trent1000 の回答履歴

全585件中61~80件表示
  • 言いがかり的なクレームで代金を払ってくれません

    父が工務店をやっております。 あるお客さんから仕事をいただき、門や塀、軒先までの道などの工事しました。 ところが、このお客さんはオーダーが多い方で、作っているそばから変更を指示され、何度も何度もやり直すはめになってしまいました。 そんなことを繰り返していたため、完成した時はお客さんの希望と20センチほど位置(何の位置かは忘れました)がずれているということで、クレームとなり、費用(90万円)は払わないと言ってきました。 一度設置した資材などは流用が効かないため、その分も請求しなければならず、ただでさえギリギリなのに今のままでは大赤字です。 お客さんには、工事を始める際、図面を見せ、費用の説明もし、納得をしていただいたのですが、与されていなかったらしく、弁護士を雇って訴訟にまで持ち込むと言い始めています。 実際、お客さんの弁護士という人から連絡があり、話をしに来いという依頼がありました。 おそらく行けば知識がないため、弁護士に論破されてしまうと思います。 うちの工務店はそれこそ家族でやっている町の小さな店で、生活もギリギリです。クレームになっているお金(90万円)もありませんし、お客さんの様に弁護士を雇う費用もありません。 また、訴訟のために仕事に穴をあける時間的な余裕もありません。 こんな状況でせっぱ詰まっており、ぜひ皆さんのお知恵を拝借したく、アドバイスをいただけたらと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 宅急便の領収書がほしい

    先日、赴任先から自宅へ帰ることとなり、荷物スーツケースやダンボール箱に梱包したものを数点、赴任先から自宅へ佐川急便で送りました。 その際、赴任先の自分から自宅の自分へ送るように宛名表を書き着払いで送付しました。 自宅にて、荷物が届き、料金を支払い、領収書をお願いしたところ、宛名表が領収書を兼ねているので、別途発行は出来ない との事でした。 配送員もめんどくさそうで事務所に電話して聞いてほしいとの事で、名刺を置いて帰って行きました。 事務所へ電話し、経費で落とすので、宛名を会社にした領収書がほしいこと 出来たら数点あった荷物を1枚にまとめてほしいことを伝えましたが 1、発送表以外の領収書は発行できない決まりになっている。 2、領収書として通用するものなので、それが会社内で通用するかはそちらの問題で佐川急便としては関係ない。 3、宛名表の領収書をあなたは一度受け取っている。再発行になるので出来ない。 4、送付するとき、言ってくれれば対応の仕方はあったが、今となってはもう遅い。 5、会社として佐川急便との契約等はないのか?あれば月末の請求に乗せるので問題は解決するのでは? と こちらのお願いは聞いて貰えませんでした。 代金を支払って、領収書を貰う場合、宛名はこちらが決めるんじゃないんでしょうか? 発送先が請求先とは限らないとおもうのですが? 法律的に佐川急便の対応は問題はないのでしょうか? 領収書を発行してもらいたいのですが、公的な相談窓口はないのでしょうか? ご存知の方、教えていただきたいです。

