e3tatsu の回答履歴

全238件中61~80件表示
  • 上司が怒った理由が理解できません。

     今の職場は残業が多く、最近は風邪だけでなくインフルエンザも流行りだしています。  私もつい最近風邪をひいてしまったのですが、微熱なのと締め切りが厳しいせいもあり、休まずに仕事に来ています。同僚や上司との信頼関係はありません。ただ、業務命令と契約を守るためです。  ある日の朝礼で私はマスクをしていたのですが、空気が冷たいせいもあり、強く咳き込んだのですが、それを社長に見つかってしまい、 「風邪を引いているのなら病院に行くように。」 との指示を受けました。その日は体調がまだマシなのと締め切りまでが厳しかったので、通院は難しくて行けませんでした。ですので翌日の朝一番で通院するので遅刻すると言う旨を上司に伝えました。  「風邪引いてるのを社長に見つかって目をつけられてますので、明日の朝一番で通院してきます。」  目をつけているというのは、会社の責任者としてのリスク管理として当然の判断から来る業務命令だと思っていますし、その事に私も納得しています。何より、会社の中で風邪が今以上に流行したら、会社で孤立している私に全てをなすりつけて来る可能性は高いと思ったので、こういう言い方になりました。  それなのに、  「そういう言い方があるか!自分の言い方をもう少し考えろ!」 と上司から叱責されたのはどうしてでしょうか?私には他人の気持ちがわかりません。

  • あなたが尊敬する、憧れる大人は?

    みなさんが尊敬したり憧れている大人ってどんな人でしょうか? 芸能人でも身近な人でもかまいません。 なぜなのか理由もあれば参考になります。 というのも最近どこぞの飲み屋街の映像なんか出たりすると、「将来僕も就職すればスーツ着て頭はげさせて上司や同僚とこんなとこ回るのかなー」なんて考えてそんなのなんだかつまらないなーって悲観的になってしまいます。 (あくまでテレビの中ですが)松本人志さんとかあの年になっても馬鹿みたいに楽しそうにしてますよね。もちろん松本人志さんも飲み屋に回ったりしてるのでしょうが僕の目にはすごく楽しそうにうつるのです。 別にお笑い芸人なるつもりはありませんが、憧れる大人の生き方のようなものを目標にしていけたらと思っています。 僕は世間知らずなもんで世の中にはどんな魅力的な人がいるのか知りたいですってことで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 公開鍵暗号についてご教授お願いします。

    自分なりに考えてみたのですが、わからないことが多すぎて空欄を埋めることができませんでした。ご教授願えませんでしょうか? 【1】以下は、公開鍵暗号を利用したコンピュータA,B間の相互認証の手順例である。 a)以下の空欄のうち,()内にはAかBのどちらか、[]何には公開 か 秘密 のどちらか、{}内には適切な言葉を入れよ。 1) Aは、(B)の[公開]鍵を用いて、コンピュータ名AとAが作成した乱数Raを暗号化して、Bに送信する。 2)Bは、(A)の[公開]鍵を用いて暗号化し、コンピュータ名Aと乱数Raを取り出す。  この段階では、これらのデータは本当に(A)から{送信された}ものかどうかはわからない。 3)Bは、 (A)の[]鍵を用いて、取り出した乱数Raと生成した乱数Rbを暗号化して、Aに送信する。 4)Aは、( )の[ ]鍵を用いて暗号化し、2つの乱数Ra、Rbを取り出す。 5) Aは、、取り出した乱数Raと自分の生成したRaが一致するか確認する   一致すればAは、通信している相手が{   }の(   )であることがわかる 6) Aは、(   )の[ ]鍵を用いて、取り出した乱数Rbを暗号化し、Bに送信する。 7) Bは、(   )の[ ]鍵を用いて暗号化し、蘭数Rbを取り出す。 8) Bは、取りだした乱数Rbと自分が生成したRbが一致するか確認する。   一致すればBは、送信している相手が{   }の(   )であることがわかる。 b 上記手順による認証の安全性・信頼性を確保するために必要なことは何か。以下の空欄を埋めて答えを完成させよ。 答:[秘密]鍵を[第三者]に知られないようにすること。   [ ]鍵の[ ]が誰かを確認すること。   第3者に推測されないように、十分[   ]を生成して使用すること。

