trent1000 の回答履歴

全585件中161~180件表示
  • 1歳児を連れて名古屋から北海道旅行

     今年の夏,現在1歳2ヶ月になる娘を連れて家族3人で北海道へ旅行をと考えています。せっかく行くので2泊か3泊はしたいなぁと思いますが,ローンの支払いなどもあり,全部で何とか15万円以内には抑えたいと思っています。  出発地は名古屋で,札幌・富良野・小樽・函館が候補地です。交通手段はフェリーで行くならマイカーを,飛行機で行くならレンタカーを考えています。娘の体調中心で考えたいので,無理な日程は組むつもりはありませんが,せっかく行くのなら充実させたいというのが実情です。娘も私たちも楽しめるところがあれば教えて頂きたいと思います。  宿泊施設はできれば和室で部屋食または食事なし,車が停められるというのが理想です。予算的には様々な制約はあると思いますが,良いアドバイスをいただけたらと思います。

  • 弁護士の費用

    生活保護受給者の女性が、羽曳野市職員からセクハラを受け、裁判の結果、110万円の損害賠償金を貰いました。 市は、その110万円から弁護士費用などを差し引いた残りの24万円を収入と認定し、その分を生活保護費から差し引きました。 ★質問は、弁護士費用のことです(市の対応ではありません)。 もし、仮に賠償金が50万円しか出なかった場合は、この女性は自分のお金から弁護士費用を出すことになるのですか。 同事件の記事 http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200805230091.html

  • 羽田空港深夜3時集合です

    羽田空港からチャーター便でソウルに行く予定です。 朝5時の飛行機利用のため、集合は3時。 地元駅から最終に近い電車を使ったとしても羽田には 深夜12時半には到着してしまい3時間ほど時間をもて ましそうです。 有意義に時間をつぶす方法をご存知の方がいらっしゃい ましたら、教えていただけますか?自宅から車での 移動が一番よいのかもしれませんが、それ以外の案 でお願いします。

  • 2泊or3泊で北海道旅行(道東など)

    7月上旬に、2泊3日で北海道旅行を検討しています。 道央・道南方面は行ったことがあるので、今回はそれ以外を廻りたいのですが、最終日の15時には札幌で用事があります。 行きたいところは、網走監獄博物館、綺麗な湖、おいしい海鮮物が食べられるところ、その他余裕があればお勧めスポットも廻りたいです。 日程的にきついならば、3泊にしようかとも検討中です。 出発は羽田からですが、到着空港も含めて、これら条件でプランが思い浮かびましたら、ぜひ教えてくださいm(__)m

  • 羽田から日帰り旅行の行先

    以下の条件で日帰り旅行をしたいのですが、行先についてアドバイスください。 ・羽田空港から飛行機で日帰り出来るところ ・おいしいお魚が食べられるところ 事情があり、今回は日帰りでしか旅行できません。北海道かなぁと思っているのですが、他にもお勧めの場所があれば教えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 液晶モニターの延長保障加入は損??

    2万円前後の液晶モニター購入を考えています。 ショップで3年間延長保障に加入が可能です。 メーカー保障は3年ですがバックライト、液晶部分のみ1年保障となっています。 延長保障に加入するとバックライト&液晶の部位も3年保障になります。 加入料金は商品価格の5%の金額です。 1年目100%、2年目70%、3年目40%迄の修理料金提供保障です。 詳しい方、メーカー保障が切れた途端に壊れて修理料金にビックリした方、 高価なモニターでも安価なモニターでも修理(修理見積もり)した経験のある方ご投稿下さい。 3年ぐらいじゃ故障しないよーとかのご意見でも構いません。

  • 購入時の審査?

    今、ソフトバンク・ドコモ・・で 電話機の分割払いがありますが 審査とかあるのでしょぅか?

  • 速度違反取締り

    【注】あくまで、素朴な疑問です。実際、実行する意図はありません。 以前、映画「ワイルドスピード・東京ドリフト」でこんな(感じの)やりとりがありました。 200km/hオーバーで高速を走行中、速度取締りのパトカーを発見。 「大丈夫、ノーマルチューンだから200km/hじゃ追ってこないよ」 「なんだか日本が好きになってきたぜ。」 実際、200km/hで追って来ないものでしょうか? 白バイ、パトカーも含めて。 どっかにPorcheパトが居るという話も聞きますが。。。

  • 弁護士の費用

    生活保護受給者の女性が、羽曳野市職員からセクハラを受け、裁判の結果、110万円の損害賠償金を貰いました。 市は、その110万円から弁護士費用などを差し引いた残りの24万円を収入と認定し、その分を生活保護費から差し引きました。 ★質問は、弁護士費用のことです(市の対応ではありません)。 もし、仮に賠償金が50万円しか出なかった場合は、この女性は自分のお金から弁護士費用を出すことになるのですか。 同事件の記事 http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200805230091.html

  • 実費旅費精算においてツインのシングルユース利用は禁止できるか?