  • 詐欺罪

    10年間履歴書に退職理由を間違えて記述していました。 10年の間に職業訓練校に通ったり、一般企業、法人関係に転職しましたが、 その間ずっと履歴書の1社目の退職理由が「会社都合」であるのを、「一身上の都合」として 記述していました。自分としては故意ではなく思い込みもありずっとそう記述していましたが、 実際に記述が間違っているため、経歴詐称になると思います。 (1社目の退職の際、最初自己都合でやめるはずだったのですが、  最後は会社都合となりました。ただ退職届も提出しています。) 現在は無職ですが、最後の勤務先で、履歴書の誤りが発覚しました。 そのときになって自分で始めて履歴書が間違っていると認識しました。 履歴書の誤りについては上司のみが把握しており組織内で公になりませんでした。 そのため解雇などの処分はされず、契約期間満了で退職しました。 最後の勤務先の上司からは二人だけの時に、「履歴書に嘘書いたり、会社の大事な情報話したり、 結婚の予定もないのに結婚するって言う虚言癖のある子がいてね、 そういう子を社会的に抹殺する裏技があるから。 仕事は懲戒解雇されて、保険も年金も免許もとりあげられて資産は凍結されてしまう。 色々なところから裁判を起こされてお金も借りられず、最後は一家揃って無理心中するよ」 「一族根絶やしにしてやる」ということを言われました。 言われた時は自分のことと思っていませんでしたが、後になって自分のことを言っていたのだと気づきました。 自分では虚言癖と思っていませんが、周りからするとそのように思われていたようで、 非常に不利な立場です。実際に今までずっと履歴書に虚偽記載をしているという意識がないため、 自分でも虚言癖なのかと悩んでいます。 最後の勤務先の上司は法学部出身で、履歴書に関して色々調査をしていたようでした。 不安になり、社会的に抹殺すると言われたことから色々調べてみたのですが 詐欺罪で告訴するということを匂わせていたようです。 最後の勤務先では、残業が一番多い時は160時間を越えていたことがありましたが、 今思うと履歴書の誤りが発覚した直後のことだったので、故意に仕事を増やされていたのかとも思います。 実際に自分の意思とは関係なく履歴書の記述が間違っていたことで経歴詐称になると思いますが、 告訴された場合、どのように処分されるのでしょうか? 10年の間に勤めた全ての勤務先から裁判をおこされるのでしょうか? あまりに事が大きく、家族にも話せません。またもう普通の生活ができないのだと絶望しています。 もし告訴となると自分の家族や親族、関係者全てに迷惑がかかってしまうので、毎日とても不安です。 長文ですみませんが、よろしくおねがいします。

  • ポジションランプとは・・・

    こんにちは、いつも大変お世話になっております。 早速の質問で、大変申し訳ないのですが、 バイクの「ポジションランプ」とはなんですか。 また、「ポジションランプ」とは、 バイクの前後に付いていないといけないものなのでしょうか。 詳しく教えていただけますと幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • カブの名義変更について

     1週間ほど前知人に80cc?のカブを譲ってもらいました。 とりあえず車体と軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書を渡されました。自賠責は来年の11月まで残っているようです。 もらった書類には前オーナーの氏名と押し印がしてあります。後はこの紙に必要なことを書き込んで現住所の陸運局にもって行けば良いのでしょうか? ちなみに私の住民票は実家のほうの他県になっています。

  • 契約書でキャンセルしたら1割払うと説明は受けていませんでしたが※が記されていたら説明したことになりますか?

    売買契約で、契約書に騙されて、署名をしてしまった。キャンセル料のところにキャンセルした場合は、1割(11万円)払うとあった。そこに※までついていて、その印があるからうちが説明した証拠だと言われていますが。 いろいろ話がこじれたのですが、先日、業者が、『消費者センターのジャッジに従う』といったので,消費者センターに事情を話し契約書をFAXで消費者センタに送ったところ、 逆に業者が『契約書の違約金部分に※がついているから、うちは説明した証拠だ。もしお金(実際はまだ1万円しか払っていない)を返してほしければ、全部ウソを言ったと認めれば返します。』と言っていますとの連絡が消費者センターから入りました。 質問1.1万円は返すといわれ、今日契約書に名前を書くと10万円安い。1週間以内にキャンセルすれば1万円は返すといわれ、名前を書き1万円おさめたのですが、10%の違約金の説明はうけていませんでした。 ※が違約金の説明部分についていると、業者さんのお話通り説明したことになってしまうのでしょうか? 質問2、消費者センターから連絡あったとおり、私は事実をいってるのに、『相手業者さんが嘘をいったとみとめたら1万円返す。どうなさるかお返事ほしい』といっていますが、どうしたらいのでしょうか。消費者センターは『とりあえず認めても払ってくれなかったら私は約束だから払うようにういってあげる。それでも払わなければ簡易裁判へ訴えたら。』と言われています。