  • 公開鍵暗号についてご教授お願いします。

    自分なりに考えてみたのですが、わからないことが多すぎて空欄を埋めることができませんでした。ご教授願えませんでしょうか? 【1】以下は、公開鍵暗号を利用したコンピュータA,B間の相互認証の手順例である。 a)以下の空欄のうち,()内にはAかBのどちらか、[]何には公開 か 秘密 のどちらか、{}内には適切な言葉を入れよ。 1) Aは、(B)の[公開]鍵を用いて、コンピュータ名AとAが作成した乱数Raを暗号化して、Bに送信する。 2)Bは、(A)の[公開]鍵を用いて暗号化し、コンピュータ名Aと乱数Raを取り出す。  この段階では、これらのデータは本当に(A)から{送信された}ものかどうかはわからない。 3)Bは、 (A)の[]鍵を用いて、取り出した乱数Raと生成した乱数Rbを暗号化して、Aに送信する。 4)Aは、( )の[ ]鍵を用いて暗号化し、2つの乱数Ra、Rbを取り出す。 5) Aは、、取り出した乱数Raと自分の生成したRaが一致するか確認する   一致すればAは、通信している相手が{   }の(   )であることがわかる 6) Aは、(   )の[ ]鍵を用いて、取り出した乱数Rbを暗号化し、Bに送信する。 7) Bは、(   )の[ ]鍵を用いて暗号化し、蘭数Rbを取り出す。 8) Bは、取りだした乱数Rbと自分が生成したRbが一致するか確認する。   一致すればBは、送信している相手が{   }の(   )であることがわかる。 b 上記手順による認証の安全性・信頼性を確保するために必要なことは何か。以下の空欄を埋めて答えを完成させよ。 答:[秘密]鍵を[第三者]に知られないようにすること。   [ ]鍵の[ ]が誰かを確認すること。   第3者に推測されないように、十分[   ]を生成して使用すること。

  • マルチポートのNICの有用性と使用法

    自作サーバのNICをシングルにするかデュアルなどマルチにするか迷っております。 用途としてはVMWareESXi5を入れた機器に使う予定です。 以前、一つのNICで問題があったらまずいので、デュアルポート以上のものが良いようなことを読んだ事があります。 後、シングルよりもマルチポートの方が通信速度が早いとか書いていたような気もします。 自分の経験上、VMWareはIntel製でないと認識してくれないのでIntel製を考えているのですが、 http://kakaku.com/item/K0000157168/spec/ と http://kakaku.com/item/K0000322137/spec/ では結構値段が変わってきます。 これなんかは4つポートがあるようですが。 http://gigazine.net/news/20090503_intel_pt_quad/ そこで質問させて頂きたいのですが、マルチポートのNICのメリットや必要性、どういう場合に使用するのか等を具体的に教えて頂けませんでしょうか? やはりサーバで使うような場合はマルチは必須なのでしょうか? また、お勧めのNICなどございましたら紹介していただけたら幸いに思います。 以上宜しくお願い致します。

  • 恋愛とは何ぞや?あなた何のために恋愛をしていますか

    初投稿で至らぬ点もあるとは思いますが、ご了承ください。 私は、現在学生で、男子校に通っています。 私自身は恋愛経験がなく、よくわからないもので質問させていただきました。(こんな内容で質問するのもどうかと思いましたが(;・∀・) といいつつ、人を好きになったことはあります。 ここで、あなたにとって、恋愛とはどういったものですか? あなたはどうして相手を好きになるだけでなく、恋愛をするのですか? 率直な回答をお待ちしております。 補足(良くわかりませんが、議論を助長しているわけではございませんので。)