    私の会社では2006年以降出張旅費の宿泊・交通費は実費精算を行っています。就業規則の中の旅費規則では、実費の目安はかかれておりませんが、社会通念上認められると思われる料金内を考えて、ホテル選定をしていました。ビジネスホテルのシングルはバスが狭くて嫌なので、ツインのシングルユースを使ったところ、上司からシングルが空いていたのにツインのシングルユースを使ったので、承認しないと言われました。ツインのシングルユースといっても3割増し程度で、それに日当を加えても、実費精算システムに移行する前の宿泊精算費から考えれば、5,000円以上セーブしています。 会社としては、会社が指定するトラブル会社による事前指定を推奨していて、そこでは優先的に、グレードの低いシングルの空きがあればグレードの低いシングル、グレードの高いシングルの空きがあればグレードの高いシングル、いずれもなければツインのシングルユースとなっています。ただ、推奨されているだけで、規則にはなっていません。 このような場合、承認しない行為は法律的に認められるのでしょうか? 就業規則は労働条件の一部であり、この中での規定を守る以上、承認しない行為は不当に思えるのですが、いかがでしょうか? 未確認ですが、部署の内規でシングルの利用が義務づけられているという言い方もされました。このように、会社が定める旅費規則をさらに部門が制限することは許されるのでしょうか?ちなみに、この義務の件は上司が勝手に言っているだけだと私は思っています。

  • 警察から原付の引き取る方法

    知り合いの人が後輩(以下B)に原付を売ったそうです。 でもBは無免だった為逮捕されてしまい、原付も警察に取られてしまったそうです。 でも原付は知り合いの人の名義のままなのですが、警察から引き取ることはできるでしょうか?その原付を売ってほしいので

  • 弁護士の費用

    生活保護受給者の女性が、羽曳野市職員からセクハラを受け、裁判の結果、110万円の損害賠償金を貰いました。 市は、その110万円から弁護士費用などを差し引いた残りの24万円を収入と認定し、その分を生活保護費から差し引きました。 ★質問は、弁護士費用のことです(市の対応ではありません)。 もし、仮に賠償金が50万円しか出なかった場合は、この女性は自分のお金から弁護士費用を出すことになるのですか。 同事件の記事 http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200805230091.html

  • バイク接触事故ついての質問です。宜しくお願い致します

    はじめまして。千葉県に住んでいるkarincyoと申します。宜しくお願い致します。事故の内容ですが、仕事の帰りに1車線道路で右折をしようと中央車線に寄り待っていたところ、対向車が(渋滞or赤信号かさだかではありません)前にいる車との間を空けてくれたので、対向車が停止していることを確認しその時に対向車の脇と横断しようとする歩行者がいないことを確認しスピードを出さずに曲がったところ、止まってくれた車の左から(二人乗り)バイクが自分の横に(多分30~40キロで)突っ込んでききました。次の日相手側の保険屋から電話があり相手側にはまったく過失が無く、そちらが戦ったところで9対1になる位なので相手の要求を聞いてはどうですかとの事。まず病院保証金10万円と休業補償15万円を早急に、バイクが新車でもう乗れないので新車代30~40万えんを要求されました。こちらは自賠責しか入っておらず、不注意でもあるので相手も気分を害してはと思い強く意見は言えませんでした。相手のバイクがまだ現場にあったので見たところ直せば乗れそうな綺麗な 感じでした。怪我ですが、相手の運転手は胸が苦しいのでひびが入ってるようで後ろの方は多少の怪我、自分は鎖骨骨折です。お互い入院してません。こういった場合はどういった対応をしたら良いのでしょうか。相手にも過失がまったく無いとは言えない気もするのですが。強く言ってよいものか困ってます。皆様のお知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。

  • バイク接触事故ついての質問です。宜しくお願い致します

    はじめまして。千葉県に住んでいるkarincyoと申します。宜しくお願い致します。事故の内容ですが、仕事の帰りに1車線道路で右折をしようと中央車線に寄り待っていたところ、対向車が(渋滞or赤信号かさだかではありません)前にいる車との間を空けてくれたので、対向車が停止していることを確認しその時に対向車の脇と横断しようとする歩行者がいないことを確認しスピードを出さずに曲がったところ、止まってくれた車の左から(二人乗り)バイクが自分の横に(多分30~40キロで)突っ込んでききました。次の日相手側の保険屋から電話があり相手側にはまったく過失が無く、そちらが戦ったところで9対1になる位なので相手の要求を聞いてはどうですかとの事。まず病院保証金10万円と休業補償15万円を早急に、バイクが新車でもう乗れないので新車代30~40万えんを要求されました。こちらは自賠責しか入っておらず、不注意でもあるので相手も気分を害してはと思い強く意見は言えませんでした。相手のバイクがまだ現場にあったので見たところ直せば乗れそうな綺麗な 感じでした。怪我ですが、相手の運転手は胸が苦しいのでひびが入ってるようで後ろの方は多少の怪我、自分は鎖骨骨折です。お互い入院してません。こういった場合はどういった対応をしたら良いのでしょうか。相手にも過失がまったく無いとは言えない気もするのですが。強く言ってよいものか困ってます。皆様のお知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。

