e3tatsu の回答履歴

全238件中1~20件表示
  • 基本情報技術者の勉強方法について

    基本情報技術者試験に合格すると決めて本気で勉強してから、2回落ちてしまいました。 午前は1回目、2回目共に7割ほど取れて問題ないのですが、問題は午後です。 1回目に落ちてから、2回目に受験するまでに午後は以下の対策をしました。 ・3、4年分の過去問を繰り返し解く ・過去問とは別の午後対策の問題集と参考書を購入して解く 本試験直前にITECの模擬試験を受けたのですが、午後の判定がC判定でした。(A、B、C、D、Eの5段階) ITECの試験直前までの対策は、「午後はもう一度、参考書などで基本的な知識をつけるよう」と分析されて、念押しに午後に重点に置いた参考書を購入して1から読んで問題を解きました。 しかし、本試験は“過去問と似たような試験”は出題されますが、表現の仕方などは全く新しいと感じます。 “苦手な分野を勉強するように”といいますが、自分は苦手な分野はほぼ全てです。汗 でも、例えば、ネットワーク分野でのその中で「解ける問題」と「解けない問題」があったり、アルゴリズムやC言語の問題でも、「問題の意味すらわからない問題」と「トレースしてちゃんと解ける問題」があったりします。 午後試験になると、問題文を読んでも途中から理解できなくて、頭に入ってこない部分があり、パニックに陥ります。 問題文が最初から最後まで理解できていないのです。 おそらく、読解力がないと思われます。。。 読解力が自分には足りないのか?勉強方法が悪いのか? 今後の対策として、具体的にどーゆー対策をすればよろしいでしょうか? プログラミングは業務内でやってきましたが、ソフトウェアの開発の経験はありません。 今の会社に転職して、今後、開発職に就くかどうかはわからないのですが、会社内で“基本情報技術者試験”は昇格に必須です。 私と同じような経験を持っている方、似たような境遇の方、前向きな回答と助言をお願い致します。

  • mnpて得しないんでしょうか?

    現在iPhone4sをauで契約しています。 契約年数は2年2ヶ月で端末の支払いも終わっていますが誰でも割というサービスに入っていて契約から2年以内に解約すると違約金が発生するんですが今年の4月が解約月になりその一カ月間がmnpできる期間です。(iPhone契約して半年くらい経ってから加入したため)。なので四月にauからソフトバンクまたはdocomoでiPhone6plusの購入を考えています。 そのため mnpしたらどんなサービスするのか下調べしてたんですが何軒かショップで確認しても一万円くらいの商品券がもらえるとこはあるのですがiPhone6plus本体無料や貰える金額も一万より大きなところはありませんでした。時期によっては本体無料のキャンペーンをすることもあるとは言ってました。去年なんかは5万もらえるとかあったみたいですが最近は貰える金額が減ってるのでしょうか?ネットの記事でも大きな金額のサービスはしなくなってると書かれてましたが本当にそうなんですか?mnpで得するのならと考えていましたが違約金程度の金券しかもらえないならわざわざmnpしなくてもそのまま機種変でもいいかなと思ったりもしてます。一万円の 違約金代わりの金券もらってmnpした 方が得なんですか?

  • ドメインユーザにパスワード有効期限を設定したい

    はじめまして。 ActiveDirectoryにてドメインユーザの管理をしています。 グループポリシーにて、ドメインユーザに下記の設定を適応したいと考えています。 ・ユーザのパスワード有効期限を半年に設定 ・数日前にパスワード変更を促すメッセージを表示させる ・パスワードの文字数は8文字以上とする ・過去3回とは同じパスワードにできない PCにはポリシーを適応できましたが、ユーザにポリシーを適応できず困っています。 回答よろしくお願い致します。

