e3tatsu の回答履歴

全238件中21~40件表示
  • NASのAD連携変更 PCからのフォルダアクセス

    お世話になります。 会社で使用しているNASについてPCからフォルダへアクセス出来ない事象が発生しており解決できません。解決法をご教授頂けると幸いです。 【不具合背景】 会社のネットワーク内でBaffaro NAS(TS-QVHL/R6シリーズ)を使用しております。先月までAドメインにAD連携し、各フォルダのアクセス権としてAドメイン配下のユーザーIDを指定していました。しかし今月から全社でドメイン変更が行われBドメインに変更した途端今までアセスできていたフォルダに全てアクセスできなくなりました。元のAドメインに戻すとアクセス可能になります。 ・NASとPCの動き (1) Aドメインにて問題なくPCからフォルダへアクセス可能。 (2) BドメインにAD変更し、Bドメイン配下のユーザーIDをアクセス権に設定。 (3) PCから当該フォルダにアクセスをするとユーザーID/Passwordを聞いてくるのでBドメインのID/Passwordを入力するが、一瞬消えてまた聞いてくるの繰返し。 (4)AドメインにADを戻し、Aドメイン配下のユーザーIDを再設定すると問題なくアクセス可能。またAドメインに連携し、Bドメイン配下のユーザーIDのままでもPCからBドメインのID/Passwordを使ってアクセス可能。 会社のIT部門及びBaffaroのサポートに連絡して様々な対応を行いましたが依然解決されません。 【行った対応策】 ・NAS、PC共にAD連携後の再起動 ・AD連携をワークグループに一旦変更し、再度AD連携を行う ・Bドメイン上のNASのキャッシュ削除 ・PCのドメインID/Passwordのキャッシュ削除 ・NASの設定初期化 最終手段であったNASの設定初期化を行っても改善されないところから、Bドメインサーバー上の問題という気がしてならないですが、IT部門からは特にドメイン上の設定は他と同じとの回答。 また同事業所から同じ型式のNASを使用しているフロア違いの部門はNASの設定をAドメイン→Bドメインに変更後、アクセス権を再設定で問題なくアクセスできている状況であり、当部門のNASだけが不具合発生しています。ちなみに正常接続できている部門に、設定項目も見せてもらいましたが違いなし。 上記情報でお心当たりの有る方がいらしたら是非解決法をご教授頂きたくお願い申し上げます。 また申し遅れましたが、Client PCのOSはXPと7になります。何れもアクセスできません。

  • Windows Server バックアップソフト

    Windows 2003 Server で SQL Server 2005 を使用した クラサバのシステムがあります。 Visual Studio 2005(VB.net) で開発されたシステムが稼働しています。 小企業で 10名程度の運用台数です。 ファイルサーバーとしても使用しています。 バックアップについては  1.HDD 2台 + 予備(1台 スタンバイ状態) でマザーボード側の機能でRAID でミラーリング  2. HDD 1台にWindows Server 側で NetJAPAN のStanbyDisk(2014年現在サポート終了)    で自動バックアップしています。   クローン化するには通常 手動で何かしらイメージ化した内容を保存する手順をとりますが   このソフトは自動で毎日、スケジュールした時刻になると差分だけ上書きし、10~20分程度   で完了します。 バックグラウンドで動作しています。      3.ユーザーが画面上にボタン操作(VB.net 側)で SQL Server 2005のデータを    バックアップできるようストアドなどの仕組みが構築してあります。    ユーザーには定期的 1週間に1回程度、DVDなどに保存してもらっています。    このおかげで最低限 業務データがバックアップできるようにしています。     ************ で 問題です。 来年2015年7月で Windows 2003 Server のマイクロソフトのサポートが終了します。 そこで 新しくシステムを乗り換えしなくてはいけません。 (Windows Server 2012) 代わりになる バックアップソフトがありません Raid はいいとして もしシステムがクラッシュしたら クラッシュ直前は Raidで カバーされるかもしれませんが 万が一の時も考えて 前日の状態 でクローンHDDから起動させたいです。 Raid の場合 リカバリ時 Hddの構成を変えると元には戻せない。 失敗の可能性もあり。 ・クローンHDDへ差分 を自動でバックアップする機能 ・素早いリカバリ  BIOS設定操作で起動HDD をクローンHDD にもしくはSATAの配線を切り替えるだけで  瞬時に対応できるようなソフトはないでしょうか? *************** 来年2015年 以降は 10台くらいなら Windows 7 でもサーバーの代わりにはなるかもしれません。 SQL Server 2012 が使えれば 問題がないと思うからです。 でもデータの保全(少ない時間でバックアップ)や  システムの復旧の時間短縮については考慮しないとだめです。 いい知恵がありましたら ご教授ください。