  • 北海道旅行4泊5日

    7月16日から4泊5日の予定で、北海道旅行を思っています。 1日目、2日目は札幌で連泊。3日目は富良野泊。4日目は小樽泊。最終日は小樽から新千歳へ移動です。 いい時期ですので、予約もギリギリなのですが皆さんにご相談があります。この予定の中で、旭山動物園にいきたいと思っているのですが、3日目富良野へいく途中でいくのは無謀でしょうか?札幌からの移動なので、旭川でレンタカーを借りて富良野にいこうかと思っているのですが。渋滞のことを考えると、時間配分の検討がつきません。 (旅行会社の人には2日目に、旭川往復がいいんじゃないですか?といわれたのですが) 文章がばらばらですが、伝わりますでしょうか?

  • 原付での測度違反について

    原付で、大体何キロくらいオーバーすると捕まってしまうのでしょうか? また、測度違反で捕まってしまった方で、差し支えなければ、何キロオーバーだったのか教えていただけないでしょうか。 (例えば、5キロオーバー程度で捕まった方はいらっしゃいますか?) 実際、原付で30キロ以下で走っているのをほとんど見ないですよね。 逆に、30キロ以下で走っていると、周りの自動車との測度差が30キロくらいになって、余計に危ないと思うのですが・・・。 35キロくらいで走っていると捕まってしまうものなのかと疑問に思い、このような質問をさせていただきました。 また、ちょっと気になったのが、夏場になるとサンダルで乗っている人をよく見かけますよね。 確か車に乗る時は靴を履かなければならなかったと思うのですが、それが原因で捕まることってあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 原付での測度違反について

    原付で、大体何キロくらいオーバーすると捕まってしまうのでしょうか? また、測度違反で捕まってしまった方で、差し支えなければ、何キロオーバーだったのか教えていただけないでしょうか。 (例えば、5キロオーバー程度で捕まった方はいらっしゃいますか?) 実際、原付で30キロ以下で走っているのをほとんど見ないですよね。 逆に、30キロ以下で走っていると、周りの自動車との測度差が30キロくらいになって、余計に危ないと思うのですが・・・。 35キロくらいで走っていると捕まってしまうものなのかと疑問に思い、このような質問をさせていただきました。 また、ちょっと気になったのが、夏場になるとサンダルで乗っている人をよく見かけますよね。 確か車に乗る時は靴を履かなければならなかったと思うのですが、それが原因で捕まることってあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社長が辞職出来るのか?

    年商4億程度の零細企業(株式会社)の社長が辞職するそうです。 荒唐無稽とも思えますが、本人は社長であることに無自覚で、まるで一介の従業員が業績が上がらず辞職するかのような態度です。 実際、彼は、いわゆる雇われ社長で怠慢経営に加え、業績が落ち込み在庫を食いつぶし、ニッチもサッチもいかなくなり「責任を取る」的な甘言を弄し逃げる予定らしいのですが、商法、会社法的に一介の従業員と同列に退職出来るものなのでしょうか? 会社自体は社長の交代は余儀なくされるものの、他の社員で対応し経営は存続できるのですが、自己都合(変な言い方ですが)で社長職をおり損失のお咎めなしってことはあるんでしょうか? 感情論や道徳論で交渉しても話が進まないので、財産上の損害を与えた事実に照らし合わせ任務違背行為、背任罪みたいな決着は望めるのでしょうか? 社長の担当していた部署の後継者として、損失を被った金額を業績で取り返す努力を放棄され困っていますが、社長は開き直っていて話になりません。彼は法的にどういった裁きを受けるのでしょうか? 一般論で構わないのでご教示ください。 (上記は一般的なことではありませんが)

  • 裁判員制度 賛成・反対

    平成21年5月21日より導入される「裁判員制度」 みなさんは裁判員制度に賛成ですか反対ですか?よろしければ簡単な理由もいただければ嬉しいです。是非、お聞かせ下さい。 いろいろ本を読んだりネットで検索等してみましたが、多くが厳しい反対論でした。一生のうち70人に1人が選ばれるようなので、様々な意見を聞きたいと思いました。

  • 契約書でキャンセルしたら1割払うと説明は受けていませんでしたが※が記されていたら説明したことになりますか?

