trent1000 の回答履歴

全585件中101~120件表示
  • 原子炉(最新の火力発電所)掃除はホームレスが今もしてるのですか?

    最近の原子炉は高効率・最新鋭の火力発電所に生まれ変わりつつあるようです。(エコロジーのカテゴリーで質問したらこの話題になりました) 原子炉は停止後の掃除をホームレスを大量に日雇いで雇ってるらしいので、イメージ悪かったのですが、今はもう最新鋭だからそんな事実はないのしょうか。タブーすぎて こわくて誰にも聞けません。これって人権上、法律的にはOKなんですか? 他の国では原子力の掃除はどうしてるのでしょう。安全に人権が守られながら行われてるのでしょうか? ほんの一部ですがこんな証言があります。 ●道徳授業「原子力発電所で働く人々」 http://www4.synapse.ne.jp/eiichi-h/genpatudehataraku.htm ●原発の安全はホームレス http://blogs.yahoo.co.jp/shgmmr/50424907.html 個人的にはこのような問題がクリアされたら原子力も新エネルギーも水素も、仲良く共存してほしいと思います。(フランス・スウェーデンみたいに。) 小学生も「掃除はおエライさんがやれ」とコメントしてます。 かつては原子炉の掃除を3時間で30万円で募集しているという話もあったそうです。重装備とはいえ雑巾で…。想像するだけでこわい。 (する人も雇う人もどんな気持ちなのでしょう) 恩恵を受けてるのに言ってはいけないのですが、これだけは自分の子には将来させたくない仕事です。社会的弱者の現実を見てしまいました。家族にこの仕事をさせたい人はいますか? 最新鋭の設備ではクリアしてる問題であることを願いつつ、どなたか答えてください。 なお誹謗中傷的なコメントはお控えください。質問者・回答者への人格批判的なコメントと判断した場合は、GOOスタッフに連絡させていただきますね。

  • ビッグスクーターの耐久度について。

    250ccのビッグスクーターを中古で購入しようと思っています。 ぶつけたときに悲しすぎるので、最初は中古でしか買いません。 候補はマジェスティ、フォルツァ、スカイウェイブです。 この中で一番長い年数乗れると思われるものはどれなのでしょう? もちろん、メンテ次第だというのは分かっていますが、信頼できるお店できちんとメンテはしたいと思います。 6ヶ月保障もついていて、オイルは2000キロに一回は変えたほうがいいと丁寧に話してくれたので、そこで買おうと思います。 どこかのHPでマジェスティは3万キロ程度でエンジンが壊れると目にしました。 マジェスティCが一番欲しい車なのですが、他と比べるとどうなのでしょうか? 初心者なもので、つたない上に分かりにくい質問ですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 未払いの給与を請求し清算できるのか

    残業をしたら 休憩を取ってないにも関わらず 1時間がっつり引かれています。 話しをしても わかるような上司ではありません。請求すれば逆に「次の職をさがしたら?」といわれる始末です。 次の職を探す前に これまでの引かれていた時給分の金額まで請求したいのですが、 労働基準監督署などは どこまで動いてくれますか? 補足 残業の休憩の有無については 前に社長と話し合い 食事休憩を取って 22時まで残業するか 食事休憩は取らずに 21時まで残業するかというこを話し合った結果 食事休憩はとらずの21時までということになりました。 とくに会社が定めた休憩時間というのはなく 休めば引くと言った感じです。 去年までは チャントしていましたが 今年に入ってから 休んでいないにも関わらず引かれている といった感じです 会社の赤字を私にかぶせる発言もします。「集金がこれだけしかできなかったから これで我慢してくれ」等

  • キップにサインをしていないのに違反点数1点?

    二年ほど前に車の運転中の携帯使用で警察官に止められたのですが、警察官一人だったので「していない」と言いはりキップにはサインしませんでした。そのかわり、(なんで止められたのかわかりません)ということだけを書いた供述調書にはサインしました。 それから2ヶ月して検察庁から呼び出され、そこでも「していない」と言いはりそれからは何の呼び出しもありませんでした。それから1年ほどして、免許点数を調べてみると違反点数1点つけられていたので、警察の点数科?みたいなところに電話して「サインもしていないし裁判もしていないし、証拠や証人もいないのになんで?」と聞くと、「警察官が見たと言えばそれが証拠になるしそういう権限がある」と言われました。 サインも裁判もしていないのに違反にされるのは納得いきません。これでは警察のやりたい放題じゃないでしょうか? 点数はもう戻ってこないのでしょうか?

