• ベストアンサー

動画エンコードするとノートPC底部が高温になる

trent1000の回答

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.5

>ノートPCでCPU負荷の高い処理をする場合は、バッテリーをはずしておいた方が良いでしょうか? バッテリーは充電が終わったら外しておきましょう。 充電が終わっても取付けておくと過充電によりバッテリーが劣化し、高温になるとさらに劣化します。 もし時間があったら、お近くの家電量販店などで展示されているパソコンを見てください。 全てバッテリーは取り外されているはずです。 これは上記の理由により、バッテリーの劣化を防ぐためです。

関連するQ&A

  • ノートPCのCPUの発熱について

    Pentium M 2.13GHzのノートパソコンを使っているのですが、買った当初(半年くらい前)に比べて最近なんだかCPUファンからの空気が熱くなっているような気がします。CPU付近のPC裏面の温度もとても熱いです。特にCPU稼働率が5%以下の時もです。PCは電源を切ることはなく、24時間稼動状態です。私は録画した番組やインターネットの動画をパソコンで見るのですが、動画ファイルを圧縮するために寝るときはしょっちゅうwmvエンコード処理をしたまま寝ることが多いです。エンコード中はCPUは100%で稼動しています。こういう使い方をずっと続けていると、CPUがだんだん弱ってきてあまり稼動してない時の発熱も増してくるものでしょうか?

  • 動画のエンコードですが

    DVD Flickを使って2時間10分くらいのmp4の動画をエンコードしてDVDに焼きました。これに要した時間は3時間です。使用したパソコンは、Core2Quad Q6600でメモリー4GB、Win10 32Bitです。 このCPUならこんなものなのでしょうか。 エンコードにほとんど時間がかかったみたいです。 パソコンが古いのでしかたがないですが、やはり動画のエンコードとかはCPU性能がものをいうのでしょうか。 同じものを最新のCPUのパソコンでやればどれくらいの時間でできるのでしょうか。 よろしく。

  • 動画の再エンコードについて

    パソコンで見れる動画を他のコーデックでエンコードし直す際、圧縮しないでできますか? 例えばDivX3でエンコードしてあるものを圧縮しないで、ただコーデックだけをDivX5~6等に再エンコードする方法です。 設定の方法を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 動画エンコード

    ノートパソコンで動画エンコード(Mpegファイルに)をたまにしていますが(PentiumM、1.6GHz、メモリ1024M)この作業はパソコンに相当な負荷をかけるものでしょうか?64ビットCPUはそのような処理に適しているとどこかのサイトで見たことがありますが32ビットのパソコンではあまりやらない方がいいのでしょうか?今まで結構エンコードしていて急に不安になってきたもので。

  • 動画エンコードについて

    動画編集用のメインパソコンが故障し、急遽ノートパソコンで ハイビジョン動画をDVD形式にエンコードしています。 質問ですが、エンコードする側のPCスペックが足りないため、時間がかかるのは承知しています。 ですが、エンコード後の画質が悪くソフトの問題か、PCスペック不足なのか分かりません。 画質は パソコン画面でも 家庭テレビでも汚く(荒く)なっていました。 ※ソフト   ビデオスタジオ12 ※ノートパソコン   富士通 FMV-820NUB   OS WIN XP   メモリー  782M   CPU  セレロン 2.4G   ハードディスク 20G プラス 外付けHD300G(動画編集作業エリアと動画保存用) 当方の認識ですと、 PCのビデオ(カード)能力は、再生時のみ、滑らかさや鮮やかさが 違ったりと思っていますが、エンコードの時でも ビデオスペックは画質に影響しますか? ビジネスタイプのノートPCでは場違いと分かっていますが、納期に間に合わせるため 使っています。 分かりづらい文章かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 動画エンコードに最適なCPU

    こんばんは。 先ほども質問させていただいた者です。 CPU選びに迷っているので是非皆さんのお知恵をお貸しください。 タイトルにもあるように動画エンコードや圧縮作業に最適なCPUって何になるんでしょう? 調べていくうちにいろんなCPUがあってさらにわからなくなってしまいました。 pen4,Athlon64,AthlonX2,CeleronDなどいろいろありますが 動画エンコードや圧縮、編集など負担が大きくなる作業をしていて 体感できるほどそれぞれのCPUは違いがあるのでしょうか。 たとえば極端な言い方かもしれませんが エンコードしてる場合CeleronDは1時間だけど pen4は30分、AthlonX2は20分で終わるというくらいの差を感じることはできるのでしょうか。 それともあまり差は感じないでしょうか。 また消費電力や発熱でAthlonがいいと聞きますが これを搭載しているメーカーPCはあるのでしょうか。 pen4をファンの交換などしないで使っていると 発熱でHDDなどに影響があるとのことなのですが その点はいかがでしょうか。 いろいろ質問してしもうしわけありませんが、 皆さんのアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ノートPCなので動画エンコードに時間が掛かる

    ノートPCなので動画エンコードに時間が掛かります。スペックは corei5-460M、メモリ8GB、インテルHDグラフィックス、HDD640GBです。ハイビジョン動画の編集などもしているのですが、エンコード時間を短縮したい場合、新たにPCを買い直すしかないのでしょうか? もしくはPC自作などで、安価に仕上げることはできるでしょうか?オススメの構成ありましたら教えてください。出来れば省スペースなものがいいです。以上よろしくお願いします。

  • 動画エンコードでPCが重くなる原因って?

    ゲーム動画を撮ってエンコードしていますが、PCがものすごく重くなります。 エンコードはPCが重くなるというのはよく聞くことなのですが、一体PCのなにに一番負担がかかっているのですか? エンコード中、タスクマネージャからCPU使用率を測りましたが7%~10%程度でした。 けど、エンコ中動画を見ようとしましたが重くてブチブチになって見れない感じなのです。 HDDですが、点灯しているように見えるほどエンコ中ずーっと超高速で点滅しているのでHDDが原因?とも思えますがどうでしょうか。 原因が知りたいです。 また、こういうスペックのPCならエンコもさくさくにできるよっていうPCってありますでしょうか? よければ教えてください。よろしくお願いします。 *****PCスペック***** CPU Core2Duo 3GHz Memori 3GB HDD 500GB GPU Geforce8600GT ********************  エンコードソフト:ニコエンコ

  • エンコードでのCPU

    動画をDVDにするためにエンコードするとき2時間で6~8時間かかります。 その間CPUはずっと100%使用されていますが ずっとCPUを100%使っている状態が多いと パソコン自体が壊れやすくなる等のことはあるのでしょうか?

  • 動画エンコードがうまくいきません。

    動画のエンコードがうまくいきません。 ほぼ白黒の動画で、 無圧縮AVIからFLVにエンコードするのですが、 FLVにエンコードすると画質が全体的に赤みがかってしまいます…。 パソコンは windowsXP(情報が足りませんでしたら書き足します) エンコードソフトは ・Oxelon Media Converter ・XMedia Recode ・iWisoft Free Video Converter ・Any Video Converter でエンコードしましたが全て赤みがかってしまいます。 原因が全くわからないです。ご回答お願いいたします。 画像を張ります。