  • どのソフトがお勧めですか?

    yahooセキュリティのノートンを使用していますが、毎月500円かかることと、この度不具合があり、yahoo上からインストールできない状態になりました。(問い合わせはしてますがSP3にしたのがいけなかったかな・・・) そこで、せっかくだからウイルス対策ソフトを購入しようかと思いますが、どこのソフトが良いのでしょうか?ソースネクストとか更新料0円なのが魅力なのですが、きちんと最新のウイルスに対応してくれてるのでしょうか?ノートンなどを自分で購入することも含めて検討中です。よろしくお願いします。

  • 履歴書に書く運転免許の正式名称(中型)について

    履歴書に書く運転免許の正式名称について教えて下さい。 今までは「普通自動車第一種免許」でよかったみたいなのですが、 今日就職セミナーに参加したときに 「更新された方は中型になってますので、中型自動車と書きましょう」 と聞きました。 どのように書けばいいのでしょうか? 普通自動車第一種免許(中型) 中型自動車免許 中型自動車第一種免許 などかなぁとは思ったのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • Bフレッツ 工事 期間

    NTT東日本 Bフレッツ ハイパーファミリータイプ の申し込み日から工事日までの期間はどのぐらいですか?

  • 実例に即した労働基準法第91条の解釈を知りたい

    一般論としての解釈は一応知ってますが、下記例の場合どうなのか知りたいです。 ・職 種  ドライバー ・勤務日  一ヶ月あたり24~27日  (週1固定曜日が休日なので月によって勤務日数が変わる) ・賃 金  日給1万円 +無事故手当800円/日、他手当200円/日)+交通費  例:交通費が月1万円、勤務日数26日(欠勤なし)だった場合、    (26日×1万1千円)+1万円=29万6000円 になる。 ただし就業規則からすると、事故(ガードレールにバンパーをぶつけたという程度でも)をした場合は無事故手当は最低一ヶ月非支給となる(例の場合で2万800円引かれることになる。また事故の程度によりさらに翌月分も非支給になる場合がある)。事故の前日までは無事故でやっていたのにその分まで支給されないところをみると、実際は月手当なのを日割りして表示しているだけともいえる。 そこで法91条をみると、 「・・・減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。」とある。 「・・・半額を超え」の部分について、上記例で、月給から2万円以上(=賃金日割の2日分弱)も差し引くのは違法なのではないでしょうか。 また「総額が・・・」の部分について、仮に翌月分も非支給になったとすると総額が4万円以上になるわけで、「1賃金支払期における賃金の総額の10分の1」を超えることになる。これまた違法なのではないでしょうか。 どうなんでしょう。

  • 独占禁止法への抵触から回避する方法について

    こちらをご覧下さい。 http://www.jftc.go.jp/child/cnt_06.html 公正取引委員会のホームページの中で 再販売価格維持行為について(子供向けに)説明されています。 6コマ目で、隼のラピュアが 「メーカーが小売店に対して販売価格を指示することを 『再販売価格維持行為』というんだ。もちろん独占禁止法違反ダヨ!」と 語っていますが、トヨタ自動車がレクサス販売店に対して行っている トヨタが定めた定価から一切値引きをしないで売るように促している行為は (東京トヨタ系と東京トヨペット系の2店舗で、営業担当者から直接聞きました) 素人目には、「再販売価格維持行為」であり 独占禁止法に違反しているとしか思えません。 大「トヨタ自動車が」堂々と行っている行為ですから 何らかの方法で独占禁止法に抵触しないような手法を盛り込んでいると 想像しますが、どの様な手法にて抵触から回避しているのでしょうか。 ご存知の方がおいででしたら、ご教示下さい。

  • 5月一人旅 沖縄と北海道で迷ってます!

    こんにちは。よろしくおねがいします。 来週28日から、急遽2泊3日で一人旅に行けることになりました☆ のんびりリフレッシュして、一人で色々物思いに耽る(笑)のが目的です。 自然&ちらほら観光スポットがあれば嬉しいです。 行先ですが、突然の休暇なのでまだ具体的に決まってません。 沖縄(那覇と近場の離島)と北海道(札幌のホテル宿泊)で迷っています。 一人旅が初めてで車が使えないのですが、ぐるぐる歩き回って楽しむにはどちらがおすすめでしょうか? あと、気になるのはお天気です。 5月末なので沖縄は梅雨でいまいち楽しめない時期でしょうか? (星空と景色を楽しみたいので・・・) また、本当は石垣に行ってみたかったのですが飛行機がとれないため、 那覇到着→近場の離島へ移動を考えています。 (島に泊まるか日帰りかもまだ検討中) お勧めの島があれば教えてください♪ 大変急なのですが、フライト予約の関係上、明日昼までに決めなくてはいけません・・・ 沖縄・北海道以外でも国内で『自然』が楽しめるおすすめ場所があれば情報をお願いいたします!