    売買契約で、契約書に騙されて、署名をしてしまった。キャンセル料のところにキャンセルした場合は、1割(11万円)払うとあった。そこに※までついていて、その印があるからうちが説明した証拠だと言われていますが。 いろいろ話がこじれたのですが、先日、業者が、『消費者センターのジャッジに従う』といったので,消費者センターに事情を話し契約書をFAXで消費者センタに送ったところ、 逆に業者が『契約書の違約金部分に※がついているから、うちは説明した証拠だ。もしお金(実際はまだ1万円しか払っていない)を返してほしければ、全部ウソを言ったと認めれば返します。』と言っていますとの連絡が消費者センターから入りました。 質問1.1万円は返すといわれ、今日契約書に名前を書くと10万円安い。1週間以内にキャンセルすれば1万円は返すといわれ、名前を書き1万円おさめたのですが、10%の違約金の説明はうけていませんでした。 ※が違約金の説明部分についていると、業者さんのお話通り説明したことになってしまうのでしょうか? 質問2、消費者センターから連絡あったとおり、私は事実をいってるのに、『相手業者さんが嘘をいったとみとめたら1万円返す。どうなさるかお返事ほしい』といっていますが、どうしたらいのでしょうか。消費者センターは『とりあえず認めても払ってくれなかったら私は約束だから払うようにういってあげる。それでも払わなければ簡易裁判へ訴えたら。』と言われています。

  • 普通二輪・一発試験

    今原付1種の免許のみ保有しています。 普通二輪を一発試験で取りたいと考えているのですが、手順が良くわからないので教えてください。 そもそも原付で3点の違反をしてしまって、講習を受けねばならず、その講習が1万円くらいかかるのですが、普通二輪を取得すれば免除されるとのことでした。なのでこの機に普通二輪の免許も取れれば、と思いました。 1.原付の免許を持っているので学科試験はなしですか?(実技のみですか?) 2.府中試験場を考えているのですが東京・神奈川では合格しにくいですか? 3.試験官の方は免許の更新のし忘れで一発試験を受けに来た人と、その他の人との区別はわかるのでしょうか? 4.試験官の方は、この人は何回一発試験を受けに来ているとかもわかるのでしょうか? 5.アドバイスや警告があればお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • 動画エンコードするとノートPC底部が高温になる

    Core2Duo(2.5GHz)搭載のノートパソコンを使っています。テレビ録画した動画を圧縮するために、長時間動画エンコードすることが多いです。動画エンコード中のCPU稼働率はほぼ100%に近い状態です。先日、動画エンコード中にノートパソコンの底を触ってみたら、驚くほど熱く、ヤケド直前くらいの熱さになっていました。ちょうどCPUファンの通気口の下あたりが最も熱かったです。いまさらなのですが、こんなに熱い状態で長時間稼動し続けて、ノートパソコンは故障したり劣化したりしないものでしょうか?温度にして70度以上はあるように思います。心配なので、質問させていただきました。