  • [2012SV] Hyper-V との関係で。

    こんにちは。 Server2012R2 及び Hyper-V Server で教えてください。 サーバー環境をふたつ用意して、その中であるアプリをそれぞれ(バージョン違い)動かしたいと思っています。 つまり、マシンさえあればそれぞれにサーバーを入れて、出来るわけです。 しかしマシンは1台です。よって、仮想化を考えています。 そして、画面やキーボードはありません。リモートデスクトップを使います。 そこでお伺いします、この1台のマシンに仮想化を使って入れようと思うのですが、次のどちらが良いでしょうか? ■パターンA WindowsServer2012R2 Standard インストール 役割 Hyper-V 上にて、ふたつの WindowsServer2012R2 Standard を仮想化で立ち上げ、それぞれにアプリを入れる ■パターンB Hyper-V Server2012R2 をインストール その中で、ふたつの WindowsServer2012R2 Standard を仮想化で立ち上げ、それぞれにアプリを入れる ※上記仮想化環境に入れるStandardは、可能ならEssentialにするかも知れません。 何を気にしているかと言いますと、WindowsServer+Hyper-V役割 の環境と、ただのHyper-Vだけの環境とで、仮想化環境で動くServerOSのレスポンス(つまり、早さに差はあるのか?)は、どうなのでしょう? ハイパーバイザーがどんな物かは分かっているつもりですが、パターンAのベースにインストールされたWindowsServer2012(つまり親)はハイパーバイザー上で動いているのか、普通にHyper-Vの隣で動いている(つまり、関係なく)のか、分かっていないのです。 サーバーとしてインストールされたStandardやEssentialと、Hyper-Vとの関わりがわかれば、迷わないと思うので。 どちらがおすすめか、そしてStandardやEssentialと、Hyper-Vとの関係、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • NASのAD連携変更 PCからのフォルダアクセス

    お世話になります。 会社で使用しているNASについてPCからフォルダへアクセス出来ない事象が発生しており解決できません。解決法をご教授頂けると幸いです。 【不具合背景】 会社のネットワーク内でBaffaro NAS(TS-QVHL/R6シリーズ)を使用しております。先月までAドメインにAD連携し、各フォルダのアクセス権としてAドメイン配下のユーザーIDを指定していました。しかし今月から全社でドメイン変更が行われBドメインに変更した途端今までアセスできていたフォルダに全てアクセスできなくなりました。元のAドメインに戻すとアクセス可能になります。 ・NASとPCの動き (1) Aドメインにて問題なくPCからフォルダへアクセス可能。 (2) BドメインにAD変更し、Bドメイン配下のユーザーIDをアクセス権に設定。 (3) PCから当該フォルダにアクセスをするとユーザーID/Passwordを聞いてくるのでBドメインのID/Passwordを入力するが、一瞬消えてまた聞いてくるの繰返し。 (4)AドメインにADを戻し、Aドメイン配下のユーザーIDを再設定すると問題なくアクセス可能。またAドメインに連携し、Bドメイン配下のユーザーIDのままでもPCからBドメインのID/Passwordを使ってアクセス可能。 会社のIT部門及びBaffaroのサポートに連絡して様々な対応を行いましたが依然解決されません。 【行った対応策】 ・NAS、PC共にAD連携後の再起動 ・AD連携をワークグループに一旦変更し、再度AD連携を行う ・Bドメイン上のNASのキャッシュ削除 ・PCのドメインID/Passwordのキャッシュ削除 ・NASの設定初期化 最終手段であったNASの設定初期化を行っても改善されないところから、Bドメインサーバー上の問題という気がしてならないですが、IT部門からは特にドメイン上の設定は他と同じとの回答。 また同事業所から同じ型式のNASを使用しているフロア違いの部門はNASの設定をAドメイン→Bドメインに変更後、アクセス権を再設定で問題なくアクセスできている状況であり、当部門のNASだけが不具合発生しています。ちなみに正常接続できている部門に、設定項目も見せてもらいましたが違いなし。 上記情報でお心当たりの有る方がいらしたら是非解決法をご教授頂きたくお願い申し上げます。 また申し遅れましたが、Client PCのOSはXPと7になります。何れもアクセスできません。

  • こんなバックアップソフトのお勧めありませんか?