  • CRCの使い方、mysqldumpについて

    先日、社内DBのcronによる定期バックアップのデータが圧縮により破損したらしく、 顧客データを数日前まで戻さなくてはいけなくなりました。 私の所属している部署ではなかったのですが、同様の問題が発生するかもしれないので、 cronで毎日取っているバックアップデータをチェックするなどの方法を求められました。 ただ、私は経験もないため何をどうすればいいのか分かりません。 CRCでチェックすればいいのでは?と言われたのでCRCについて調べたのですが、 ググってみたのですが、CRCエラーの対処法や、CRCの解説がほとんどで、実際の使い方が見つかりません。 どのようにすれば、CRCでチェックサムを付加することができるのでしょうか? 付加したデータは専用の通信をするのでしょうか? scpやrsyncのようなコマンドがあると思っていたのですが、見つかりません… CRCでやりたいことは以下になります。 「DBサーバ 」と「DBバックアップサーバ」があり、 OSは「DBサーバ」が CentOS release 6.3 (Final) で、 「DBバックアップサーバ」が CentOS release 6.5 (Final) です。 「DBバックアップサーバ」上で mysqldump {「DBサーバ 」} {DB名} > {hoge.sql} をcronで実行しています。 この {hoge.sql} が正常か異常かを確かめたいのです。 サーバ上で障害等ない場合、mysqldumpで異常なデータが出力されたりすることはあるのでしょうか? HD上の空きには余裕がある状態で、他に特にサーバ上での問題もない場合、圧縮でデータが破損することはあるのでしょうか? CRCでできないのであれば、他にどのような手法があるのでしょうか? 完全に丸投げの質問で申し訳ないのですが、どうぞご教示をお願いいたします。

  • CPU Stres テストの評価

    Sysinterals社の CPU Stress ソフト起動させました。 全ての項目を 一番ハードの設定して、12時間経ちました。特別ハードはハングしませんでした。 ソフト起動中、リソースモニターでは 60%前後のCPU使用率 とか 別ソフトでCPU温度が 90度とか、見ていましたが、結局 このテスト結果は、どう解釈するのでしょうか。 ハングしないから OKって ことなのでしょうか?

  • Windowsの権限について

    Windowsの権限がややこしく困り果てています。 一般的にドメインに参加させていないPCはローカル又は、WorkGroup のPCとなり、ユーザーは自分一人で使う分には、Admninのグループに 所属させておけばよいのですが、 ドメインに参加させた場合が問題ですよね? と、いいますのは、ドメインに参加させると、いきなり、Toolなど インストールできなくなったなどということがあると思います。 これは、つまり、ドメインに参加したユーザーにはインストール権限が無い ということになると思いますが、ドメインに参加したユーザーにもインストール できる権限をあたえるには、 (1)ドメインのAdministorator権限を与える( (2)DomainAdminのグループにいれる。 (3)ローカルPCのadmin権限でPCに入り直し、ローカルadminでインストール  を行うということが考えられると思います。 (1)(2)は通常、一般のユーザーにドメインのadmin権限など与えることはしないと 思うので、却下として(3)の場合です。 この(3)(ローカルのadmin権限を与える)は、ADのサーバー上から設定できるものなのでしょうか? ADのサーバー上から、ローカルのadmin権限を与えることができない場合は、どの様にすれば よいのでしょうか? それから、 ADのサーバー側でユーザーを作成すると、作成されたユーザーは、DomainUsersグループ に所属することになると思うのですが、このDomainUsersグループというものは、どの様な権限 を持つのでしょう?自分のPCにダウンロードしてきたToolなどインストールできない権限なわけですよね?

  • 「人間」が特別だと思えないのは異常?

    私は物心ついたころから、現代社会に疑問を抱いていました。 なんの権限があって、木を切り山を削るんだろう。 動物を制御しようとするんだろう。 世話をしている家畜の病気を治さずに殺すんだろう。 人間とそれ以外で対応や価値をこうまで変えられるのだろう。 何を思って、人間だけの都合で、地形を変えようとするんだろう。 なぜ、「人間」が一番高尚で特別だと思うんだろう。 そういう疑問が尽きず、人間として生まれたことが悲しく、人間の行い全てが悔しいと思いました。 幼かった私は、親にその考えを話してしまいました。 母はすごい剣幕で怒り、そんな考えを持つ私をとにかく黙らせ、聞きたくないといいました。 私は、私のような考えを持つ人が少数派であると気づき、それ以来口に出さないようにしてきました。 すると、人間に対する怒りや、人間である自分に対する嫌悪は薄れてきました。 しかし未だに、私の中にはその考えが根を生やしていて、ときどき無性に死にたくなってしまいます。 これは、何かの病気でしょうか。 物心ついたころからということは、先天的な要因があるのでしょうか。 私の周囲には、家族を含めて、そのような考えを抱いている人は誰もいません。 私だけが異端であると感じています。 できることなら、他の人たちのように、人間の行いを全て受け入れ、順応してしまいたいです。 人間が一番偉い、動物は人間よりも低い存在、と思い込む方法はあるでしょうか。