  • 不倫をでっちあげられ証拠もなく告訴されました

    かつての職場の同僚の妻より私と元同僚が3年程前に不倫していた として慰謝料300万円を要求する告訴状が裁判所より届きました。 元同僚と私は仲はよかったものの不倫と呼ばれるような関係ではありませんでした。勘違いした妻から嫌がらせを受け続けたため誤解させる状況があったのは私も落ち度なので退職し、今は連絡もとっていません。 その不倫の証拠なのですが、 (1)私と同僚がやりとりしていたというメールの転送分を妻が保持していてその内容について(私から一方的に言い寄った内容にねつ造されている) (2)日付は覚えてないが私の家に泊まったことがあると同僚が白状した (3)離婚に至ってないものの夫婦生活が破たんした こんなものが証拠になり告訴が成立すること自体が不可解に思います。 普通に考えたら私が否定したら終わることではないかと思いますがこれには何か裏があるのでしょうか?夫婦は働いておらず金銭的にはかなり困っているようで訴訟の費用も救済申立てを付与されています。 私としては逆に告訴したい位ですが向こうが原告である以上私は被告となるしかないとのことで悔しく思っています。 弁護士はまだ見つかっておらず、答弁書も1ヶ月もない間に出さないといけなく気持ちが焦っています。

  • 完全な違法なのかどうか教えてください。

    産廃業者の会社で鉄くずを採取し、それの一部を社員が個人売買することは、違法なのでしょうか。 多くの現場の社員がそうしている、ということを聞いて驚いていますが、小さな会社だと見てみぬふり・・・というか、よくあることなのでしょうか。

  • ひっかき傷は傷害になるのでしょうか?

    1年ほど前にアパートの上階に引っ越してきた住人の、真夜中の騒ぎ声や足音がうるさく、今まで何度か直接注意したり、大家さんや不動産業者から注意してもらってきました。 しかししばらくは静かになるものの、時間がたてばまた同じことが起こり、そのまま一年以上がたってしまいました。 先日2日続けて夜中の3~4時まで騒ぎ声や足音がひどかったので、我慢できずにその家を訪ね、私もやや感情的になって強い言葉(「いい加減にしろよ!!」など)で注意したところ、逆上したそこの住人の男性が私の胸ぐらを強くつかみ、体を激しく前後に揺さぶられました。 殴られこそしなかったものの、着ていたTシャツはボロボロになり、胸元には3ヶ所のひっかき傷ができてしまいました。 このような経緯なのですが、これは傷害で訴えることはできるのでしょうか?またもしそれをする時に必要なものは何かありますか?ぜひ教えてください。

  • MP610で使うインクとは?

    こんにちは。 Canon MP610で使うインクは、 BCI-7E+9/5MPでいいのでしょうか? 対象機種に入ってるので、大丈夫だと思いますが、 念のため質問させていただきました。 (ちなみに全色インクが切れかけてるので、上記のものを選択しました。) よろしくお願いします。 http://kakaku.com/item/07301010518/

  • 車の修理費について

    以前働いていた職場で送迎の仕事をしていました。そして仕事中に車を傷つけてしまいましたがその後すぐに退職してしまい放置していました。そして最近元職場の友人から電話があり 社長が勝手に修理に出してバンパーなどを新品に替えると言っているらしいのです 更に請求書を僕の家に持って行けと言われたらしいのです。僕に相談も無く勝手に修理に出し新品に替えるほどでもないのに新品に替えてそれを請求するのはおかしくないですか? これは支払う義務はあるのでしょうか?

  • 北海道旅行2008年10月

    10月に北海道に行くので、花畑牧場の生キャラメルなどを花畑牧場の商品をお土産に購入にたいのですが、ネットで検索すると在庫なしや入荷未定など品薄状態みたいです。空港や観光地のお土産売り場で購入することは可能でしょうか。ちなみに、旅行するのは1日目:仕事が終わってからの出発なので愛媛から札幌までの移動のみ。2日目:札幌観光 3日日:旭山動物園 4日:小樽観光です。利用空港は、愛媛からなので、新千歳空港です。あと、初めて飛行機の乗り継ぎをするので、不安なことがあります、乗り継ぎの場合チェックイン時に預けたキャリーバック等は、乗り継ぎ空港で、一度、受け取り再度預け直しをしなければいけないのでしょうか?乗り継ぎ空港は、羽田空港です。