    Win7proをファイル置き場としてサーバー代わりにしてます 定期的に差分バックアップをサービスとして実行してくれるようなソフトでお勧めはありませんか? ・24時間46時中管理者アカウントでログオンしておかないといけないソフトはセキュリティ的にダメ。 必須機能としてコレを第一の要望です。 常時ログオフしています。サービスとしてバックグラウンドで実行してくれるソフトがいいです。 ・間違えて上書きしちゃった。 そんな時でも、前回バックアップから復活させたいです。 ・ローカルエリアネットワーク上に共有してます。 ネットワーク上から削除するとゴミ箱に入らずに削除されてしまいますよね。 そんな時でもファイルを復活させたいです。 ・各自ファイルのアクセス権が設定されてます。 権限のあるadministratorsとかbackupoperator権とかで実行してほしいです。 標準user権内のプライベートなフォルダ内も拒否されずにバックアップさせたいです。 どなたかご存知の方居られましたら、ご教示お願いします。

  • Windows Serverライセンスについて

    Windows Server 2008 R2 Datacenterのライセンスを所持している場合 VMwareのESXi5.1にWindows Server 2008 R2のstandardの仮想マシンを インストールしてプロダクトキーをWindows Server 2008 R2 Datacenterのものを 入れても使用できますか? それともWindows Server 2008 R2 Datacenterを仮想マシンにインストールしてプロダクトキーを使用しないと違反になりますか? お分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • OSの構造について

    windows系OSの構造を知りたいのですが情報がどこにあるのかわかりません。 オススメの本やサイトなどがあれば教えてください。

  • クライアント端末の整備方法

    よろしくお願いします。 弊社では従業員40人に対し、1台ずつPCを提供しています。 OSはWindows7とXPがあります。 悩みはOffcieのバージョンが2010だったり、2007だったり、 ODBCのバージョンも異なったりで非常に管理が難しいことです。 業務アプリはExcelなど帳票系も多いのですが、エラー発生時の 上記のバージョン差異で非常に悩まされています。 これを解決したく、以下の案を考えて見ました。 1.PCはWidnows7に統一(XPはサポート切れもあり) 2.全PCにVirtualPCをセットアップ 3.1台をマスタPCとしてVirtualPCの仮想マシンにWidnows7とOfficeをインストール 4.マスタPCの仮想ディスクを、全PCに展開 これでマスタPCを基準として全環境が同じバージョンになることが、 期待できると思いました。 この方法のデメリットや、他にソリューションなどありましたら、 皆様のアドバイスを頂けると助かります。

  • クライアント端末の整備方法

    よろしくお願いします。 弊社では従業員40人に対し、1台ずつPCを提供しています。 OSはWindows7とXPがあります。 悩みはOffcieのバージョンが2010だったり、2007だったり、 ODBCのバージョンも異なったりで非常に管理が難しいことです。 業務アプリはExcelなど帳票系も多いのですが、エラー発生時の 上記のバージョン差異で非常に悩まされています。 これを解決したく、以下の案を考えて見ました。 1.PCはWidnows7に統一(XPはサポート切れもあり) 2.全PCにVirtualPCをセットアップ 3.1台をマスタPCとしてVirtualPCの仮想マシンにWidnows7とOfficeをインストール 4.マスタPCの仮想ディスクを、全PCに展開 これでマスタPCを基準として全環境が同じバージョンになることが、 期待できると思いました。 この方法のデメリットや、他にソリューションなどありましたら、 皆様のアドバイスを頂けると助かります。

  • PCのメモリ容量はなぜ2^Nですか?

    一般に販売されているPCのメモリ容量は 4GBとか8GB、(昔だと256MBとか512MBとか)など、 なぜ2^Nにしているのですか? アドレスマップが16進数で表現されるのが関係しそうですが 中途半端な値でも目一杯な容量にしたほうが合理的な気がするのですが キリよく2^Nにする意味は何かあるのでしょうか?

  • WS2003のインストでログオン不可

    DellのPowerEdgeT110にWindowsServer2003R2スタンダードをインストールしてますが、 インストールの最終段階の設定で再起動がかかりwindowsへのログオン画面が 出てきてここで何を入力しても、 「指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。」と出てログオンが出来ません。 最終設定ができない状態で止まってます。 どうすればログオンできますか。?