  • 恋愛とは何ぞや?あなた何のために恋愛をしていますか

    初投稿で至らぬ点もあるとは思いますが、ご了承ください。 私は、現在学生で、男子校に通っています。 私自身は恋愛経験がなく、よくわからないもので質問させていただきました。(こんな内容で質問するのもどうかと思いましたが(;・∀・) といいつつ、人を好きになったことはあります。 ここで、あなたにとって、恋愛とはどういったものですか? あなたはどうして相手を好きになるだけでなく、恋愛をするのですか? 率直な回答をお待ちしております。 補足(良くわかりませんが、議論を助長しているわけではございませんので。)

  • コンピュータ・アーキテクチャを勉強する意味について

    大学院生をやってます。 情報セキュリティを専門としているのですが、 コンピュータ・アーキテクチャを理解することの必要性について悩んでいます。 たとえば、プログラミングなら本やネットなどで勉強し、 実装することが出来るようになります。ネットワークも勉強すれば動きが理解でき、障害に対応することが出来るようになります。 ただし、コンピュータアーキテクチャについては、物理的なモノで障害が発生すれば、 故障として修理に出すものだと思います。もしくは、再起動などしてちゃんと正常に動くことを確認します。 ただ、情報セキュリティの専門家になるために、 コンピュータアーキテクチャの知識は、無いよりあった方がいいと思うのですが、 わざわざ時間を割いて勉強する必要性があるのか悩んでいます。 「コンピュータの構成と設計」という有名な本がありますが、 この本を勉強することでどのようなケースに役立つか教えていただけませんでしょうか? もし、勉強するなら通読レベルでよいのか、章末問題を解くことがいいのか、知りたいです。

  • WinServerのネット越しのバックアップ

    外部インターネット経由で定期的にデータバックアップを取る方法を探しています。 同じネットワーク層であればrobocopyコマンドで対応できるのですが、 外部ネットワークを経由した場合のやり方を調べてみても今一つ良くわからず、質問させていただきました。 なお、VPN・FTP経由はセキュリティ事情で×となっており、それ以外でお金をかけずにできるやり方を探しています。 ご存知の方がおられましたら教えていただければ幸いです。

  • 各ユーザーごとにサーバアプリを動かす方法?

    共用サーバについて・・・安くないレンタルサーバー業者(またはコース)になると各ユーザーごとにApacheなどのサーバーアプリケーションを動かしている と、教えてgooにて、先ほどしったのですが、 これは、業者さんはどうやってそれを実現しているのでしょうか? 設定ファイル(httpd.conf内の記述?)に書くことによって実現させているのでしょうか? また、Apache「など」と書きましたが、MySQLなどのデーモンものすべてについて、 「各ユーザごとにサーバアプリを動かしている」のでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 良いバックアップの方法はありませんか?

    SONY VAIO J を使い始めて1年半。これまで、「システムの復元」「Windows7標準のバックアップ」「BunBackup」「Yahoo!BOX」を試してきましたが、お恥ずかしながら、トラブルに遭遇するたびにこれらが役に立ちません。 システムの復元ポイントも時には手動で作ったりしているのですが、その状態へ戻りません。Windows7標準のバックアップもなんだか戻りません。BunBackupはデータのみの救出とわかっています。でも設定が難しいので、苦慮しています。高速バックアップと世代管理をよくわからないまま使っていたら、バックアップされているはずのファイルがきれいに無かったこともありました。 良いバックアップの方法はないでしょうか?

  • 死が怖いです。死後の世界ってあると思いますか?

