ydna の回答履歴

全417件中341~360件表示
  • 長文解釈 このasの用法は?

    この英文に続くasが納得いかないのです! The case against boredom in school is the same as the case against the fear; it makes children behave stupidly, some of them on purpose, most of them because they cannot help it. ここまでは意味・構文ともに問題はありません。しかし、次の英文の【as】です。 If this goes on long enough, as it does in school, they forget what it is like to grasp at something, 【as】 they once grasped at everything, with all their minds and senses; they forget how to deal positively and aggressively with life and experience, to think and say "I see it! I get it! I can do it" セミコロンまでの和訳はこのようになっています。 「もしもこのことが、実際に授業でそうであるように、存分に続いてしまうと、彼らがかつて全ての思考や感覚を使ってあらゆることを理解していった【ように】、何かを理解するとはどのようなことかを彼らは忘れてしまうのである。」 この英文において1つ目のas it does in schoolのasは様態のasで「~のように」でなんら異論はありません。 しかし、2つ目のasは様態ではおかしくありませんか?「かつて、理解したように、現在、忘れてしまう」では日本語としておかしいと思います。私はこのasを対比としてた捉えるべきだと思いますが、どうでしょうか? つまり、現在と過去の対比でasの意味は「彼らがかつて~あらゆることを理解した【が】」ぐらいにとるのではないかと思います。 自信があまりないので、文法に詳しい人教えてください!

  • 英語の副詞句の用法

    是非教えて頂きたいののですが、英語の副詞句が副詞を修飾する時の 文中の位置はどこが文法上正しいのでしょうか?具体的には、We live nearest to the charch.という文で、前置詞+副詞の副詞句「to the charch」はこれ以上動かせないのでしょうか?  副詞が副詞を修飾する時は通常修飾される副詞の前に来ると認識していますが、副詞句になるとどうなのだろうという疑問です。文法的に正しい物と例外があるならそれらを。お手数ながら是非ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#54768
    • 英語
    • 回答数8
  • 英語の副詞句の用法

    是非教えて頂きたいののですが、英語の副詞句が副詞を修飾する時の 文中の位置はどこが文法上正しいのでしょうか?具体的には、We live nearest to the charch.という文で、前置詞+副詞の副詞句「to the charch」はこれ以上動かせないのでしょうか?  副詞が副詞を修飾する時は通常修飾される副詞の前に来ると認識していますが、副詞句になるとどうなのだろうという疑問です。文法的に正しい物と例外があるならそれらを。お手数ながら是非ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#54768
    • 英語
    • 回答数8
  • word gets outの使用法

    "word gets out"はイディオムのようです。 しかし、その文法および使用法がよくわかりません。 (1)"word"は、動詞なのでしょうか? (2)このイディオムを使用して、「○○について、あまり知られていない。」という意味の英文を作成して頂けますでしょうか? どうも、"Most People don't know about ○○." よりも、ネイティブ的な言い回しのようなのです。 参照URL:http://eow.alc.co.jp/word%20gets%20out/UTF-8/?ref=wh

    • ベストアンサー
    • beansun
    • 英語
    • 回答数3
  • 日英できなくて困っています。

    「緑茶が飲まれ始めたのは9世紀」 と日英したいのですが、以下に訳したので正しいでしょうか? ・Green tea begun to be drunk in 9th century. or ・Green tea was being drunk in 9th century. などと、訳したんですが、なんかしっくりきません。正しくないですよね? アドバイスよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • richE
    • 英語
    • 回答数5
  • 難しい長文 この和訳がよく分かりません!

    No one really knows what a currency is worth. 【Basically a currency is simply worth whatever someone is willing to pay for it.】 For example, if the foreign exchange markets think that the Mexican economy is set to boom, they'll buy Mexican pesos and sell euros or yen or any other currencies they think will be relatively weak in the years to come. 貨幣に関する文章でBasicallyから始まる和訳はこうなっています。 「基本的に、通貨は単に誰かがそれに進んで金を払うというどんなものにも相当する」 ここでのitはcurrencyだと思うんですが、 payはpay+代金+for+商品という語法をとりますよね。つまり、whateverはmoneyを指すということになります。ただ私にはmoney ≠ currency という考えがあまりよく分かりません。また上の和訳も分かりそうで、あまりよく分かりません。 どなたか出来るだけ噛み砕いて教えてもらえると幸いです。また、わかりやすい和訳にしてもらいたいです。

  • 長文解釈 このasの用法は?

