ydna の回答履歴

全417件中261~280件表示
  • another?other?

    anotherとotherの違いがわかりません… なので使い分けもできません…  この2つの違いや特徴を教えてください!

    • 締切済み
    • noname#127946
    • 英語
    • 回答数3
  • it goesについて

    Let me know how it goes. どうなったかを知らせて ここでのit goesは、 (1)何かした後(やらかした後とか)に、その後どうなった?か、教えてほしい時なのか (2)週末でかけるか迷ってる時に、どうするかを後で知らせてほしい時なのか (3)両方の意味でつかえる it goesを使う時がよくわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数4
  • Did you have to keep working hard at it to get so good?

    NHKラジオ英会話講座より Dennis:I've seen those two dance, Tina. They're fantastic. Tina:Did you have to keep working hard at it to get so goods? Sue:No. Acturally learning to dance together has been fun. ティナ:そんなにうまくなるには、一生懸命頑張り続けなくてはならなかったんでしょう? (質問)[at it]についてお尋ねします? (1)訳には[at it]は出てきません。itは何を指しているのでしょうか? (2)前置詞[at +代名詞」のat はどのように使われてますか?「目標(~に向かって)」のように感じていますが・・・。  思いつくままに、質問をさせていただいています。よろしくお願いいたします。以上

  • push off

    In this trade, it is important to know how to push off the lackluster brews along with the finer. という文章で push off が使われているのですが、いまいち意味がわかりません。trade はこの場合、酒造業を指していると思われます。大雑把に「悪質なビールと良質なビールの見分け方を知るのが大切」という意味かと推測したのですが、along with の使い方も微妙なので釈然としません。よろしくお願いします!

  • 文法用語について教えてください

    動詞の原形と原形不定詞はどう違いますか? 同じなら、どうして2つの名前があるのですか? 違うならどう違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数10
  • 英語の意味

    可動式足場の説明書を読んでいますが、一番最後に下記の文章がありますが、どうしても意味が分かりません。どなたか教えてください。 The maximum height for the supply cable will be 96 metres. Above this length, it is necessary to use any way to release fully or not to the cable of its weight.

  • 英語で「搬入口」ってどう表しますか?

    イベント会場や、百貨店などの裏口でよく見かける 「搬入口」「資材出入り口」などの、 人間ではなく、資材や物品が出入りする場所はここよ、ということを 英語ではどう表すのでしょうか? 対象は人間ではないので、receptionを使うのには 何となく違和感があるのですが、 翻訳ソフトを使ったら、mouthなんて、「まんまやんけっ!」てな 単語が出てきてしまうし…(笑)。 詳しい方、いらっしゃいましたら ナチュラルで、違和感のない表し方を教えてください。 以下に相当する言葉であれば何でも結構ですので…。 「資材(物品)受付」「資材(物品)出入り口」 「資材(物品)搬入・搬出口」

    • ベストアンサー
    • cahaya
    • 英語
    • 回答数8
  • soaking wetについて

    He came in the house soaking wet from the rain. 彼は雨でびしょぬれになって家に入ってきた。 という文があるのですが、文法的にどうなっているのか分かりません。 自分の知る限りの文法知識では、「彼は雨でびしょぬれになった家に入ってきた」 というおかしな訳になってしまいます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52835
    • 英語
    • 回答数14
  • soaking wetについて

    He came in the house soaking wet from the rain. 彼は雨でびしょぬれになって家に入ってきた。 という文があるのですが、文法的にどうなっているのか分かりません。 自分の知る限りの文法知識では、「彼は雨でびしょぬれになった家に入ってきた」 というおかしな訳になってしまいます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52835
    • 英語
    • 回答数14
  • 簡単な文章だと思うのでわかるかたいましたら意味を教えてください。翻訳ソフトを使ったのですが。。

    what is a large amount? only paypal payments. we ship to Japan USPS international. If u are ordering a large amount we have to prepay half now and half after delivery.Thank You! 『多量はどのくらいですか?paypal支払い私たちだけが日本USPSに国際的に乗船します。 あなたが多量を命令しているなら、私たちは配送の後に現在の半分、半分を前納しなければなりません。 ありがとうございます!』 こちらの文章の、 あなたが多量を命令しているなら、私たちは配送の後に現在の半分、半分を前納しなければなりません。→どういう意味でしょう????

  • It is ... for A to doの"..."は誰の主観でしょうか

    コズミカ英和に以下のような例文と解説がありました。 My family is more important to [for] me than my job. 家族は私には仕事よりも重要です(to meは「私は大切とみなしている」、 for meは「私のために[私にとって]大切」というニュアンス) [ ]は入れ替え可能の意味です。それから以下のような例文もありました。 It is important for young people to konw that in many cases there is more than one solution. 若い人は多くの場合に解決法が1つだけではないことに気付くことが大事である。 この文では、「大事だ」と思っているのは若い人ではなく話者なので、 1つめの文でいうfor meのニュアンスだと思います。では、 It is important for them to study every day. という文はどちらのニュアンスになるのでしょうか。 つまり、「大事だ」と考えるのは話者でしょうか、彼らでしょうか。 もしかしたら文脈で判断されるのかもしれません。 だとしたら、It isで始めて、そのニュアンスの違いをはっきりさせる方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52835
    • 英語
    • 回答数10
  • It is ... for A to doの"..."は誰の主観でしょうか