    中学2年生です。 数カ月前に死後のことについて深く考え、死の恐怖が生まれました。 数週間考えこみ、このサイトにもお世話になりました。 でも、時間が経つにつれてその悩みが消えて行きました。 でも、ここ数日また死への恐怖が生まれました。「そんな事考えても仕方がない。今を楽しく」と思っているのですが、気持ちが収まりません。 死後の世界があって親類とも再開できる!と分かれば怖くないと思います。「無」になると聞くと怖いですが仕方がない、と思える(?)かもしれません。皆さんはどう思いますか? 臨死体験というものが存在しますが、それは死んではいません。極限状態の夢と聞いたこともあります。でも、脳波計が動いていないようです。それって魂があるってことですか? あと、いろいろな事を理解した思春期という時期に死への恐怖が生まれるのは普通なのですか?一生恐怖を持っているのもイヤです。 いろいろ質問してしましましたが、皆さんの考えをお願いします。 でも、根拠が全く無いのはご遠慮ください。 ((チェック))死後の世界ってないです。無いものは無いんです。 ((チェック))死後の世界はあります。なんか、そんな気がします。 (◯)〇〇だから〇〇なので死後の世界はあります(ありません)。 皆さんの臨死の体験談、私と同じような死への恐怖の体験がある方も大歓迎です。何でも良いので教えて下さい。怖いです。

  • WindowsSever2008のバックアップ

    WindowsServer2008R2(64bit)のシステムバックアップを取得する予定です。 WindowsのサーバマネージャからバックアップJOBを作成し、 CドライブとDドライブの約135GBのバックアップを取得予定です。 バックアップ先はFCで接続したNASのディスクになります。 バックアップにかかるおおよその時間を教えてください。 スケジュールを作成する際の目安にしたいので。 宜しくお願いします。

  • サーバー証明書?

    サーバー証明書について、小学生でも分かるように説明していただけませんか? ネットで調べても、なぜ必要なのか?どう使われるのか?良く分かりませんでした。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • GoogleやYahooのサーバーはどうなっている

    GoogleやYahooなどでは「無料で1GB」「無料で10GB」などのサービスを見かけますが、このようなサービスのサーバーはいったいどうなっているのか??、と大変不思議に思います。 使える容量が非常に大きなだけに想定するユーザー数が何千、何万人にもなるととてつもなく巨大なサーバー設備が必要になるんじゃないかと思うのですが、それが無料で開放されているわけで・・・なんとも想像も予想もつきません。 そういうため用の何か特殊な技術や構成などがあるとか、逆にそういうインフラを提供するような専門な企業があったりとか、どうやって実現されているのかご存知の方がいらしゃったら是非レクチャーをお願いします。 または解説したようなWEBサイトがありましたら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事とはなんですか?

    仕事とはなんですか? 仕事にやる気を出すにはどうすれば、良いですか?

  • ファイルサーバーの移行について

    お世話になっております。 ファイルサーバーの移行について行き詰ってしまったので、お知恵をお貸しください。 今回、初めてファイルサーバーの移行を任されたのですが、内容は、 稼働中の古いファイルサーバーA(Open-E)から新しいファイルサーバーB(Aと同じOpen-E)へ移行させるというものです。 移行させる時に、データをAからBにコピーする方法で行き詰ってしまいました。 移行させる際の条件が以下になります。 [1].稼働中のサーバーAを停止させない [2].業務に支障が無いようにする 以上2点です。 現在、考え付いているのが、以下の方法です。 [1].稼働させたままのサーバーAからサーバーBにデータをコピーする [2].[1]の後、毎日差分をとる [3].差分が無くなったら、サーバーを切り替える これだと、いつまでも終わらないので、他の方法を考えていますが思いつきません。 また、以下の方法は却下されました。 [1].稼働させたままのサーバーAからサーバーBにデータをコピーする [2].[1]の後、差分をとり、どのくらい時間が掛かるか調べる [3].差分をとるのに掛かった時間の間だけ、サーバーAへの書き込みをやめていただき(読み取りのみ可)、差分がとれたら、今後はサーバーBを利用していただく これだと、[3]を行うと、業務に支障が出るから駄目だそうです。 何かよい方法は無いでしょうか。 お知恵をお貸しください、宜しくお願い致します。