  • レンタカーなしの北海道8日間

    8月に婚約者と北海道旅行を計画しています。 2人とも免許を持っていないので電車の旅になりますが、東京から寝台車で函館に入って函館→登別→札幌→富良野(出来れば旭岳)→札幌→小樽、積丹半島と今のところ考えています。(積丹半島は小樽の親戚に車で連れて行ってもらう予定) そこで質問があるのですが、 1. 東京から寝台車(北斗星)往復+ホテル道内1泊つきのツアーなどあれば教えてください。 2. 寝台車の片道(往路)+飛行機(復路)+ホテルのフリーツアーあれば教えてください。 3.道内の電車の移動はどのような切符が一番お得ですか? 4.富良野から旭岳に行くには電車でどれくらいかかりますか? まだ計画を練っていると事でほとんど形になっていない状態ですが、計画に時間がかかると思いますので出来ればいろいろな回答、提案などいただきたく、よろしくお願いします。

  • 交通事故による違反や過失割合について

    先ほど交通事故になりかねました。 そこで、事故になっていたら、どのようになっていたかを知りたいので、お願いいたします。 道路に面した駐車場の敷地から道路に出るときを想定しています。 敷地から出るときに、一時停止をし、左右確認をしました。しかし、左から来る車が多く気をとられ、左からの車が途切れたときに右側の再確認をせずに発車し、右側からの車両のクラクションにて急停車をした。当方の車を避け、対向車線にはみ出た右から来た車両と左からきた車両とが接触を起こした場合はどうなりますか? 飛び出した車は無傷の場合には、加害者になるのでしょうか? そもそも事故の当事者になるのでしょうか? 過失割合が発生するとどの程度になりそうなのか? もちろん事故になっていませんし、なっていたとしたら、加害者と同様に対応もしますし、必要な賠償ももちろんすべきだと考えます。もちろん事故にならないように注意すべきことだということも理解したうえで、どのように考えるのか、教えてください。

  • 小型限定 4回落ちた・・

    タイトルの通りですが、本日、小型自動二輪の技能試験を受けに行って参りました。それまで、三回受験しており、本日が四回目でした。一回目は、緊張しすぎと雨のせいもあり、最初のクランクで失敗、二回目は緊張のせいもあり、途中でコース間違いによる失敗、三回目は、試験場に行くのが遅れ、コースを事前に歩けなかったため、またしてもコース間違いによる失敗。本日、四回目の受験で、ようやく完走することはできました。ですが、電光掲示板に自分の番号がなかったのです・・ 自分でも、その現実を受け止めるまでかなりかかりました。絶対、自分では受かったと思ったのに、なぜか落ちてしまいました。未だに、どこがどう悪かったのか、自分でもわかりません。課題走行は、一本橋も急制動も問題なかったし、S字、クランクもちゃんと通れました。一番、気をつけた法規運転も、ウィンカー30m前、進路変更の後方確認、交差点、一時停止の安全確認も、右左右、としつこくちゃんと行いました。左折のふくらみも注意して、左折の巻き込み確認もしました。何がそこまでの減点超過になったのかが分かりませんし、現場の試験管に聞いても、いっさい答えてくれませんでした。ただ、ひとつ試験が終わった際に言ってくれたことは、ニーグリップをしっかりして、車体を安定させるように、という趣旨のことです・・自分では、日頃からニーグリップもちゃんと意識しているし、日頃からきちんと挟んでいるのですが、そう言われました。ふらつきはそこまでなかったと思うのですが・・ 前にこの場で質問させていただいて、小型は受かりやすいだとか、完走すれば合格できる、などの意見も頂いて、今日はかなり手ごたえがあったのですが、厳しい現実でした・・試験後に、教習所のの方から、もうちょっと二輪に乗り慣れろだとか、そういうことをちらほら言われたりもしたら、ますます自信がなくなります。普段、MTの原付にに乗っていますし、試験車両の大きさにも慣れたし、ちゃんとニーグリップも行って、正しい乗車姿勢で堂々と乗れていると自分では思います。なのに、なぜ・・ショックが大きいです・・ 実際、冷静に振り返ってみて、何が減点され、超過になったのでしょうか。自分では思いつく限り、直線で速度を上げるのに、ギアがうまくあがらなかったりしたことによる、動作不円滑、一時停止からの発進手間取り、くらいしか思いつかないのですが・・あと、左折の巻き込み確認を何回か忘れたかもしれません・・課題走行うんぬんよりも、ちゃんとメリハリをつけて、安全確認はしつこいくらいしっかりとやって、左折、右折、進路変更などもきっちりと法規運転にとにかく集中して走ったのですが・・ 現在、四輪の免許を持っていないため、いまさら教習所に通うのは、経済的にも時間的にも無理です。せっかく一発で取ろうと決めたのだから、絶対取ってやろうという気持ちがあります。次も五回目を受けにいきます。今日、試験管に言われたニーグリップを意識すれば、次は合格できるでしょうか・・それとも、試験の前に、教習所で自分の原付で一回二千円のコース練習を受けたほうがいいですか?ちなみに、前に中型の講習を一回受けました。あとは原付で練習しています。すみません、いろいろと長く書いたのですが、今、不安でいっぱいなので・・