  • IT業界 志望動機

    私は社会人経験があり現在25歳の学生です。 大学卒業後、社会人を経験し、IT系専門学校へ進みました。 現在は、2014年度春に向け就職活動をしている者です。 IT業界のみに絞っており、志望職種はネットワークエンジニアです。 面接では、必ず志望動機を聞かれます。 しかし、上手く答えることができず、困っています。 (この志望動機がしっかりしていないと、いくらSPIや面接をしても意味がないので…) 聞かれることは、「そもそも、なぜIT業界を選んだのか?」と。 とりあえず、今の所、下記のように答えています。 私は、社会人時代、仕事上でパソコンは使いましたが、プログラム言語等を駆使してシステムを構築したりすることはありませんでした。 日々、仕事をしているなかで、何か技術を身につけたい、そう思っていました。 私は理論的に物事を考える事が好きで、ロジックを積み上げてくプログラミングに興味を持ちました。書店でプログラミング言語の本を買い、時間の合間を見て独学で学びました。 そこで興味が増し、退職を機に一念発起して、IT系専門学校で1から技術を学びました。現在は、IT技術の中で、最も興味を持ったネットワークについて学び、サーバー構築等を学んでいます。 自分で学び身につけた、IT技術で社会を豊かにしたいと思い、IT業界を志願しました。 以上です。 改善の余地は多々あると思いますが、ご指摘をお願い致します。 ご回答の際に、具体的なアドバイスや軽く例文を頂けると、大変ありがたく思います。

  • ハードウェアの書き込みの仕組み

    ディスクにデータを記録するときは、単純に外側のセクタから、埋めていくのでしょうか。それとも、シーク時間などを考慮し、一連のデータができるだけ連続するようにするのでしょうか。 以下の例で、教えていただけませんか。よろしくお願いします。 【例】 ・トラック一周 10 クラスタあり、7 クラスタ使用済みで、空きが3クラスタ。 ・そこに、5 クラスタ分の容量が必要なデータを書き込む。 この場合、以下のどちらになるのでしょうか。 (1) 空いている 3 クラスタにデータを書き込み、残りの2クラスタ分のデータは、1つ内側のトラックに書き込む。 (2)シーク時間が短くなるように、1つ内側のトラックに、5 クラスタ分のデータを書き込む。 (3)どちらでもない。

  • Windows8 Proの復旧方法・ライセンス

    Windows8 CP(Cunsumer Preview)を使用した後、この度、Windows8 Pro 64bitを マイクロソフトよりネット購入~インストールした自作PCを使用していた のですが、グラフィックボードの交換に伴い、レイアウト上、やむを得ず PCI接続ボードの構成位置を変更したところ、OS起動HDDを認識できなくなり、 起動しなくなってしまいました。 画面上で起動ディスクを要求してきたので、予め作成しておいたRecovery Discを 読み込ませたのですが、起動~復旧しませんでした。 仕方なく、元々のCP版の起動用ディスクを入れて復旧させようと再度試みましたが やはり復旧までは出来ていません。 ATA133変換ボードに接続していたHDDにOSをインストールしていたためなので しょうか、小生の知識レベルではよくわかりません。 Windows8 Proの正規購入ライセンス・キーはメモで残していますので、できれば クリーンインストールでも良いので起動できるようにしたいです。 どなたか詳しい方からの情報ご提供をお願い申し上げます。

  • 外部DNSの情報取得

    外部に公開しているDNSサーバでわからないことがあります。 例えば、web.test.comドメインがあったとして その配下に、 ns1.web.test.com(DNSサーバ) web1.web.test.com(web1サーバ) web2.web.test.com(web2サーバ) mail1.web.test.com(mai1サーバ) 設定がbindで行われているとします。 ns1.web.test.comサーバにて ns1=NSレコード web1=INレコード web2=INレコード mail1=MXレコード という設定になるかな とおもっています。 このとき、web.test.comドメインで管理している INレコードをインターネット上の端末から 取得することは出来ないのが普通なのでしょうか?(取得できる=セキュリティが良くない?) (set type=MX | NS とすればMXまたはNSレコードが取得できるのは知っているのですが。) Windowsのnslookupで取得できないか考えております。 ご教授よろしくお願いします。

  • クラウドでインフラ構築

    このたび、Web開発をメインとした事業を起業する友人のところに 移籍をする予定なのですが、スタートアップ時、技術者が私一人ということで 慣れないサーバー構築などから始めなければならず、急いで勉強中の身です。 最初お金も乏しいことから、全てをクラウド使って構築しようと 考えております。 思いつくところで言うと、 DHCPサーバー、DNSサーバー、ActiveDirectory、ファイルサーバー メールサーバー、グループウェアなどを置くサーバー などなどでしょうか まずお聞きしたいのはそもそも、これらのインフラを全てクラウド上で構築という のが可能(現実的)なのでしょうか? また、こういったインフラ用の仮想プライベートクラウドの他に コーポレートサイトやWebページなどを置くパブリッククラウドも使用する予定なのですが これらを1つの会社のクラウドでしっかり分離して管理できるのでしょうか? または複数の会社のクラウドを使った場合、 A社で構築したActiveDirectoryの認証を使ってB社のファイルサーバーの権限管理を 行うなど会社を跨いだ運用ができるのでしょうか? 最後にこういった用途の場合のお勧めクラウド業者などございましたら 教えてください。 初心者が無謀だから代行業者に任せた方がいいということは重々承知の上で なるべく出来るところまで自分でやりたいと思っています。 何卒アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • アクセス権設定に不自然なものが大量に出来ている