  • イントラネット内にメールサーバー構築

    イントラネット内にネットワーク機器の監視の為の管理メールサーバーを構築しようとしています。 1.このネットワーク内のドメインはWindowsServer2008 R2に設定されており hage.localというドメインになっています。 2.同じネットワーク上のCentOS7のOSのPCにPostfixでsmtpサーバーを構築する際に 2.のPCのネットワーク設定でDNSサーバーは1.のサーバーになっているので、 その他のクライアントPCがDNSの参照先を1.のPCに設定しているので、 スムーズに参照できるように、 1のPCに、2のメールサーバーPCのホスト名を登録しようと思っているのですが、 1のDNSの前方参照ゾーンの設定画面で、 ホスト名を入れると(例hoge) 完全修飾ドメイン名(FQDN)(F): が hoge.hage.local と表示されます。(表示されてしまいます) 質問1ですが、 このように1でのDNSを登録し、 他のイントラネットのクライアントPCで2.のPCのメールサーバーとして指定する場合。 POSTFIXの設定ファイルには、 myhostname=hoge.hage.local と設定しないといけないのでしょうか? 質問2ですが またこのように設定する場合、メールをチェック受信するクライアントPCのメールサーバーの設定は hoge.hage.local と設定すればいいでしょうか? hage.localという名前を使いたくないなと思い質問しました。 質問3ですが .また、もしも、hoge.hage.localでないように設定する方法があれば教えてください。 ちょっと複雑なのですが、いろいろ調べてみたのですが、なかなかそれらしき文献が見つかりませんでした。 よろしくお願いします

  • Windows Server と Linux

    皆さんはどっちがいいと思いますか? サーバを立てようと思い、Linuxは無料なので 最近勉強しているのですが Linuxのコマンドの量や この階層のこのファイルにこんな機能があるといった 事を知っておかなければならず戸惑っています。 だからWindowsが売れたのでしょうけども。 (見解が違うようであればすいません) LPICを取得してみようかとも 思ったのですが、そんな事をするぐらいなら Windows Serverをお金を出して買って 後はネットや書籍を調べてやった方が 費用対効果が高いように感じました。 皆さんのご意見をお聞かせ頂けましたら嬉しいです。

  • 社内PCへのソフトウェア配布方法について

    Adobe Readerの配布で困っています。 Flash PlayerはMSIをADのGPOで配布できたのですが、 ReaderはEXEを展開してMSIにMSPを載せて…など手間がかかったうえ、 インストールに失敗するPCが多く出てしまいました。 会社へはソフトウェアの配布用のシステム(AssetView)の導入を お願いしているのですが、遅々として進みません。 みなさんはどうやって配布していますか?

  • 社内PCへのソフトウェア配布方法について

    Adobe Readerの配布で困っています。 Flash PlayerはMSIをADのGPOで配布できたのですが、 ReaderはEXEを展開してMSIにMSPを載せて…など手間がかかったうえ、 インストールに失敗するPCが多く出てしまいました。 会社へはソフトウェアの配布用のシステム(AssetView)の導入を お願いしているのですが、遅々として進みません。 みなさんはどうやって配布していますか?

  • SSL証明書更新手順について

    期限切れを迫っているため、 SSL証明書の更新手順についてお伺いしたいのですが、 サーバーにあるCSRを再度そのまま利用してWEBに登録(SSL発行業者のログイン後画面) してSSL証明書を発行しても問題ないでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 長くパスワード変更していないと危険な理由は?