  • レンタカーなしの北海道8日間

    8月に婚約者と北海道旅行を計画しています。 2人とも免許を持っていないので電車の旅になりますが、東京から寝台車で函館に入って函館→登別→札幌→富良野(出来れば旭岳)→札幌→小樽、積丹半島と今のところ考えています。(積丹半島は小樽の親戚に車で連れて行ってもらう予定) そこで質問があるのですが、 1. 東京から寝台車(北斗星)往復+ホテル道内1泊つきのツアーなどあれば教えてください。 2. 寝台車の片道(往路)+飛行機(復路)+ホテルのフリーツアーあれば教えてください。 3.道内の電車の移動はどのような切符が一番お得ですか? 4.富良野から旭岳に行くには電車でどれくらいかかりますか? まだ計画を練っていると事でほとんど形になっていない状態ですが、計画に時間がかかると思いますので出来ればいろいろな回答、提案などいただきたく、よろしくお願いします。

  • スピード違反と免停と取り消しについて

    こんばんわ。はじめまして。 よかったら教えてください。 スピード違反なんですが、 2年前にスピード違反をし、免停を受けました。その後一年間は無事故無違反で過ごしました。 しかし、去年の秋くらいにスピード違反でパトカーに捕まり、25キロオーバーをしてしまいました。 そして今年5月、オービスに写真を撮られてしまい、警察署へ来るようにと封書が届きました。 今回のスピード違反は、免停で済む程度なんでしょうか? それとも免許取り消しになってしまうんでしょうか? 免停の場合3ヶ月くらいが運転を出来ない期間ですよね? 免許取り消しは再度自動車学校で講習を受け、免許を取り直し、 それはすぐにでも講習を受けたらすぐに免許を発行していただけるのでしょうか? ちなみに私の彼氏がやってしまったことです。 通常運転は安全運転なんですが、慣れない道を通ると、ありえない制限速度の設定で捕まってしまいます。。。 (三車線もあって車も少ししかいない広い一本道なのに制限速度が40キロとか・・・) 常日頃気をつけていればいいことなんですがね・・・。orz ご存知であれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「処女」とウソついて結婚無効に(仏)、日本では

    「処女」とウソ結婚無効に 仏の地裁で判決  判決は、この男性にとって女性の処女性が結婚の決定的条件だったとして、女性のうそは民法で婚姻無効を求める要件「配偶者としての重要な資質に問題がある場合」にあたると判断した。http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/world/20080531_evn_004-nnp.html?fr=rk 日本の場合はどのように判断されますか? 訴えた男性がイスラム教なので特殊な判決がでたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピード違反と免停と取り消しについて