    この英文に続くasが納得いかないのです! The case against boredom in school is the same as the case against the fear; it makes children behave stupidly, some of them on purpose, most of them because they cannot help it. ここまでは意味・構文ともに問題はありません。しかし、次の英文の【as】です。 If this goes on long enough, as it does in school, they forget what it is like to grasp at something, 【as】 they once grasped at everything, with all their minds and senses; they forget how to deal positively and aggressively with life and experience, to think and say "I see it! I get it! I can do it" セミコロンまでの和訳はこのようになっています。 「もしもこのことが、実際に授業でそうであるように、存分に続いてしまうと、彼らがかつて全ての思考や感覚を使ってあらゆることを理解していった【ように】、何かを理解するとはどのようなことかを彼らは忘れてしまうのである。」 この英文において1つ目のas it does in schoolのasは様態のasで「~のように」でなんら異論はありません。 しかし、2つ目のasは様態ではおかしくありませんか?「かつて、理解したように、現在、忘れてしまう」では日本語としておかしいと思います。私はこのasを対比としてた捉えるべきだと思いますが、どうでしょうか? つまり、現在と過去の対比でasの意味は「彼らがかつて~あらゆることを理解した【が】」ぐらいにとるのではないかと思います。 自信があまりないので、文法に詳しい人教えてください!

  • 分詞 sit ~ing

    「次の2つの文を分詞を用いて1文にせよ。」という問題がありました。 Mike sat by the fire. He was nodding. 「sit~ing」で「~しながら座る」なので、 Mike sat nodding by the fire. だとは思ったのですが、 Mike sat by the fire nodding. ではどうなのかと疑問に思いました。 どちらが正しいのでしょうか? おわかりになるかた教えてください。

  • 文法と和訳を教えて下さい

    原書を読んでいて、よくわからない点があるのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。 1.下の和訳は合っていますでしょうか。 "……, and the extent to which they will do this can only be conjectured. " 「彼らがどの程度変化するかは、唯一、推測の域を出ない」 (ちなみに、これは伝統文化に固執している集団についての話で、「彼らは近代化された社会で生きているのだから、パンを手にするためには、近代社会の経済にあわせて、彼ら自身も変化しなければならない、考え方を改めなければならない」という話が前段にあります(長文のため省略)) 2.文頭の文法がわからないのですが、これは分詞構文になっているのでしょうか?訳も自信がありません。 "Given the nature of modern journalism, can this statement be true?" 「現代ジャーナリズムの特質を以てしても、この言説は真実と言えるだろうか」 3.後半の訳し方(making for以下)が、よくわからないのですが、和訳は合っていますでしょうか。 "The organizations could come and go at will, making for an untenable social and economic situation." 「社会的、経済的な独占状態を助長しないために、その組織は自由に脱退できた」 4.訳し方が合っているかどうか、教えて下さい。 "Not if they can help it." 「どうしようもない」 たくさん質問して恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pg3930
    • 英語
    • 回答数2
  • 添削をお願いします

    「アレナとは私達がもたもたしてるうちに連絡が取れなくなりました」 と書きたいのですが上手く言えません。 自分なりに書いてみたのですが・・・ We had not been able to keep in touch with Arena while we are dawdling. ・・・これが精一杯です。 随分前に連絡が取れなくなり今までもずっと連絡が取れない状態の表現が難しいです。 「もたもた」の表現も合ってるかどうか分かりません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yptan
    • 英語
    • 回答数2
  • 和訳の添削をお願い致します

    以下の英語の和訳について、適切か否か、教えて頂けないでしょうか。 Should a family member fall ill, the family will spare no expense in obtaining professional help, especially if it is a serious illness. As hospital personnnel can attest, a full family on the premises creates something of a problem. 「もし家族の一人が病気になったら、特に深刻な病気の場合、家族は専門家の診療を受ける際の支払いを拒否するよう準備するであろう。病院職員の証言から明らかなように、前提として大家族は何かしら問題をもたらす。」 前後には、この某大家族は所得が無いために、医療費を支払わない、病院からすると少し困った感じの人々だという書き方をされています。 特に、「on the premises」の後が節になっていない箇所ですが、この場合も、「前提として」と訳して良いのかどうか疑問です。 お手数ですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 「日本人の90%」:定冠詞がつく場合とそうでない場合の違い

    日本人の90%は 90% of the Japanese people 90% of Japanese people どちらでしょうか。教えてください

  • 次の英文は間違っていますか?