    ネットバンクから「パスワード変更」を推奨する電話連絡が来ました 同じパスワードだとリスクが高まる、ということでした。 なぜ、同じパスワードだと、ネットバンキングの セキュリティリスクが高まるのかを教えて下さい。 *電話してきた、その担当者は詳しい理由はわからないとのことでした。 webに晒されて、何度もアタックできるような環境でしたら 総当りで破られる可能性は高まると思います。 ただ、ネットバンクの場合は数回失敗するだけでロックが掛かり また銀行側でも把握できるのでそのリスクはあまりない気がします。 数人で同一パスワードを使うような場合は メンバーが退職したりするケースも有り、同一パスワードを使用し続ける リスクはあります。ただ、ネットバンクは人とパスワードが1対1なので このケースには当たらないと思います。 ソーシャルハッキングで、パスワードが盗まれて 「数年後にクラックされる」と言ったケースならば理解できます。 しかし、盗んだ当人にとって、盗んでから時間を空けてしまうと パスワードが無効になる可能性がどんどん上がっていくので 時間を十分に空ける理由がありません。 *ただし、「この人はしばらくパスワード変更をしない」と確信があれば別ですが。 A銀行とB銀行のパスワードを同じにしていた場合 片方が盗まれると他方も危険になる、というリスクはわかります。 ただ、それは「長くパスワード変更していないと危険な理由」とは別で 前提からして「パスワードは個別に変えましょう」という話だけかと思います。 私が考える限り ・十分な複雑さをもったパスワードで ・他のパスワードとも共有せず ・ソーシャルハッキングにも注意しておく  のであれば パスワード変更をしなくともリスクは高まらないように思えてしまいます。 それでも 長くパスワード変更していないと危険な理由がありましたら アドバイスいただけると助かります。

  • 長くパスワード変更していないと危険な理由は?

    ネットバンクから「パスワード変更」を推奨する電話連絡が来ました 同じパスワードだとリスクが高まる、ということでした。 なぜ、同じパスワードだと、ネットバンキングの セキュリティリスクが高まるのかを教えて下さい。 *電話してきた、その担当者は詳しい理由はわからないとのことでした。 webに晒されて、何度もアタックできるような環境でしたら 総当りで破られる可能性は高まると思います。 ただ、ネットバンクの場合は数回失敗するだけでロックが掛かり また銀行側でも把握できるのでそのリスクはあまりない気がします。 数人で同一パスワードを使うような場合は メンバーが退職したりするケースも有り、同一パスワードを使用し続ける リスクはあります。ただ、ネットバンクは人とパスワードが1対1なので このケースには当たらないと思います。 ソーシャルハッキングで、パスワードが盗まれて 「数年後にクラックされる」と言ったケースならば理解できます。 しかし、盗んだ当人にとって、盗んでから時間を空けてしまうと パスワードが無効になる可能性がどんどん上がっていくので 時間を十分に空ける理由がありません。 *ただし、「この人はしばらくパスワード変更をしない」と確信があれば別ですが。 A銀行とB銀行のパスワードを同じにしていた場合 片方が盗まれると他方も危険になる、というリスクはわかります。 ただ、それは「長くパスワード変更していないと危険な理由」とは別で 前提からして「パスワードは個別に変えましょう」という話だけかと思います。 私が考える限り ・十分な複雑さをもったパスワードで ・他のパスワードとも共有せず ・ソーシャルハッキングにも注意しておく  のであれば パスワード変更をしなくともリスクは高まらないように思えてしまいます。 それでも 長くパスワード変更していないと危険な理由がありましたら アドバイスいただけると助かります。

  • winsxsに負けないテラステーション

    WindowsStrageServer2012がインストールされたテラステーションを利用していますが、 30GBのC:だとwinsxsが大きくなってCドライブがいっぱいになってしまいます。 後でから容量変更するのは大変になるので、あらかじめCドライブの容量を 増やしておこうと思うのですが、 どれぐらいの容量を確保すれば winsxs対策は大丈夫でしょうか?

  • winsxsに負けないテラステーション

    WindowsStrageServer2012がインストールされたテラステーションを利用していますが、 30GBのC:だとwinsxsが大きくなってCドライブがいっぱいになってしまいます。 後でから容量変更するのは大変になるので、あらかじめCドライブの容量を 増やしておこうと思うのですが、 どれぐらいの容量を確保すれば winsxs対策は大丈夫でしょうか?