  • 仕事のメモについて

    上司の補助業務をしている者です。よろしくお願いします。 半年前から上司の仕事の補助をしており、仕事が専門的なこともあり、教えて頂いたことは、 すぐにメモするようにしていました。 最初は、メモ帳に走り書きで書いていましたが、内容がありすぎたため、エクセルを利用して、 自分なりにまとめてきました。そのほうが効率が良く分かり易いためです。 上司もそうしていいと言いました。 その上司が退職することとなり、一部の仕事を私に引継ぎしていかれました。全てをメモにまとめ、 デスクトップ上の自分の名前のフォルダに他の資料と共に入れておきました。 パソコン自体は、自分専用のものではありませんので、誰でも使うことが出来ます。 先月から上司の後任の中途採用の男性が来ました。後任の方は、私がいない隙を狙って、 今まで私がメモしてきたエクセルのデータをコピーしてなぜかネットワークに入れて好きな ように使っています。なので、誰でも見ることが出来ますし、抜き出すことも出来ます。 パスワードも何もかけていなかった自分も悪いと思います。しかし、人のデータを何の断りもなく 自分のものにするのはどうなのでしょうか?正直、半年間もメモを取って頑張ってきたのがバカ みたいです。前の上司に言われてマニュアルも作成し、引継ぎも時間をかけてやったのに、 データまで持っていかれました。 上の上司に相談しましたが、専用のパソコンでなければ誰でも見られるし、引用されても仕方ないと 言われました。しかし、その上司は、私が部署異動になるのですが、その時は、ここの共有の データを持ち出してはいけないし、使うときは必ず言うようにきつく言われました。 私は、どうしても矛盾しているように感じます。私のデータは、他部署を含め誰もが持ち出して引用 してもいいのに、部署のデータを私が持ち出しすることはやめて欲しいと言うのは、どういう意味でしょうか?

  • 病気のときに、社会の中で頼れるのは?

    カテで迷ったのですが、“社会”ということで。 40代の夫婦二人暮らしです。(夫はサラリーマン、私は専業主婦) ここ数日、夫も私も具合いが良くなく、今は2人ともそれほどひどくはないのですが、 ふと、「2人とも、ダウンした時は、どうすればいいんだろう?」と 疑問に思いました。 子供はいません。 親類なども近くにはおらず、数年沖の転勤族で、賃貸マンション住まいで、ご近所に親しい友人もいません。 (距離を問わなければ、友人はいます) (夫の職場は、電車で1時間) 昔の、一人暮らしのときは、ダウンしたら、職場の同僚に頼み込んだり、救急車を呼ぶしかないな、と思っていました。 さて、今なら? 救急車を呼ぶほどではないが、2人とも、買い物もつらい、食事も片付けもつらい、身の周りのことがつらいとき、何に頼って、どうしたらいいのでしょう?

  • DNSなしでPostfixの名前解決は可能か

    LAN内に2台のメールサーバがありますが、 どうも名前解決ができないようで、その2サーバ間でのメール転送が できなくて悩んでいます。 現状LAN内にDNSサーバがないのですが、 DNSを立てたほうが早いのでしょうか? それとも、DNSなしで対応可能でしょうか。 main.cfのパラメータにdisable_dns_lookupsというのがあり、 これをYesにするとDNSを見ずにhostsを見てくれるという記事を 見ましたが、この場合他に注意する項目があれば教えてください。 実際にこの項目(disable_dns_lookups)yesにしてみたのですが、 解決に至っておりません。 ちなみに、25ポートのtelnetで直接相手サーバのMTAと 接続することは可能です。 ただ、自サーバのMTAに接続して、そこから相手MTAに登録された アカウント宛にメールが飛ばせない状況です。