    こんばんわ。はじめまして。 よかったら教えてください。 スピード違反なんですが、 2年前にスピード違反をし、免停を受けました。その後一年間は無事故無違反で過ごしました。 しかし、去年の秋くらいにスピード違反でパトカーに捕まり、25キロオーバーをしてしまいました。 そして今年5月、オービスに写真を撮られてしまい、警察署へ来るようにと封書が届きました。 今回のスピード違反は、免停で済む程度なんでしょうか? それとも免許取り消しになってしまうんでしょうか? 免停の場合3ヶ月くらいが運転を出来ない期間ですよね? 免許取り消しは再度自動車学校で講習を受け、免許を取り直し、 それはすぐにでも講習を受けたらすぐに免許を発行していただけるのでしょうか? ちなみに私の彼氏がやってしまったことです。 通常運転は安全運転なんですが、慣れない道を通ると、ありえない制限速度の設定で捕まってしまいます。。。 (三車線もあって車も少ししかいない広い一本道なのに制限速度が40キロとか・・・) 常日頃気をつけていればいいことなんですがね・・・。orz ご存知であれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 無免許の方と交通事故をしました。

    ちょうど1ヶ月ほど前に自分がバイクに乗っていて 交差点を青信号で直進しようと、交差点内に進入したところ 対向車線の右折専用レーンで待っていた相手の車が突然動き出し 衝突してしまいました。 よくある右直事故ですが、相手は50代の男性で無免許でいままで免許をとったことがないそうです。 とりあえず相手の車は息子のものらしく、息子は任意保険にも入っていて、どのようなプランに入っているのかは知りませんが、その保険屋が今対応してくれてます。自分はもちろん任意保険にはいっています。 相手が受けた被害は車のフロントバンパーがちょっとへこんだだけです。 自分は首を捻挫して3日間入院した後、いまも整形外科に通っています。バイクは修理できるレベルでしたが、事故車には乗りたくないので売ろう思っています。 右直事故といえば過失割合が8対2ですがこの場合でもそうなのでしょうか?自分は相手が無免許なのを考えると10対0が妥当だとおもうのですがいかがでしょうか? しかも相手がまだ留置所に入っているらしくて話が進みません。 というか、1ヶ月前のそれほど大きくもない事故でまだ留置所に入ってるというのは少しおかしいと思うのですが皆さんはどうおもいますか?

  • 無免許の方と交通事故をしました。

    ちょうど1ヶ月ほど前に自分がバイクに乗っていて 交差点を青信号で直進しようと、交差点内に進入したところ 対向車線の右折専用レーンで待っていた相手の車が突然動き出し 衝突してしまいました。 よくある右直事故ですが、相手は50代の男性で無免許でいままで免許をとったことがないそうです。 とりあえず相手の車は息子のものらしく、息子は任意保険にも入っていて、どのようなプランに入っているのかは知りませんが、その保険屋が今対応してくれてます。自分はもちろん任意保険にはいっています。 相手が受けた被害は車のフロントバンパーがちょっとへこんだだけです。 自分は首を捻挫して3日間入院した後、いまも整形外科に通っています。バイクは修理できるレベルでしたが、事故車には乗りたくないので売ろう思っています。 右直事故といえば過失割合が8対2ですがこの場合でもそうなのでしょうか?自分は相手が無免許なのを考えると10対0が妥当だとおもうのですがいかがでしょうか? しかも相手がまだ留置所に入っているらしくて話が進みません。 というか、1ヶ月前のそれほど大きくもない事故でまだ留置所に入ってるというのは少しおかしいと思うのですが皆さんはどうおもいますか?

  • スーパーカブを質問

    スーパーカブ50ccを新車で買おうか悩んでいます。 1.通勤片道5kmのために使う。 2.週に1回片道50km乗る。 10年は使う予定ですが、メンテナンスなどしっかりすれば10年は使えるでしょうか? 週に1回片道50km走る場合バッテリーに異常があったりしますか?