    コズミカ英和に以下のような例文と解説がありました。 My family is more important to [for] me than my job. 家族は私には仕事よりも重要です(to meは「私は大切とみなしている」、 for meは「私のために[私にとって]大切」というニュアンス) [ ]は入れ替え可能の意味です。それから以下のような例文もありました。 It is important for young people to konw that in many cases there is more than one solution. 若い人は多くの場合に解決法が1つだけではないことに気付くことが大事である。 この文では、「大事だ」と思っているのは若い人ではなく話者なので、 1つめの文でいうfor meのニュアンスだと思います。では、 It is important for them to study every day. という文はどちらのニュアンスになるのでしょうか。 つまり、「大事だ」と考えるのは話者でしょうか、彼らでしょうか。 もしかしたら文脈で判断されるのかもしれません。 だとしたら、It isで始めて、そのニュアンスの違いをはっきりさせる方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52835
    • 英語
    • 回答数10
  • no+比較級について

    参考書にこんな説明がありました。↓ no+比較級M+than=as+Mの反意語の原級+as よって、 1,He is no younger than I am. この文は、 =He is as old as I am.とすることができると思います。 で、意味は、as old asだから「彼は私と同じくらい年をとっている」になると思ったんですが、違うといわれました。as old asは「年をとっている」と言っているのではなく「年が同じだ」と言っているだけなのだそうです。よって、「彼と私は年が同じだ」という訳になるそうです。 でもこんな文もありました。 2,He is no bigger than a thumb. =He is as small as a thumb. 意味は、「彼は、親指と同じくらい小さい」になるそうです。no biggerは「大きいどころか小さい」という意味を含むそうです。 どうして2の文では「小さい」と言えるのに1の文では「年をとっている」と言えないのでしょうか?同じ構造の文なのに意味の捉え方が違うのが疑問です。 教えてください。

  • 英語文型の修飾語の頭文字「M」の単語はどちらですか?

    S,V,O,C,MのMですが、 Modifier と Modification のどちらでしょうか。 M以外の単語は全て 名詞 なので、 おそらく後者ではないかと思うのですが、単語の意味を調べたところ、どちらも「修飾」という意味があったもので。

  • 文法を教えて!I've had a number of people ask about~

    ネットで見つけた文章です。文法で分からない部分があるので教えてください。 I've had a number of people ask about the beginning of the hippie movement. 引用元 http://oldhippie.jimgreenlee.com/hiphistory.html 「about以下のことについて尋ねたたくさんの人を持ってきた。」が直訳で、「私はこれまで多くの人々にヒッピー・ムーブメントの始まりについて尋ねてきた。」といった感じに訳してみたのですが、まず、この訳は正しいですか?askがpeopleにかかっている(修飾されている)と判断したのですが間違ってますか?askしたのはIであり、peopleではないですよね? 名詞を修飾する役目のある動詞(動名詞と言いましたっけ?)が、askという原型動詞になってることが、英文を読みなれていない自分にとっては新鮮で、果たしてほんとうにaskがそういう役目を担っているのかしら?と疑問に思いました。 動詞にingやedのつくものなら、その前後にある名詞にかかるケースをたくさん見てきてます。例えば、I saw Jesse riding the bike.(自転車こいでるジェシーを見た。)など。これについては文法的に理解してると思います。たぶん・・・。 今回の文章もその手のものでしょうか?この文章の文法説明をお願いします。それから、もし私の判断で正しい場合、今回のような、原型動詞が名詞を修飾するような形を含んだフレーズで、日常でありそうな他の例文をいただけると参考になります。

    • ベストアンサー
    • yip-man
    • 英語
    • 回答数4
  • 私の父はまだ40歳になっていません。

    『私の父はまだ40歳になっていません。』を英訳する際、       stillを使って表現すると、 My father still isn't forty years old.        yet を使うとしたら My father isn't forty years old yet.  という解釈でいいのでしょうか?

  • 訳の修正や正しい訳を教えてください。

    サイトでやり取りをしている方なんですが、今回の英文でわからない部分があります。 I actually live in o-taku but not many people know where that is at so thats why i said sibuya. I know where nagoya is. You speak real good English. I'm trying to learn Japanese but I dont know where to start. Are you Japanese? 自分で訳をしてみます。 実は大田区にすんでいるんだ。。???。。。名古屋がどこにあるか知ってるよ。君はいい英語を話してるよ。私は日本語を勉強しようとしているけどどこからはじめていいかわからない。君は日本人? おねがいします

    • ベストアンサー
    • numruo
    • 英語
    • 回答数2
  • 不加算名詞??

    こんにちは。 some と複数形の関係がよく理解できません。 "some = いくつかの ⇒ だから、複数形" とは ならないのでしょうか。 ○:I want some chocolete. ×:I want some chocoletes. なぜ、chocoletes では駄目なのでしょうか。 本には、"不加算名詞"だからと書いてあるのですか 良く分かりません。。。 宜しくお願いします。

  • 分詞

    こんばんは。 いつもお世話になっております よろしくお願いいたします。 (1)We found a lot of fallen leaves on the road. という授業でやった文(写し間違えていたらすみません。)なのですがなぜleaves fallen on the road.ではないのでしょうか。分詞一語で修飾する場合は前から修飾しますが、他の語を伴う場合後ろから修飾すると習ったので。。 (2)She could make herself understood in English. なぜunderstand ではなくunderstoodなのでしょうか。 すみません、 よろしくお願いいたします。

  • 分詞

    こんばんは。 いつもお世話になっております よろしくお願いいたします。 (1)We found a lot of fallen leaves on the road. という授業でやった文(写し間違えていたらすみません。)なのですがなぜleaves fallen on the road.ではないのでしょうか。分詞一語で修飾する場合は前から修飾しますが、他の語を伴う場合後ろから修飾すると習ったので。。 (2)She could make herself understood in English. なぜunderstand ではなくunderstoodなのでしょうか。 すみません、 よろしくお願いいたします。