  • NASのバックアップ頻度について

    お世話になっております。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂きたいです。 私は企業の小さな研究所(15人程度)でIT関連の管理を担当しております。 多少知識がある為に任されているだけで、専任でも専門でもありません。 現在、業務における主要な情報は、バッファローのLinkstaionで保存・共有しております。 RAID1の物を2台置き、それぞれマスターとバックアップで運用しております。 バックアップ頻度は、週末にフルバックアップ、毎晩増分バックアップです。 先日、人為的ミスでマスターのデータ逝ってしまいました。 その日の晩のバックアップが始まる前だったらしく、バックアップは前日分しかありませんでした。 つまりその日1日分の業務がパーになってしまった訳です。 しかし現状のLinkStationのファームでは1回/1日が限度ですし、 バックアップの能力?としては平均的な所なのかなと思ったりもします。 そこでお教え頂きたいのですが、 (1)バックアップの頻度がもっと増えればひとまず安心できそうなのですが、 現状の体制で何か方法がありますでしょうか? (2)多少のコストが掛かっても対策を講じるように指示を受けているのですが、 何か良い案は無いでしょうか?(素人が管理者であることを踏まえ) 今の所↓を購入してはどうかなと考えております。 http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-z4wmc2/feature.htm#1 以上です。何卒よろしくお願いします。

  • アクティブディレクトリ環境の移行方法について

    質問1:AD環境でグループアカウント、ユーザーアカウントを移行する場合、 皆様どのような移行方法を行っておりますでしょうか。 質問2:AD環境で共有フォルダー(権限設定情報を含む)を移行する場合、 皆様どのような移行方法を行っておりますでしょうか。 既存環境 OS:Windows Server 2003 R2 Standard Edition 用途:ドメインコントローラー、ファイルサーバー(共有フォルダ) 新環境 OS:Windows Server 2012 R2 Standard Edition 用途:ドメインコントローラー、ファイルサーバー(共有フォルダ) ※Win2003とWin2008は別筐体 ※Win2003とWin2008はドメイン情報は同じものを使用 ※Win2003とWin2008はサーバー名、IPアドレス、DNS等の情報は同じものを使用 ※登録グループ&ユーザー数→約40(合計) 共有フォルダ数→約30 宜しくお願いします。

  • システムエンジニアになるためには

    私は聴覚障害を持った高校生です。 今の私は将来の進路を考えなければならない時期ですが、 私は迷いもなく将来は「SE」になりたいと強く思っております。 理由は次の通りです。 「耳が聞こえないけれど、人間の誰もが利用してる便利な システムを通して、陰でみんなの役に立ちたい。」 「小学低学年のときからパソコンをやってて好きだから。 (別に詳しいとか技術がある訳ではありません。)」 よほど過酷な仕事だと、よくお聞きしますが、覚悟はできています。 一応、システムエンジニアでもプログラマーみたいな技術もできるようにしておきたいと思っています。 (システムエンジニアとプログラマーは別の仕事だと一応把握しております。) まずはシステムエンジニアになるために、どのような勉強したら良いでしょうか? (パソコンの構成の仕組みとか、ワードとか、そういう一般の方が出来るようなことは 一応出来ますが、システムエンジニアに関しての知識は浅いです。) 皆様、どうか教えて頂けないでしょうか?

  • ファイアウォールログの監視・監査の方法について

    インターネット経由で、ある1カ所の拠点向けにWebサービスを提供しているシステムの運用をしているものです。 ファイアウォールを設置しておりますが、IDS・IPSは導入しておりません。 このシステムでは、1拠点にしかサービスを提供していないので、その拠点からのアクセス以外は全てファイアウォールでドロップしております。 上司から、ファイアウォールのログの監視の運用を確立するように指示がありました。 下記の案を考えてみたのですが、どんな物を検知・集計するのが有効なのか、世間一般にはどんな方法があるのかを知りません。どなたかお知恵をください。 ・一定時間内に同一ソースからのアクセスを大量にドロップしたものをリアルタイムに検知する。 ・定期的(週1回など)同一ソースからのアクセスの集計する。