  • 新刊書を値引きして販売する場合、古物商の許可は要りますか

    雑貨店を経営していますが、書籍も扱っています。 取次ではなく、雑貨の卸元が扱っていて、買い取ったものです。 買い取りのため在庫が残り、経年劣化で表紙が焼けたりしてしまったような本があります。 そういう本を値引きして販売する場合、古物商の許可は必要でしょうか?

  • ツーリング時の無線(免許不要)の選び方

    友人と初ツーリングを予定しています。 超初心者なので途中で何かあったときのために(はぐれた等)、 免許不要の無線機(トランシーバとヘッドセット)を買おうと 思ってます。ちなみにジェットヘル使用です。 お勧めがありましたら教えてください。 インターネットで調べたところ、以下のメーカーがありましたが どれがよいのかわからず。。 また、コードレスだとタンデムでなく並走の場合は、 つながりづらいのでしょうか。 ・MOTO FIZZ:タナックス ・デイトナ:DAYTONA : ライドコム ・KTEL 実際に品物を見てみたいのですが、バイク用の無線セットを 売っているお店も教えていただけると有難いです。

  • 残業時間に含まれる事含まれない事

    私はこの4月から社会人になりました。何を残業時間につけていいものかわからないのでどなたか教えてください。(勤務時間は9時~18時) ・毎朝7時半までに出社するように上司から命令されています。しかし9時までの間は席についていれば特に仕事をしなくても注意されません。この1時間半について。 以下は18時以後の場合についてです。 ・仕事の後に業務日誌のようなものをつけて提出することが義務付けられています。業務日誌をつけている時間について。 ・業務日誌以外で机の上の片付けなど帰りの準備をしている時間について。 ・営業先から会社に戻るまでの時間について。 ・上司との打ち合わせが20時半からあるのだが、19時には私の仕事が終わって暇になった。この1時間半について。 ・社内行事で若手は芸をするように命じられている。その打ち合わせ・練習・上司への事前発表の時間について。 ・社員旅行の幹事を命じられた。宿の手配や社員向けチラシの作成時間について。

  • 業務上横領をした場合、警察での拘留期間はどれくらいですか?

    知り合いが店のレジを操作して、一年ほど小額づつ抜いていたようで100万円ほど横領をしてしまいました。 おかしく思った店長が調べて発覚し、会社側は業務上横領で刑事告訴をすると言っています。 しかし、とても一括返済できる状態ではありません。 被害届けを出す会社側と一緒に警察へ行くらしいのですが、その際、警察に拘留されるのでしょうか? また、拘留されるとしたらどのくらいの期間拘留されるのでしょうか? 知人は大変反省しており分割での返済なら可能です。 ちなみに初犯なのですが、実刑になるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 残業時間に含まれる事含まれない事

    私はこの4月から社会人になりました。何を残業時間につけていいものかわからないのでどなたか教えてください。(勤務時間は9時~18時) ・毎朝7時半までに出社するように上司から命令されています。しかし9時までの間は席についていれば特に仕事をしなくても注意されません。この1時間半について。 以下は18時以後の場合についてです。 ・仕事の後に業務日誌のようなものをつけて提出することが義務付けられています。業務日誌をつけている時間について。 ・業務日誌以外で机の上の片付けなど帰りの準備をしている時間について。 ・営業先から会社に戻るまでの時間について。 ・上司との打ち合わせが20時半からあるのだが、19時には私の仕事が終わって暇になった。この1時間半について。 ・社内行事で若手は芸をするように命じられている。その打ち合わせ・練習・上司への事前発表の時間について。 ・社員旅行の幹事を命じられた。宿の手配や社員向けチラシの作成時間について。

  • 故意ではないのに暴行罪?

    先日、交通トラブルに巻き込まれ相手方と口論中私の額と相手の額が軽く当たり、そのとたん先方は「頭突きをした。訴えてやる」と始まりました。もちろん故意に頭突きをしたわけではなく、顔を近づけた勢いで軽く額が当たった程度なのですが、先方は頑なに訴えると言っております。警察に依ると後日検事局から連絡が来るからと言うことでした。このようなケースの対応法などを教えていただけると助かります。