    「もし手術を受けなければ、私は歩けなくなっていたでしょう」と言いたい時、(実際に言うチャンスが近くあります)自分なりに作文してみたら、If I did not have the operation I might come to not be able to walk any more.としてみましたが、いまいちしっくりしません。もっと適切で文法的にも間違っていない言い方を教えてください。

  • 音楽機材の説明文なのですが難しいです…翻訳してほしいのですが…

    どなたか訳せる方いらっしゃいますでしょうか…? What is the Host Buffer Multiplier? If you only have one driver is selected, leave the Host Buffer Multiplier set to 1. The Host Buffer Multiplier (found under the Setup menu > Configure Audio System > Configure Hardware Driver) improves performance in DP 4 when using more than one hardware driver. When you are using multiple CoreAudio drivers simultaneously, set the Host Buffer Multiplier set to 2. Note that when you are using a PCI-324 or 424 system with multiple interfaces connected to the PCI card, the Host Buffer Multiplier should still be set to 1. This is because although you are using multiple interfaces, you are still only using one driver.

    • ベストアンサー
    • noname#54479
    • 英語
    • 回答数1
  • 未来なのに過去?

    ・We decided to postpone the trip abroad until our finances were in better shape. TOEICの勉強をしています。参考書に上記の一文があり、なんとなく意味はわかるのですが、until以下の副詞句の時制がどう理解してよいのかわかりません。 「お金が貯まったら海外旅行に行こうと決めた。」という意味だと思うのですが、この発言をした際、 (1)もうお金が貯まってどこか旅行をすませている。 それとも、 (2)まだ貯まっておらず旅行もまだ。 の、どちらなのでしょうか? 私は(1)かなと思い、(2)であれば、were ではなくてareかなとは思ったのですが。。

  • detergents poured more easily

    この文をどう訳せば良いのでしょうか。 この文の翻訳本には 「洗剤の供給がよくなった」と書いてありましたが どうもしっくりきません。 文脈はあまり関係ないと思うのと 色々な解釈を聞きたいので 前後関係は省かせてください。 ちなみに私は「洗剤が注ぎやすくなった」 だと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 自動詞と他動詞の区別がわかりません

    自動詞と他動詞の区別でわからないものがあります。 I would like this book. の like は他動詞とわかりますが、 I would like to know the reason. の like は他動詞でしょうか。自動詞でしょうか。 to know は名詞的用法なので、名詞と考えて、他動詞となるのでしょうか。 このように動詞のあとに前置詞がくる他動詞があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自動詞と他動詞の区別がわかりません

    自動詞と他動詞の区別でわからないものがあります。 I would like this book. の like は他動詞とわかりますが、 I would like to know the reason. の like は他動詞でしょうか。自動詞でしょうか。 to know は名詞的用法なので、名詞と考えて、他動詞となるのでしょうか。 このように動詞のあとに前置詞がくる他動詞があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 「日本人の90%」:定冠詞がつく場合とそうでない場合の違い

    日本人の90%は 90% of the Japanese people 90% of Japanese people どちらでしょうか。教えてください

  • 英語になおしてください。。

    こんばんは、いつもお世話になっております。 ★また(再び)日本に来たいという気持ちになった時に 私に知らせて下さい。 というのは英語ではどのようになりますでしょうか? 以前はまた日本に来たい・・という気持ちだったのですが 色々あって、今は全く日本に来たいという気持ちがない人に 送るメール文なんですが・・。 自分で考えてみたのですが、イマイチな感じなので 補正お願い致します。 Please tell me when you get feeling want to go japan again. よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • moroca
    • 英語
    • 回答数6