で漬かったものがおいしくて笑、きゅうりを漬けているんですが、なんかビタミンCを壊すって前に聞いたことがあるので、ちょっと心配です。 実際のところは、どうなんでしょうか?。 もし壊してしまうのなら、他にお勧めの漬ける野菜があったら、それも教えていただければ最高です!!。

  • オーストラリア 「天空の城ラピュタ」のモデルの場所はどこ?

    5月末にオーストラリアに旅行しようと思っています。 ケアンズの近くで宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」に、似ている森の中の欧風のお城があると聞きましたが、場所の名前がわかりません。ツアーもあるようなのですが、今の所ネットで調べても出てきません。どなたか場所の名前を教えて下さい。オプショナルツアーをやってりる旅行会社も知っていたら是非教えて下さい。

  • Bisquickについて

    作ろうと思っているお料理にビスクイックが必要なのです。が、売っていません。 箱は見たことがあるのですがパッケージにホットケーキが載っているので ホットケーキミックスのような味なのでしょうか。 代用できるもの、またはあれとあれを調合すればビスクイック風になる、 何でも結構ですので教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 調理関連の仕事に必要な資格

    調理(お料理または製菓)にかかわる仕事につきたいと考えています。 今月中に資格取得の学校に駆け込めば給付金の還付も80%なので、できれば今月中に駆け込もうかと考えています。 調理師免許が法的に必要かと思っていましたが、それは特に必要ではないと知人から聞きました。 それでは、法律上、必要な資格はなにでしょうか?また、その資格は、通学したり、過去に現場での実務経験がなくても受験 資格はありますか?つまり独学のみで受験可能ですか?(※調理師免許の場合は、不可みたいですね。) なお、開業・就業仕方としては以下のようなパターンのいずれかがいいかと考えています。 1.店舗をもち、菓子の製作、販売 2.無店舗で、ネット上で開店。菓子の製作、販売 3.料理教室を個人経営で開催 4.お料理教室など、雇われる形態で、調理を教える仕事 どうぞよろしくお願いします。

  • アガサ・クリスティー原作の映画

    1985年頃だったと記憶しているのですが・・・ アガサ・クリスティー原作「無実はさいなむ」を映画化した作品が あったと思うのですが御存知の方いないでしょうか? とてもあやふやな記憶なので実在するかも自信がありません。 当事とても観たいと思っていた事は覚えており 今でもその気持ちが変わらないので探しています。 そのような映画が「ある」「ない」どちらでも確実な情報を宜しくお願い致します。

  • 曜日の漢字の由来

    外国の子から質問をされたのですが、なんて答えていいのかわかりません。 その質問というのは、「木」という漢字がなぜ「木曜日」という言葉に使われているのかということです。 調べてみたとところ北欧神話の雷神Thorに由来していることはわかったのですが、なぜ「木」を使うのでしょうか? わかるかた教えてください!! 英語で伝えなきゃいけないのでなるべく簡単に教えていただけるとありがたいです。

  • マーマイトの食べ方

    マーマイト(ベジマイト)と呼ばれる物をある友人に勧められて、先日購入しました。英国やオーストラリア等でよく食べられると聞きました。ご存知の方は少ないかもしれませんが、もしいらっしゃいましたら、美味しい食べ方をお教え願います。 私が今まで試したのは、トーストに塗って食べたのと、ツナと卵のサンドイッチに塗って食べました。少量で味が濃いので、塩を入れないでマーマイトだけを塗ったのですが、とても美味しかったです。 これら以外に美味しい食べ方はありますか?

  • 曜日の漢字の由来

    外国の子から質問をされたのですが、なんて答えていいのかわかりません。 その質問というのは、「木」という漢字がなぜ「木曜日」という言葉に使われているのかということです。 調べてみたとところ北欧神話の雷神Thorに由来していることはわかったのですが、なぜ「木」を使うのでしょうか? わかるかた教えてください!! 英語で伝えなきゃいけないのでなるべく簡単に教えていただけるとありがたいです。

  • ある 感じ の 表現方法

    なにか、ややこしいタイトルになってしまいましたが。 たとえば 「非常に腹立たしい、怒りを感じた」 なら 「強い憤りを感じた」 と言う表現があります。 あるいは 「思い通りにならなく残念だ」なら 「遺憾に存じる」 などといいます・・・。 で、どうしても 表現したいことがあるのですが その表現がわかりません。  ・あまりに考えられない事態が(たとえば近所で   他人ではあるが人が刺されたなど)身近に起こって   しまい、関係者や近辺の罪のない人たちの   不安あふれる姿を見ていると、あまりに辛く   こんなばかなことがあっていいいのだろうかという   強い落ち込み(不安や恐怖心ではない)、そして   悲しみ・脱力感、さらに、普段なにげなくボーっと   している  だけでなく、自分にも何か考えること   はあるはず・・・。  といった感じを、   「強い憤り、そして○○・・を感じた」  という表現にできないでしょうか。    すみませんがおねがいします。