    共有ファイルについて質問です。サーバーは、Windows Server 2008 R2です。 ある共有ポイントの下を調べると、上位のフォルダにアクセス権を設定してあるのに、下位にも同じ無駄な設定がしてある、ということが大量にされていることが分かりました。人手ではとうていやれない程の数(千のオーダー)です。 例えば(記憶で書いているので、正確ではないかもしれませんが)Aの下にB、その下にCとして、  Aフォルダ 社員A このフォルダとサブフォルダ  Bフォルダ 社員A <継承無し> このフォルダのみ  Cフォルダ 社員A <継承無し> このフォルダのみ   ... これはどうして発生したのでしょうか? また、こうなってしまったフォルダはどう対策したら良いでしょうか?もちろん、一般的な対策としては、上位フォルダで「子オブジェクトの全てのアクセス許可エントリをここに表示されているエントリで子オブジェクトに適用するもので置き換える」にチェックを入れてOK押すということが考えられます。しかし、下位の中には、 1)継承を切って設定をしているフォルダ 2)本当に必要な設定が継承無しで追加されているフォルダ もあり得ます。現状ではこれらと、最初に上げたおかしくなって入っているものがごっちゃになり、1)はまだプログラム的(自作)に探せていますが、2)はなかなか判別できません。まあ、この判別するソフトをVBスクリプトで書くか、という所ですが、簡単にやれるならやりたいです。 こんな状態でも一応は動いているのですが、出来ればすっきりさせたいです。

  • アクセス権設定に不自然なものが大量に出来ている

    共有ファイルについて質問です。サーバーは、Windows Server 2008 R2です。 ある共有ポイントの下を調べると、上位のフォルダにアクセス権を設定してあるのに、下位にも同じ無駄な設定がしてある、ということが大量にされていることが分かりました。人手ではとうていやれない程の数(千のオーダー)です。 例えば(記憶で書いているので、正確ではないかもしれませんが)Aの下にB、その下にCとして、  Aフォルダ 社員A このフォルダとサブフォルダ  Bフォルダ 社員A <継承無し> このフォルダのみ  Cフォルダ 社員A <継承無し> このフォルダのみ   ... これはどうして発生したのでしょうか? また、こうなってしまったフォルダはどう対策したら良いでしょうか?もちろん、一般的な対策としては、上位フォルダで「子オブジェクトの全てのアクセス許可エントリをここに表示されているエントリで子オブジェクトに適用するもので置き換える」にチェックを入れてOK押すということが考えられます。しかし、下位の中には、 1)継承を切って設定をしているフォルダ 2)本当に必要な設定が継承無しで追加されているフォルダ もあり得ます。現状ではこれらと、最初に上げたおかしくなって入っているものがごっちゃになり、1)はまだプログラム的(自作)に探せていますが、2)はなかなか判別できません。まあ、この判別するソフトをVBスクリプトで書くか、という所ですが、簡単にやれるならやりたいです。 こんな状態でも一応は動いているのですが、出来ればすっきりさせたいです。

  • ドメインの委任

    abc.comというドメインをお名○.comで取得したとします。 ns1.xxx.comのDNSサーバーにabc.comのドメインを委任したい場合 お名○.comのネームサーバーにns1.xxx.comのみ(IPアドレスの指定はなし)を設定して 委任はできるものなのでしょうか? ※実際にはできているようですが、どうもns1.xxx.comに対してIPアドレスを指定しないで委任ができるとは思えないのですが。。。私の勘違いでしょうか? 察しのつく方、アドバイスをお願いします。

  • ドメインの委任

    abc.comというドメインをお名○.comで取得したとします。 ns1.xxx.comのDNSサーバーにabc.comのドメインを委任したい場合 お名○.comのネームサーバーにns1.xxx.comのみ(IPアドレスの指定はなし)を設定して 委任はできるものなのでしょうか? ※実際にはできているようですが、どうもns1.xxx.comに対してIPアドレスを指定しないで委任ができるとは思えないのですが。。。私の勘違いでしょうか? 察しのつく方、アドバイスをお願いします。